• ベストアンサー

裁判について教えて下さい

現在、離婚裁判に向けて準備中の27歳男です。 妻と離婚する為に弁護士を雇い離婚裁判を起こすつもりなのですが 妻が言うには自分が離婚届に印鑑を押さないと裁判では離婚する事は出来ないと言っています。 もし本当なら裁判を起こす意味がないような気がします。 又、夫婦の共有財産に結婚前の妻の借金は含まれるのでしょうか? 何にも分からず申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma8055
  • ベストアンサー率28% (27/94)
回答No.1

裁判離婚は、協議離婚不成立の場合に利用する手続きですから、離婚判決を勝ち取れば、相手の合意は関係ありません。奥様のように、「私が印鑑を押さなければ…」と頑張る人を配偶者に持つ人のための仕組みではないでしょうか。 協議離婚の場合はお互いが納得すれば理由に関わらず離婚できますが、裁判離婚の場合は、法で定める離婚原因に該当する必要があります。こうしておかないと、今度は本人には何の問題も責任もなく、離婚したくないのに勝手に離婚されるというケースが増えてしまいますからね。 原則として、離婚の原因/責任を持つ側からの申し立てはできないはずですから、質問者さんの場合ですと、奥様側に法で定める離婚原因に該当するような問題があることが必要です。 裁判離婚で調べたら引っ掛かりました http://www.toku-rikon.com/uwaki/uwaki9-4.html 結婚前の借金については、良くわかりません。すみません。

kydenki
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 不貞行為の事実がありますので大丈夫という事ですね。 気が楽になりました。

その他の回答 (1)

noname#89355
noname#89355
回答No.2

裁判で離婚判決を得られれれば妻の印鑑など不要です。 ただ、裁判の前に調停をしなければいけません。 調停(簡単にいうと家庭裁判所でする離婚についての話し合い。)が不調となってから、裁判に移行します。 調停では強制力のある判断はされず、お互いが合意しないと離婚できませんが、裁判では、強制力のある判決が出ます。 結婚前の借金は基本的には妻のものは妻のものです。 弁護士を雇うおつもりであれば、まずは弁護士さんに相談だけでもして、勝ち目があるのかどうか聞いてみたらいかがでしょう。 依頼ではなく、相談だけなら1時間一万円などでできますよ。

kydenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 という事は結婚前の妻の奨学金のp支払いに関しては夫側には関係ないということなんでしょうか? そうなると物凄く気が楽になります。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 民事裁判の判決はどのように証明されますか

    親戚が、離婚しました。この夫婦には財産と借金があり、妻は借金を負わずに財産をうけとる権利を主張した為に夫側が裁判を起こしました。 結果、妻側から「借金も負わない代わりに財産も放棄する」という意思が示され、裁判は取り下げられました。 このケースでは、妻の「財産を放棄する」という意思は、将来的にどのように証明されるのでしょうか。万が一再び妻側が「財産を寄越せ」となった場合、夫側はどうやってこれを退けることができるのでしょうか。 私自身、裁判の細かい経緯を把握しておらず、申し訳ありませんが、夫側が将来再び妻側から請求された時の対処について困っていたのでこちらに質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚裁判の引き伸ばし

