• ベストアンサー

黄道、について

黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?そしたら、よく透明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?(そうであった場合、黄道は、冬は低く夏は高く、見かけ上は見える、と説明できるのですか?)地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交わって書いてあるのはなぜですか?質問の意味が伝わるか不安ですが、どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.2

>黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね? そうです。 >よく透 明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか? ちょっと意味が分かりませんが、一日の太陽の動きを表すやつでしょうか?・・・だとしたら違います。 地球は一年かけて太陽の周りを回っています。この時、地球から太陽を見ると、まるで太陽が天球上を西から東へ一年かけて一周しているように見えます。このときの太陽の移動する道を黄道といいます。つまり、黄道は地球の公転運動(太陽の周りを回っている)を前提に、地球から太陽を見たときの太陽の見掛けの運動を天球上に線で表したものと言えます(変な言い方(^^ゞ) >地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交 わって書いてあるのはなぜですか? 地球の自転軸は公転面(黄道面)に対して約23.4°傾いています。天の赤道は地球の赤道を延長したものなので、黄道と赤道は約23.4°の角度で交わることになります。 ちなみに、黄道と赤道の交わる点(交点)で、太陽が南側から北側に移るとき通過する交点を春分点、その反対側を秋分点、さらに春分点から太陽の進行方向に90°離れた点を夏至点、270度離れた点を冬至点といいます。また、それぞれの点を通過する現象を春分、秋分、夏至、冬至といいます。 ふう。こんな説明でよろしいでしょうか?ちょっと読み返してみても分かりにくい説明ですが、分かりにくいところはまた補足質問してみてください。

go-ya-man
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。参考書と照らしあわせてみて良く分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1

透明半球状で説明する太陽の通り道は、日中の太陽の通り道です。 黄道は、天球上星座のどの位置を太陽が通るかの場所なので、 冬の(夜の)黄道は、高い位置にきます。 また、赤道は、北と南の不動点の間の線、丁度地球の赤道上で真上に見える 星座の線、ですので、太陽の通る道は、北回帰線から南回帰線を一年で往復 するような線になります... 言葉で説明するとわかり辛いですよね.... 黄道は1年で太陽がどう移動するかの線で、透明半球上でといわれたのは 1日で太陽がどう動くかの線だと思ったのでこうかきましたが ちがったでしょうか...

go-ya-man
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。すみません。違いがよくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 黄道について

    黄道について調べると、「天球における太陽の見かけの通り道」と説明されています。しかし、その意味が理解できません。天球に星がありますが、それは夜観測すればできるように思います。でも、太陽は夜は見えないし、一日に東から西に動いているので、納得いきません。改めて、黄道というのは、どういう意味なのか、どうやって記録したのか、説明してください。宜しくお願いします。

  • 黄道について

    黄道は地球から見た太陽の動きということだと思いますが、天球に置き換えれば分かる気はします。でも、観測はどうやって調べたのでしょう。よく黄道上に星座の説明がありますが、夜は太陽が沈んでいるし、昼は星座は見えません。また、黄道という考えは、いつごろからあったのでしょうか。この二つの疑問があります。教えてください。宜しくお願いします。

  • 【至急】中3理科 太陽と黄道について教えてください

    画像の問題の意味がわかりません。 ワークで画像と一緒に「Xを何とかいうか」という問題が出ました。 問題の答えは、Xは黄道(太陽の通り道)と書かれているのですが、なぜ地球の外側に太陽があるのか教えてください。

  • 12星座は南半球でも見られるのでしょうか?

    占いなどでよく耳にする黄道12星座は、南半球でも同様に見られるのでしょうか? 黄道とは太陽の通り道でしたっけ? なら、南半球でも見られるのかなぁとは思うのですが・・・

  • 黄道のイメージについて

    こんにちは いつもお世話になっています。 初心者質問で恐縮ですが、 先日の金環日食の連続写真を見ていて気になることがありました。 太陽の軌跡が下向きに反っているように見えました。定規で確認しました。 私の勝手なイメージでは上向きに反っているものと思っていました。 大変、おおざっぱな話ですが、人間の目には地平線は上向きに反って見えますよね。 つまり、黄道と地平線はおなかを向け合うようなイメージなんでしょうか。 南半球だとまた違うんでしょうか? 天の赤道上で連続写真を撮ったら直線状でしょうか? わかりづらい表現で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 「太陽の1年の動きと黄道」についての質問です

    中学理科の「太陽の1年の動きと黄道」についてです。 図は 中心に太陽、周りを地球が回っていて、「春夏秋冬」が書いてあります。その外側に「見かけの太陽の動き」というのがあり、地球の春側に秋分点などの記載があります。 これは何を言おうとしているのでしょうか? 恥ずかしながら全く理解ができません。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 「日周運動・公転」と黄道の関係

    はじめまして、基礎的なことで申し訳ありません。 2点質問があります。どちらか片方でもいいので、お分かりになる方よろしくお願いします。 天球に描かれる黄道について勉強していたのですが、 黄道:太陽が一年かかって移動する天球上の円 という記述がありました。 日周運動による太陽の軌跡は黄道にならないのでしょうか? 問題集にはhttp://yslibrary.cool.ne.jp/harorika022.html の一番下左図の「太陽の道筋を何と言うか?→黄道」となっていました。(このサイトと問題集は関係ありません。図のみ引用させて頂きました。) どういうことなのでしょう?どなたかよろしくお願いします。 また、同じ図の「太陽の道筋」は覚えなくても地球の自転と地軸の傾き、太陽系の図から描くことができるのでしょうか? 何日も調べたり考えたりしているのですが、どうしても分かりません。よろしくお願いします。

  • どうして南半球のほうが北半球より太陽に近いのか

    助けてください。 以下の説明を読みましたが、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近くなることがどうしてもイメージできません。 ************************************************************************* 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づき、北半球の夏である7月には1.7%太陽から遠ざかる。つまり、太陽が最も強いとき、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近いということになる。 ************************************************************************* 地球は斜めに自転しているから、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくというのは分かります。 しかし、そうであるならば、北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づきませんか?

  • 天の赤道は必ず1つ?

    天の赤道は必ず1つ? 天体の勉強をしようと思い、高校の時の教科書を見ました。太陽が中心に書かれてあり、その周りに春分、夏至、秋分、冬至の位置の地球が書かれてあります。そしてその周りに大きく天球も書かれてあります。(この書き方は日心黄道座標とみなしていいのかな・・・?)天球に黄道と天の赤道も書かれてありますが、黄道は地球と太陽の中心を結び延長し一回転した軌道とわかります。天の赤道は赤道の延長らしいですが、ここで疑問・・・この教科書に書かれてある天の赤道は春分と秋分の位置の地球の赤道の延長とは重なると思いますが、夏至と冬至での赤道の延長とは少しずれるのではないでしょうか。というわけで天の赤道は3つあるのでは?でも自分でいろいろ書店に行って調べても天の赤道が3つあるとはどこにも書かれてありませんでした。これはどういうことでしょうか?自分で考えてみたのですが、天球の大きさに比べると地球と太陽の距離は微々たるものだから地球の位置を太陽の位置に移動して天の赤道を描いてある?のでしょうか。地球を中心に図を書いたのはわかるのですが、今問題にしているのは太陽を中心にしてこの教科書の図は書かれている、ということです。どなたか、明確に分かっておられる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 夏至と冬至

    地球からおける毎月1日の太陽の位置は(黄道のことなんですが) それは天の赤道と呼ばれるものと同じようにまっすぐではなく、すこしねじれると言うかまっすぐではありません。  それは夏至と冬至が関係しているらしいのですが、なぜまっすぐにはならないのでしょうか?  多分ものすごく言葉が足りてなくて、多分意味不明だと思います… 申し訳ありません!  それでもわかるかたどうかお願いします!