• 締切済み

借金の時効について

1、貸し金業者から借り入れた場合、時効は何年でしょうか?途中一円でも支払えば、またそこから時効が延びると思いますが、もし一円も支払わないとして、督促(電話や内容証明)だけでもやっていれば時効を延期させる事は出来るのでしょうか? 私は督促だけしていても実際に入金が無ければ時効が成立すると思っていましたが、違います? 2、同じく個人から借り入れた場合は? 詳しい方お願いいたします。

noname#74656
noname#74656

みんなの回答

  • lawyer12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

一応補足をさせていただきます。 先程の民法147条3号における「承認」は、いわゆる「時効完成後の承認-「放棄」または「喪失」としての承認-」とは区別され、時効完成前における「中断事由としての承認」です。  参考として「近江幸治著  民法講義I 民法総則6版 352および367頁」を参照して頂ければと思います。

  • gerappa
  • ベストアンサー率50% (85/170)
回答No.5

度々すみません。No5のgerappaです。 質問者様の質問をよく読んでみると、質問者様が勘違いされている部分を見つけましたので、改めて回答します。 質問者様の「一円でも支払えば・・・」という件についてですが、これは回答者No4様の言う通りなのですが、注意点はこの『承認』は、時効完成後についての規定であるということです。 つまり債務者が、債権者の債権の時効が過ぎているのに、それを知らないで、債権者の突然の借金返済の請求に対して、それを一部でも(それこそ1円でも)支払った場合ということです。 時効が成立した後でも、その請求に従って債務者が借金を一部でも返済すれば、それを承認=追認したと看做されるということです。 ですので、一旦は時効が成立したものの、その債務の存在を自らが承認(追認)したことになりますので、時効完成までの時間はその時点から新たにカウントされます。

  • lawyer12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

貸金(借りた側からすれば借金)の時効は、大きく分けて2種類あります。 それは  (1) 金融会社から個人に貸し付けする場合  (2) 個人から個人に貸し付けをする場合 です。  (1)の場合は、金融会社は貸金業という商業上の業務ですので、商法が適用され、時効は5年となります(商法522条)。  それに対して、(2)の場合は、民法が適用されて、時効は10年となります(民法167条)。  次に、支払ってしまった場合ですが、これはいわゆる借金を支払いますという「承認」にあたり(民法147条3号)、そこからまた時効が進行することになります。 普通郵便等で文書請求しているだけでは時効は中断しませんので、上記期間を過ぎれば時効になります。

noname#74656
質問者

お礼

商法と民法の違いなんですね。とても勉強になりました。 >普通郵便等で文書請求しているだけでは時効は中断しませんので、上記期間を過ぎれば時効になります。 ですよね!? この主張で昨日友人と口論になったんです(苦笑) 私自身勉強になりました!有難うございました^^

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>貸し金業者から借り入れた場合、時効は何年でしょうか? 借金の時効に関しては、皆さんの回答とおりです。 補足として・・・。 時効になっても、借金がゼロになる事はありません。 「時効により、借金を正々堂々と踏倒します!」と、債権者に対して直接主張しなければなりません。(時効の援用) >途中一円でも支払えば、またそこから時効が延びると思います その通りです。 サラ金取立てが、1円でも回収するのは時効が中断するからです。 >一円も支払わないとして、督促(電話や内容証明)だけでもやっていれば時効を延期させる事は出来るのでしょうか? 債務者が、督促郵便のあて先に住んでいるのか否かで変わります。 >私は督促だけしていても実際に入金が無ければ時効が成立すると思っていましたが、違います? サラ金などからの借入の場合は「借金残高がゼロ(完済)になるまで、各個人信用情報機関にブラック登録を5年毎に更新します。 当然、サラ金などでは時効が中断するように法的な対応を取っています。 債務者が夜逃げして所在不明になっても、裁判所の判断で時効の中断が可能です。ですから、督促云々だけで時効が成立という事はありません。 債権を売却する事も可能ですし・・・。 金銭消費貸借契約書に「債権譲渡」事項があれば、債務者の同意を得る事無く債権譲渡が可能です。やーさん組織は、多くの債権を買収しています。 まぁ、金融業会は広いようで狭い世界です。 借金踏倒し状況は、各個人信用情報機関及び関連会社からの個人情報で完全に把握可能です。 今は、業界毎(銀行・信販・サラ金など)の垣根が無くなっています。