    2007年6月末、夫婦喧嘩後、妻が実家に帰り翌日、離婚の申し出がありました。  離婚には、異論はないのでその後、離婚調停をしましたが、不調(2007年12月)で2008年3月より、裁判となりました。 1ヶ月半で1回の割合で書面での訴状、反訴のやり取りを3回したあと、和解に8月2○日から入る予定でしたが、相手弁護士から、別居時の財産分与での確認のため提出した4つの銀行口座のうち1つについての取引履歴結婚時から別居時)について明らかにするよう言われ裁判官はこの申し出を採用しました。(私は専門家ではありませんが、別居時の財産額が解ればよいと思っていました、)  次回は9月末日となりました、1週間前の9月24日、「4つの銀行口座のべつの1つの口座についても明らかにしてほしい」と相手側の弁護士が言ってきたと私が依頼した弁護士から電話があり、銀行に明らかにするよう同意書を弁護士を通じて提出しました。  そのとき、弁護士より、明らかになるまで和解には入れないので裁判所にはこなくてもかまわないといわれましたが、裁判に出かけたところ今回もまた別の銀行(4つのうち3つめ)についても履歴を明らかにするように相手側の弁護士から依頼があり今回も採用されてしまいました。 次回は6週間後の11月中旬となりました。  弁護士と相談し、4つ目の銀行口座についても取引履歴を明らかにし、私の主観ですが裁判の引き伸ばしを計っているので次回では裁判を進めてくれるように裁判官に依頼するつもりです。 私としては、家事をまったくせず、家計費も分担せず、内緒で借金もあった、妻には愛情は感じられず申し訳けないのですが、早く離婚したいのが本心です。  そこで経験者の方あるいは判る方に質問ですが、なぜ引き伸ばそうとするのでしょうか?また裁判所に裁判をどうすれば早く進めてもらえるのか教えていただけたら幸いです。  私の考えですが、現在、婚費を支払っていますが、離婚が成立した場合財産分与、慰謝料が入るかどうかわわかりませんが、婚費はもらえなくなるのでとしか考えられません。(彼女はお金に関して汚いところがあると思います) ちなみに離婚は妻側から言い出し、裁判も妻側から請求がありました。

  • 離婚裁判の弁護士費用は夫婦の共有財産から支払う?

    離婚裁判の弁護士費用の着手金は夫婦の共有財産である預金から双方の分を支払うのですか? それとも、それぞれの固有財産から支払うのですすか?裁判後の清算は敗訴した方が払うと聞いていますが、着手金を払う時はどこから捻出するのか教えてください。

  • 裁判での判決で別居となったが。

    性格の不一致で妻と離婚をしたくて調停をしましたが 妻が拒否。両親にお金を出してもらい弁護士をつけて 離婚裁判を起こしました。 しかし尋問もしましたが妻は和解も拒否。 結局、離婚せずに私が家を出て別居することになりました。 で妻子が私がローンを払っている家に住み続け、 私が婚姻費用を月に16万払うことになりました。 私の年収は650万なのでかなりの高額です。 更に、夫婦の今までの貯金を全て妻に持っていかれました。 私からは私の出した妻から一切、私へ連絡をとらせないとの条件だけが 通りました。 これで3年後に裁判を起こせば離婚となると思うのですが 今回のような全ての財産を奪われ、高額な婚姻費用を払わされる それでも離婚ではなく別居。 これは裁判に負けたことになりますか? 裁判中は、私の両親も裁判官へ妻のひどさを書いた上申書を だしたり、私も毎日、妻の異常さを書いた上申書を提出してたのに 意味がなかったのでしょうか? 2~3年後は裁判はすぐに起こせますか? それともまた調停からでしょうか?

  • 離婚裁判で離婚になる可能性

    夫婦喧嘩の延長から、離婚とか具体的な話になったわけでもなく、もちろん私も離婚するつもりも何も無いのに、突然に妻から離婚調停を起こされたのが昨年の1月です。その際調停は取り下げになりましたが、お互い頭を冷やしたほうがいいとのことで11ヶ月間の別居となりました。そして4月から同居再開となりましたが、また離婚調停を申し立てられました。私は円満調停を申し立てる準備をしています。妻は弁護士までつけているので、不調に終わった場合は裁判に持ち込むかもしれません。 今回の調停は初回が終わっておりますが、その場で聞かされた理由としては、「性格の不一致」のようです。 さてこのような場合ですが、夫婦間で一切具体的な離婚の協議も無かったのに、二度も調停を起こし、裁判まで持ち込んでいるということは、「婚姻を継続し難い重大な事由」として一方的に離婚判決がおりてしまうものなのでしょうか。 またここまでされるということは、私のほうに離婚原因があると裁判所は認定し、私は慰謝料まで請求されてしまうのでしょうか。 夜も眠れない状態が続いております。

  • 離婚裁判で勝ち負けはありますか?

