• 締切済み

コントロールに続く動詞

「コントロール」に続く動詞には何がありますか? 私は「する」「しない」「される」「された」など 具体的な動詞がこない方がしっくり来るのです。 「コントロールを渡す」など、具体的な動詞が 入ると違和感を感じるのはおかしいのでしょうか?

みんなの回答

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.3

>「コントロール」に続く動詞には何がありますか? 普通こういう形で問題が出された場合は、「コントロールという名詞に何かの格助詞をつけるとして、その次に続く動詞には何があるか?」ということだと受け取ると思いますが、そういう質問ですか?違いますよね。 >具体的な動詞がこない この部分が理解しにくかったのですが、おぼろにわかってきました。 「具体的な動詞が来ない方」というのは、「コントロール」を使ったサ変動詞が来る方、ということですよね。 >「コントロールを渡す」 この文に違和感を覚えるのは当然だと思いますが、その理由を「具体的な動詞があるから」と判断するのはおかしいと思います。 「無くす」にした場合はどうでしょうか?

DoggyBen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、質問の仕方が悪かったと思います。 申し訳ございませんでした。 一番違和感があるのが 「コントロールを渡す」です。 No.1さんがお答えくださったように パイロットの間では、「コントロールを渡す」のは普通のことの ようですが、通常ではコントロールは「する」「しない」 「される」「された」が落ち着くと思ったのです。 たぶん、この場合のコントロールは「制御」「支配」 「主導権」といった意味になると思います。 このような場合に「渡す」という動詞に違和感を 感じたのです。 うまく説明できず、申し訳ございません…

noname#204879
noname#204879
回答No.2

》 …と違和感を感じるのはおかしいのでしょうか? はい、おかしいです。 例えば、野球のシーンで、「投手が突然コントロール(制球力)を乱した」はありでしょう。

DoggyBen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方へのお礼に書かせて頂きましたが 私の質問の仕方が間違っていました。 お出しして頂いた例を使用させて頂くと(極端ですが)、 「投手が突然コントロール(制球力)を渡した」 というような文章に違和感を感じておりました。 誤解させて申し訳ございませんでした。

回答No.1

「コントローラーを渡す」という意味での使い方なら、確かに間違ってます。工事現場のおっちゃんが使っていそうな言い回しではありますが。 「コントロール権を渡す」という意味でなら、少々イレギュラーですがありそうじゃないですか? ジェット機の機長が急にもよおしたとか。

DoggyBen
質問者

お礼

「ゲーム機のコントローラーを渡す」だと すわりが良かったりします。 そうなんですよね。イレギュラーで 「コントロール権を渡す」のは、航空関連では 普通に言うようなのですよね。 今も考えているのですが、イレギュラーは別として 「コントロール」を日本語でどう訳すかで 動詞のしっくり具合が決まるのではないかと 思い始めています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 可能動詞、可能形について

    ?読めたい、泳げたい、ピアノが弾けたい 〇読めるようになりたい、泳げるようになりたい、弾けるようになりたい 「読めたい、泳げたい」などの言い方は正しいのでしょうか。 とても違和感があります。可能動詞は状態を表すと思いますが、「読める状態になりたい(能力が)」外国人に説明したいのでが、よくわかりません。 どなかた、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 可能動詞の連体形

    可能動詞「動ける」の連体形に「努力」と続いた形「動ける努力」と言う言葉は 文法的には正しいと思うのですが、日本語として違和感を感じます。その訳を 具体的、理論的に教えて下さい。また、「動ける努力」と言う日本語自体が間違いなのでしょうか?その場合も理由を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 動詞、助動詞の省略について

    I would appreciate that you not call us to find out about the interview process. 上記の文がありました。 that以下のyou とnotの間にdoやwillがあれば私は違和感がないのですが、上記は正式な文章でした。doやwillなどの動詞、助動詞の省略可能なルールがあるのでしょか?教えて頂ければ幸いです。

  • サ変動詞があまり好きじゃない人いますか?

    サ変動詞があまり好きじゃない人いますか? 私は「○○する」という言い方が気に入りません。○○の部分にはある程度難しい熟語等がくることが多いですが、それと「する」という簡単な言葉とのギャップに違和感を禁じ得ません。 また、名詞化した表現に「する」をつけるだけのある種の手軽さゆえ、あまり上品な使い方とも感じませんね。 もちろん、適切な文脈を選んで使えば問題はないのですが、普通の動詞で代用可能なときに、多用は避けたく思われます。 このようなご感性をお持ちの方は私の他にもいらっしゃいますか?

  • 「しておる」が続くと違和感が感じる動詞

     いつもお世話になっております。  「している」の謙譲語「しておる」についてお伺いします。「しておる」は「お待ちしております」や「楽しみにしております」などの文には使うと、自然なんですが、すべての動詞には適用するわけではないでしょうね。「しておる」を使うと、違和感が覚える動詞もありますね。どんな動詞は「しておる」が続くと不自然なのか、教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • 助動詞「らし」の用法

    ある所で「彼岸花咲ける間(あはひ)の道を行きゆき極まれば母に逢ふらし」という短歌を見ました。思いの籠った大変いい歌と思いましたが、ただ結句の「逢ふらし」の「らし」が一般的な文法書の説明の限りでは問題ないかもしれませんが、感じとして何か違和感があります。他の推量の助動詞「む」「らむ」「べし」などなら(意味合いや調べは別として)違和感はないのですが・・。「らし」は自分自身の行動の予見として使うような場合には合わないのかなどとも思うのですが・・。それとも口語の「らしい」に引きずられた、当方の全くの誤った先入観なのでしょうか?ご教示ください。

  • 動名詞のみをとる動詞とtoをとる動詞

    動名詞のみをとる動詞とtoをとる動詞の区別に苦しんでいます。 覚えてしまうしかないのでしょうか? もし覚えてしまうしかないのであれば、具体的におすすめの覚え方をご存じのかたはぜひ教えてください。

  • 一般動詞の直後にくるbe動詞について

    一般動詞の直後にくるbe動詞について 初めて質問させて頂きます。 "the visible light that we see is a small subset of the electromagnetic spectrum shown at the right." の訳として「私たちが見ている可視光は、右に示された電磁スペクトルの小さな一部分です。」とさせて頂きますが、この中で「... we see is ... shown」という文形で理解するのかな、と思うのですが、一般動詞の後にbe動詞がくるのは違和感があるのです。 もし理解しやすい説明・解釈がありましたら、お願いします。 参考URL: http://pvcdrom.pveducation.org/SUNLIGHT/POFLIGHT.HTM

  • 「状態動詞」の進行形は普通にありますか?

    次のような例文は、僕としてはあまり違和感がありませんが、正式な文法としてはどうなのでしょうか? The girl who is standing over there is my sister. 動詞standは動作動詞とは違って、ふつう進行形を作らない「状態動詞」と一般にはされていますが、上の例文での、「立っている」standの進行形は不自然なのでしょうか? お教えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 進行形にできる動詞、できない動詞

    お世話になります。 進行形にできる動詞、できない動詞がありますよね。 知覚動詞はできないことは知っています。 今回疑問に思ったのは、"arrive"。 be arriving ってできるんでしょうか?? 気分的にはできないと思うんです。 「着く」が進行しているっていうのは変な感じがします。 でも、なぜできない??って具体的に聞かれると、何となく・・・ という感じで。 「往来・発着を表す動詞は、be+ingで近い未来」 というの、これを調べている際に人から聞きました。 私は、どんな動詞でもbe+ingで近い未来を表せると思ってたんですが。。。 というか、今でもそう信じてます(^^; 何が知りたいのか、見えなくなってきましたが、 一番知りたいのは"arrive"の進行形の可否です。 あとは、それに追随した情報、大歓迎です!