noname#74656
質問者

お礼

大変詳しく、有難うございます! >「時効により、借金を正々堂々と踏倒します!」と、債権者に対して直接主張しなければなりません。(時効の援用) これは知りませんでした!! >債務者が、督促郵便のあて先に住んでいるのか否かで変わります。 言われてみればそうですね。 要するに、行方不明になり、時効が過ぎたあとに内容証明などで時効の援用を主張されれば時効は成立してしまう、という事ですよね!? >債務者が夜逃げして所在不明になっても、裁判所の判断で時効の中断が可能です。 これも知りませんでした。時効と債権の譲渡は直接に関係があるのでしょうか・・?

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

「期限の利益」「時効」にて検索すると概要がわかります。 http://sim.fc2web.com/rooba/tie/zikou.html ↑ここではざっとかかれています。 「時効」は中断されることがありますので注意。(中断されるといつまで経っても時効にならない、もしくは遅延する)

noname#74656
質問者

お礼

早々に有難うございました! 参考URLは詳しく書かれていて勉強になりました!^^

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

督促があった時点で時効は中断します。 事項は5年です。個人も同じです。 http://www.yebh3.net/image/jikou/

noname#74656
質問者

お礼

早々に有難うございました! URL参考になりました! >個人も同じです。 個人からの借入は10年でいいんですよね?

関連するQ&A

  • 借金の時効

    知人にお金を貸したのですが、戻ってきません。 10年たつと時効になるそうで、内容証明を受け取ってしまえば、時効成立だそうですが、家族が間違って受け取ってしまった場合、どうすればいいのでしょうか? また、個人が貸した場合の時効は10年だそうですが、個人が会社に貸した場合も10年でしょうか? 最近、「返せなくてすみません」というメールを貰いました。 このメールが届いた日から10年が、時効成立と考えてもいいのでしょうか?

  • 借金の時効

    友人に貸したお金について質問です。 借金にも時効があるのは知っていますが、 具体的にどの時点から起算するのでしょうか? 簡単な借用書は作成しており借金を証明することは可能です。 考えられるのは、 1.借用書の日付 2.最後に返済した日 3.最後に督促した日 くらいなのですが、正確に知りたいので教えてください。 またもし借用書の日付だとしたら、 分割返済となり、返済途中で時効日付を迎えたら、 その時点で時効成立となるのでしょうか? 督促の仕方(もちろん弁護士の依頼するのが一番正しいことは 分かっています)などあわせて色々アドバイスもお願いします。 ちなみに数年間督促もしてなく、返済もされていません。

  • 時効について教えてください

    個人で事業をしています。 平成12年5月分の法人相手の売掛金が回収出来ずに 困っています 毎月請求書は出していて、今年3月に 少しずつ支払いする内容の文書が来て、5月に 7万円程入金があり、その後支払いがありません 残高が25万円になったので、少額訴訟を起こそうと思っていますが この場合時効は成立してしまっているのでしょうか? 法人相手であるので2年だと思いこんでいます。 内容証明を出せば時効は延長出来るのでしょうか? また、時効が成立してしまった場合の 税務処理も教えてください。よろしくお願いします