      妻と性格の不一致で私、夫が調停後に裁判を起こしました。 妻も私も弁護士をつけていました。 裁判中も子供がおり妻子とは同居していました。 裁判の判決は 今までの夫婦の貯金を全て妻にわたし、 婚姻費用も月々12万と家の私名義のローン7万を払い 妻子は今の家に住み、私が家を出る別居という形になり 離婚はできませんでした。 これは私が財産を全てとられ、婚姻費用も高めで これは私が裁判に負けたということでしょうか? 別居となれば3年後に裁判を起こせば妻と離婚できますか? 今は結婚12年目で小学生の子供がいます。 何かと言ったら、子供が私に連絡してきます。 3年後、離婚したければもう一度、調停からでしょうか? お金が私にはもうありませんが。

  • 共有物分割請求裁判は、自分でできますか?

    DV夫と別居中の者です。 離婚に向けていますが(調停が始まったばかりです)、夫婦の共有財産であるマンションのローン支払いが大変負担な為、共有物分割請求裁判を考えています。 マンションに関しては、 ・持分は半分ずつ ・ローン名義は2人で連帯債務 ・どちらも居住せず(お互いに賃貸マンションを契約) ・ローン支払いは毎月20万、妻である私が (仕事上、デフォルトできない理由があります。それを分かった上で、夫は支払わないのだと理解しています。。。) 離婚調停、裁判、相手からの控訴・上告(すると、彼は宣言しています)と離婚までに時間がかかりそうです。 なので、毎月20万と多額の負担は無理で、困っています。 そこで、 Q.共有物分割請求裁判は、デフォルト歴扱いにならずに進められますか? Q.共有物分割請求裁判は、弁護士の先生にお願いしなくとも、自分で対応可能でしょうか? (法律には詳しくありませんが、弁護士の先生にお願いするお金が、ありません。。。) Q.もし可能ならば、どういった手順を踏むべきでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 離婚調停での発言は裁判で効力ありますか?

    妻が既婚を希望し先月離婚調停の一回目を終えました。 私⇒離婚しない、妻⇒離婚希望にて内容について全く折り合いがつかず そう遠くないうちに離婚裁判になると思っています。 離婚はしたくないですが状況を客観的に見た場合、 私にとっても妻と早々に離婚した方が良さそうと感じています。 一回目の調停で妻の離婚原因が明確でないことや 財産分与に関して私に有利になるような事柄について妻も認めております。 但し、先方に弁護士がついて裁判になったときに証言を覆すことが心配です。 調停での証言は離婚裁判でも効力はありますか? 調停で記録した議事録(調停員、私、妻のサインを貰う)は離婚裁判でも有効でしょうか? また調停での議事録作成についてアドバイスも頂けますと幸いです。 どなたかご教授下さいますようお願いします。

  • 離婚裁判・敗訴した方が弁護士は得なのでは?

    現在、離婚裁判中で私が被告となっています。 私には離婚する意思がありませんので徹底的に争う姿勢でいます。 敗訴した場合私の弁護士には成功報酬はありません。 ただし離婚請求が認められると財産分与が発生するので、弁護士は分与の10%が収入になります。 すると敗訴した方が私の弁護士は高収入を得ることになると思うのですが、そのようなケースでも弁護士は勝訴しようと全力でこの裁判に臨んでいただけるのでしょうか。 着手金は25万円、共有財産は1000万円です。

  • 離婚裁判の進め方

    離婚調停が不調に終わり、離婚裁判を始めたもの(男)です。弁護士に色々話をして、こちらの主張とか、和解案の作成とか、準備をすすめているところです。先日、弁護士から連絡があり、「担当の裁判官と話をしたところ、こちらにかなり厳しい姿勢をもっているということがわかった。」、との報告がありました。質問ですが、裁判所で準備書面による話し合いの出廷の日程が決まっているのに、その前に、弁護士が担当裁判官に会って、話をするということはあるのでしょうか。なんのために出廷して相手と話し合うのか、よくわからなくなってきました。事前に裁判官との話し合いができるのであれば、はなしあった上で、裁判所で結論だけを述べれば済む気がします。弁護士先生を100%信頼したいので、質問しました。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう