• ベストアンサー

人権問題と内政不干渉について

国家による内政干渉はどのようなどのような場合に禁止され、どのような場合に正当化されるのでしょうか。 調べたところ「国内管轄事項」は国際法に違反しない範囲で国家が自由に選択可能な事項、ということでしたが、この解釈に基づくと、条約に違反した国内法を定めただけであらゆる国家が経済的措置とかを取れることになってしまって、干渉の濫用を生むのではないかな、と思ってしまったのですが、どうなんでしょうか。

noname#95763
noname#95763
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77550
noname#77550
回答No.1

「内政干渉」はもちろん国家という組織がするものです。 例えば、このネット上でいくら、あの国は人権侵害を侵していると叫んでも、それは単なる個人の意見であって、なんの効力もありません。 「国内管轄事項」が如何なるものか、どのような力を持つものか分かりませんが、そのようなものは、大国の力の前には無に等しいと思います。 国際法に違反する行為をした国は、すべて経済的、あるいはその他の制裁を受けるかと言うとそんな事は断じてありません。 ご質問は、具体的ではないので、私も何を例に出したら良いか迷いますが、 つい先日、任期をひと月後にひかえた、米大統領がイラクで米軍駐留を後三年延長する契約をしました。 記者に靴を投付けられると言う一幕もありましたが、これなども、元を辿れば内政干渉から始まった事です。 あるはずの大量破壊兵器が無かったと言っても、引き返す事をせず、他国の政権は悪であると決めつけ、その政権を転覆させるために国土を破壊しくしました。 これが、内政干渉でなくて何でしょう? しかし、誰がこの大国に経済的措置を取れるでしょう? その国の政権が悪であるか善であるかはその国の国民が選択するものです。 また、その国の政治に付いても然りです。 他国の国民の人権侵害を言うならば、すべて公平に行われなくては意味が無いと思います。 今のところは干渉の乱用を生む事に繋がるとは考えにくいですね。 どんなに国際法に違反しても、大国に制裁を課す国は無いでしょうし、それが適用され、その犠牲になるのは小国の一般国民です。

その他の回答 (1)

  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.2

Q: 国家による内政干渉はどのようなどのような場合に禁止され、 どのような場合に正当化されるのでしょうか。 A: 国家による内政干渉は、被干渉国の武力が干渉国に干渉すると 手ごわいと、思わせたとき行われず、脅威で無いと思われたとき 干渉が行われるのです。 正当と言う概念は、立場により異なりますので、国際関係では 武力が強いのが正当とみなされます。 禁止するにも、許可するにも、実力が必要です。 この場合の実力とは、軍事力と情報戦力です。 Q: 「国内管轄事項」は国際法に違反しない範囲で国家が自由に 選択可能な事項、ということでしたが、この解釈に基づくと、 条約に違反した国内法を定めただけであらゆる国家が経済的措置 とかを取れることになってしまって、干渉の濫用を生むのでは ないかな、と思ってしまったのですが、どうなんでしょうか。 A: おっしゃるとおりです、と言いたいのですが、もともと 人権なるものが、自然界に存在するわけでなく、イデオロギーとして 人間がデッチアゲて存在すると思っているだけです。 武力の前には存在しないも同然のものです。 なので、人権侵害も干渉の濫用も強い者の仕放題なのです。 ポツダム宣言を受け容れた日本に、宣言で触れていなかった 憲法改正や、教育内容の変更など連合国は好き勝手なことを していました。 ソ連が日本軍捕虜をシベリア抑留してもその犯罪性は不問でした。 イラクでアメリカは好き勝手をしています。 チェチェンや、グルジアでロシアは好き勝手をしています。 ウイグルやチベットで漢族は好き勝手をしています。 国際関係は【論より武力】が、過去も現在も将来も真理なのです。

関連するQ&A

  • "内政不干渉の原則"て守るべき?