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。

  • 借金の時効の援用について

    身内が消費者金融で借金をしていたようなのですが、それが10年以上前のことでした。 さらに、最後に返済したのも、10年以上前のことのようでした。 となると、時効が成立するものと思えますが、そう考えていいのでしょうか? 気になる点は、 ・この10年間のうちに、電話などで返済の催促が何度かあったと思え、その時に適当な返事をした可能性があること(今週中に今月分は入金しますなど) ・先日電話があり、私が「本当に借りており、返す必要があるのならば、返さないといけないですね」、などと話したこと(借金をしたのは私ではありません) ・さらにその後も電話があり、先方に、既に時効が成立しているのでは?と尋ねたので、先方が何らかの行動に出る可能性があること(裁判など) 先日の電話で、先方から利子を放棄する(支払わなくていい)から、残りの元金分だけでも支払ってくれと、そのための書類を送る、と言ってきたのがひっかかっていて、その後、ネットで調べてみると、どうも時効が成立しているとわかりました。 といっても、弁護士などには相談していません。 またもう1点質問ですが、借金をした本人ではなく、私が時効の援用のための内容証明郵便を出すことは問題がある(違法など)でしょうか? ネット上から内容証明郵便を出せるようですが、私が手続きをし、そのあとで本人にこういった内容証明郵便を出したと説明をすることは、問題があるのでしょうか。 本人はまったくの無気力で、なんら行動を起こす気がありません。

  • 時効の援用について

    時効の援用について 個人からの借り入れで、15年超 その間 文書又は電話等での督促はなく、今日に至りました。 先日、電話で この貸し借りを言及されました、 道義的責任は感じておりますが、法的には時効と考えられると思うんですが 相手が法的措置を行じる可能性はないとは思いますが なぜなら、15年超の空白期間を知っており 「時効の援用」の言葉を知り、相手に時効援用の「内容証明」郵便を送らない限り、時効の成立に ならないのでしょうか よろしくお願い致します。

  • 借金の時効について

    通常借金の時効は、督促等債権者からの連絡が途絶た日から5年経つと、 時効が成立すると知り、一つ疑問があります。 例えば実家住まい時代に借金し支払いが滞り、 住民票は実家に残したまま引越した場合はどのようになるのでしょうか。 実家にいる人間には督促されてる事は伝わりますが、 債務者本人には督促されてる事実が分からず、「債権者からの連絡が途絶えた」状態にはならないのでしょうか。

  • 答弁書に時効の援用と主張しましたが、音沙汰なしです

    20年前に借金で、貸金業者から裁判所を通して支払督促が届きました。 答弁書に時効の援用と主張し裁判に提出しました。 しかし、裁判所からは音沙汰なしで、通知がきません。 裁判所に電話したところ、答弁書は届いているようです。 裁判所からの出廷日が近づいているのですが、 このまま、放っておいても良いものなのでしょうか? 20年間、内容証明で請求されたこともありませんし、 間違いなく、時効になります。 あとで、支払い命令などこないでしょうか?

  • 時効援用通知書後督促状がきたのですがなぜですか?

    以前 府営住宅に住んでいましたが借金がかさんで払えずに家賃の滞納をしてしまいました。 裁判になり住宅を出ました。 その後他の借金も任意整理するために弁護士さんに相談に行きました。 そして住宅のほうからも督促がきたため、時効援用の通知書を内容証明で送りました。 府営住宅を出てから8年たっていました。 弁護士さんからは向こうから3ヶ月ほど連絡がなければ時効が成立したと思われると言われましたが、内容証明を出してから1年半たってからまた督促状がきました。 これはどういうことなんでしょうか? 時効が成立していないのでしょうか? このあと私はどうすればいいか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 借金の時効のその後。  その2

    質問としては、  1 他のC、Dが支払ったり、また返済の意思を示している場合、Bの子供に対しては時間的に債権の時効が成立してる場合にも時効成立を主張出来ませんか?  つまり、C、Dに何らかの理由で、債権の時効の主張が出来ない場合、Bの子供にも時効成立は成り立たないのでしょうか?  2 時効が成立しているの場合、銀行はなぜそのような電話をしてくるのでしょうか?  3 成立している場合でも、銀行が裁判をするとか、債権が他に移ると大変な事になるとか言う場合は、銀行としては、本当にそんな事をしてくるのでしょうか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=390468