    "内政不干渉の原則"すなわち、他の国に対して、武力や経済制裁などの強制力を持って、どうしろと強制してはいけないと言う原則が有りますが、本当に守るべき事なんでしょうか、 まあ、過去の欧米日は、内政干渉とその成果の植民地支配の歴史でしたが、 今、アフリカあたりの国内紛争も、内政干渉とすると、他国は何も出来ない訳です。かわいそう過ぎます。 なんか、鉄砲が犯罪に使われたから警官も含めて全て禁止と言っている様で理解できないです。 PS 日本とアジアの国々の教科書問題が内政干渉かは、まったく質問していないので、念のため。

  • 「国際関心事項」について

    国際連合憲章第2条第7項は、「国の国内管轄権内にある事項」に関して国連及び他国の干渉を許さないとしています。 しかし、国連事務局の見解によると、アパルトヘイトや植民地の独立という「国際関心事項」は、「国の国内管轄権内にある事項」ではないということです。 (1)「国際関心事項」であると人道的干渉が許されて、違法性が阻却されるのか。 (2)内政干渉義務違反の「国の国内管轄権内にある事項」から除外されるのか。 どちらのことをいうのですか。

  • 日本の教科書検定に中韓がケチ付けるのは内政干渉だろ

    私は我が国日本国の教科書検定に中国及び韓国がケチを付けるのは内政干渉だと思いますが如何ですか? 特に社会科の教科書で竹島の記述に韓国が、尖閣の記述に中国がケチを付けて来ているそうです。 日本政府(安倍政権)は当然このケチについては反論して取り合って無い様ですが、私はこの点、今までの日本政府の対応が甘すぎたと強く感じます。 「竹島は歴史的にも国際法上に於いても我が国日本国固有の領土」当たり前じゃないですか! 「尖閣諸島は歴史的にも国際法上に於いても我が国日本国固有の領土で現に我が国日本国が実効支配し、元から尖閣諸島の領土問題など存在しない」当たり前じゃないですか! 中国政府は自国の人権問題や香港の民主化に関する都合の悪い案件は「これは中国の内政問題であり、いかなる外国からも干渉は出来ない」と主張する癖に日本の教科書検定にケチを付けるのは内政干渉じゃないですか! 韓国にしても、中国に追随するような根拠の無いケチを付け毎度毎度のいつもの「捏造と歪曲と妬み」の腐った根性。 私はむしろ政府が国家的に国民を嘘や偏った教育で洗脳しているのはこの中国と韓国だと考えます。その結果、国家国民ぐるみで日本に対する嫌がらせや酷い仕打ちをしても静観どころか、奨励しているのだと思います。このような現在の状況ではいかなる経済面での諸事情が有ろうと「未来思考」や「戦略的互恵関係」など我が国日本国から「お断り」です。 長くなりましたが、そこでお尋ねしますがこの我が国日本国の教科書検定に中国と韓国がケチを付ける事に私は内政干渉と思いますが、皆様はこの事をどう感じておられますか?お聞かせください。 私はこのままだと我が国日本国の子ども達がますます領土に関する関心が無くなるばかりか、愛国心が更に低下し、中国や韓国のせいで骨抜きにされるのを憂慮しております。 宜しく回答の方、お願いいたします。 ※質問に直接関係無い回答や中国や韓国を正当化する内容の回答はご遠慮ください。

  • 国際条約と裁判

    国際条約、国際宣言など、国際的な決まりがいくつかありますが、 それらに違反するとして裁判を起こすことは可能でしょうか? たとえば子供の権利条約などは、大変重要な内容を含んでいますが、 国内法では同様の規定を見つけることは難しかったりします。 このように、国内法には取り立てて違反しているとはいえないものの、国際条約に違反するとして裁判を起こすことは可能なのでしょうか? 国際条約の効力と言うのはどの程度のものなのでしょう? よろしくおねがいします。

  • 放送法は干渉・介入を禁じているの?

    最近のNHK番組改変ですが、放送法を読んでいて疑問に思ったことがあります。 (放送番組編成の自由) 第3条 放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。 3条では「干渉され、または規律されることがない」とありますが、これは「干渉したり規律してはいけない」という解釈なのでしょうか。 そうであるならば、政治家の介入があったか無かったかが問題にされているようですが、市民団体や視聴者が意見を述べることも干渉であって放送法に抵触してしまうのではないでしょうか。 「何人」とあるのですから、政治家に限らないはず。 そして、事前でも事後でも関係ないはず。 私見ですが、これは、放送事業者の立場として、外部の干渉に応じる必要はない、ということを示しているだけであって、誰もが意見を述べることは自由であるのではないでしょうか。 それと、もう一つ。 検閲の禁止については、憲法21条で定められていますが、これは公務員・行政機関のみに遵守の義務が定められているのでしょうか。 国民が表現の行き過ぎや自由の濫用を監視するような行為は検閲とは呼ばないのでしょうか。 それとも、検閲をするような立法や行政行為を禁止しているのでしょうか。 スタンダードな解釈でも、個人的な意見でも構いませんので教えてください。

  • 沖縄国際大封鎖の法的根拠

    先日米軍ヘリ墜落のあった沖縄国際大ですが、 事故直後米軍が現場を封鎖して顰蹙を買っていました この措置の法的根拠は安保条約か国内法にあるのでしょうか? たしか日本は法治国家だったと思うのですが

  • 国家間において結ばれた条約等に関する法律の常識はどのように決まるのでしょうか

    中国や韓国は「東京裁判の正当性は国際的に認められている」と発言しています。また、韓国は「かつての日本の支配は正統な条約で併合されたのではなく、不法占拠したものであるということは国際的常識だ」との発言が公式見解です。 以上のような、国家間において結ばれた条約等に関する法律の常識はどのように決まるのでしょうか。 商法と民法をかじったことしかない私の法律知識では「日本国内の法律の判断基準は最高裁判所の判例である」ぐらいのことしか知りません。 まして、国家間において結ばれた条約等に関してはどこの機関がどのように統括しているのかは全く見当がつきません。 法律に詳しい方に教えてもらいたいと思います。

  • 中国の尖閣問題の対日3条件は内政干渉・イチャモン!

    時事通信によると尖閣問題で「対日3条件」=現状維持へ「上陸・調査・開発」拒否―中国政府と内部決定したとの記事があるが・・・ これって、完全な内政干渉・無関係な他国からのイチャモンである! さらに言えば、尖閣諸島への領海侵犯と不法上陸のさいの公務執行妨害のVTR公開による、日本人・世論の怒りを恐れ、日本の怒りと対抗措置を懐柔慰撫しようとする意図が明白では・・・ そして、ほとぼりのさめる時機を見て、徐々に乗っ取り飲み込もうとする中国得意の「羊頭狗肉≒騙し」「アメ(規制・自粛)とムチ(強硬措置の予告や恫喝)」ではないだろうか? 皆様のご意見や推測・ご考察をお教え願えませんでしょうか? ※記事内容 時事通信 8月28日(火)14時13分配信 【北京時事】中国政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり、日本政府に対して(1)上陸させない(2)(資源・環境)調査をしない(3)開発しない(建造物を造らない)―の3条件を策定し、現状維持を求めていく方針を内部決定したことが分かった。対日問題を担当する複数の中国政府筋が28日までに明らかにした。  同筋は、反中派として警戒する石原慎太郎東京都知事の主導で都が尖閣諸島を購入した場合、「現状維持は難しく、中日関係は最悪の状態になる」と懸念。「国有化したとしても現状を維持してほしい」として、野田政権が表明している国有化を事実上黙認する一定の柔軟姿勢も示唆している。  ただ、日本政府が国有化を正式決定した際には、中国外務省は特に国内向けとして強い反対声明を出す予定。一方、現時点では、国有化決定だけの場合、日本との他の交流などに影響を与える「強硬対抗措置」を控え、3条件が守られなかった際に強硬措置を本格化させる方針だという。 

  • 国際法の効力は私人に及ぶ?

    国際法を私人が破った場合ってどうなるのでしょうか? 国家の責任を問われるだけで、私人には及ばないのですか? たとえば、私人が捕鯨禁止条約を破った場合には、誰がどんな責任を負うのでしょうか? 簡単でいいので教えてください。

  • 条約について

     国際間で結ばれる条約や議定書に署名するためには、まず国内でそれに対応した法律を制定しなければならないのでしょうか?  また条約や議定書での約束事項を守らなかった場合は、処罰されるのでしょうか?  わかる方、回答よろしくお願いします。