• ベストアンサー

ダイオキシンのTDI

ダイオキシンについてなのですが、健康影響の観点からヒトが一生涯摂取し続けても耐えうる一日の限度量として、耐容一日摂取量TDI(Tolerable Daily Intake)が定められています。一方、食品添加物や農薬などの許容量としては許容一日摂取量ADI(Acceptable Daily Intake)があります。質問は両者の違いについて知りたいのですが。 素人の考え方としては、添加物や農薬については有害性はあるかもしれないが、有益性も認められるため、意図的に使用されている物質であるのに対して、ダイオキシンは非意図的に生産されてしまう性質上、TDIは示されても暴露量は最小限にとどめるべきだという含みやニュアンスがあるように思うのですが。 あえて、ダイオキシンについてTolerable Daily Intakeという言葉を用いた経緯などの情報。またTDIという指標はほかの分野や物質で用いられているのでしょうか、この辺の事情や情報をお持ちの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.2

一応、一般には下記のように定義されますが、混同されて使われていることも 多いです。 TDIとは、「健康影響の観点から、一生涯摂取しても、一日当たりこの量までの摂取が耐容されると判断される量。本来混入することが望ましくない環境汚染物質(ダイオキシン類は最適の例)などの場合に用い、摂取する利益がないことから、一般に、暴露は最小限に抑えられることが望ましい」と定義されている。一方、ADI (Acceptable Daily Intake、許容一日摂取量)は、「健康影響の観点から、一生涯摂取しても、一日当たりこの量までの摂取が許容されると判断される量。それを使用することによる利益があり、意図的に使用される物質(例、食品添加物、農薬)の場合に用いられる」という定義・・・

参考URL:
http://www.nihs.go.jp/center/dioxin/990217/dioxin03.html
zarastro21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。定義は理解していたつもりなのですが、TDIとADIの両方が記載されている文献などもあり、両者の違いに何らかの含みがあるのかと思ったのですが・・。 参考URLを拝見させていただくと、TDIもADIも閾値を想定した、非確率的影響を評価していることになるようですね。ダイオキシンの人体への影響を考えると、きっと発ガンリスクなどの確率的影響などを想定した評価も今後出てくる可能性はあるのでしょうね。 ありがとうございました。また、以降の質問の際にはよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ダイオキシンに関連する略号と単位」 「化学物質の安全性に関する略号解説」 コノページに質問の内容と同様の表現がありますが・・・? 更に、 ◎http://www.pref.fukuoka.jp/hoken/99f021508.htm (母乳のダイオキシン汚染) この表の表記では TDI=ADI? ◎http://www.fruit-safety.com/Cup.htm (No. 16 1999年6月 発行) ●http://www.eic.or.jp/eanet/dioxin/TDI-gaiyo.html (ダイオキシンの耐容一日摂取量(TDI)について(概要)) ◎http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9810/txt/s1026-1_14.txt (第7回生活環境審議会水道部会水質管理専門委員会議事録) ======================================= ジクロルボスでございますが、監視項目設定時の評価は農薬取締法による登録の際の 評価よりADIは0.004mg/kg/dayということでございます。食品衛生法による食品規格 設定の際に評価が行われまして、ADIが0.0033mg/kg/dayということで低くなってございます。 ======================================= この議事録の内容から推測するに、「TDI」は毒性学的な定義であり、「ADI」は農薬取締法あるいは食品衛生法からの定義ではないでしょうか・・・? ご参考まで。  

参考URL:
http://www.tokyo-eiken.go.jp/shokuhin/topics/dioxn/ryaku.html, http://www.jcia-net.or.jp/jcia/yougo.html#TDI
zarastro21
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。参考URLも拝見させていただきました。 食品との係わりが多いのですが、経験上化学物質の評価にADIが使用されているのをよく見かけるのですが、最近騒がれているダイオキシンについて、ADIによく似た指標としてTDIが使用されていたので、ちょっと気になったのです。 おそらくWHOの勧告あたりが発端ではないかと考えたのですが... この質問のあと少し調べたら劣化ウランなどにもTDIが使用されていました。 もう少し回答を期待してから質問を閉じたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ADIと使用基準の関係

    食品添加物はADI(一日摂取許容量)を越えないように使用基準が設けられていますが、何度考えてもADIを使用基準が超えた量になっているという結論に達してしまいます。どのように考えればいいのでしょうか? 私の考え方としては、ソルビン酸を例にすると ADI;0~25(mg/kg体重/日)だから、体重50kgとすると最大で一日に1250mgとなる。 一方、使用基準はチーズで考えると最大使用量3.0(g/kg)だから、もしチーズを一日に1kg食べたら、3.0g摂取することになる。 結果、使用基準がADIを越えることになる、という結論です。この考え方は、間違いですか?

  • 農薬の許容一日摂取量・農薬の許容濃度の計算

    農薬の許容一日摂取量、農薬の許容濃度の計算 動物実験を用いた慢性毒性試験から、ある農薬の最大無毒性量5mg/kg 体重/日が求められた。この農薬の許容一日摂取量を求めてください。 (単位も記載してください) また、この農薬はすべて米から摂取するとして、体重50kgの人が1日に米200gを摂取すると考えた場合、米に含まれる農薬の許容濃度(米1kg当たりのmg数)を求めてください。ただし、安全係数を100とします。 計算の途中過程の解説もあわせてよろしくお願いします

  • この問題がどうしても自分で考えてもわからないので、よろしければ誰か教え

    この問題がどうしても自分で考えてもわからないので、よろしければ誰か教えてください。 一日当たり許容摂取量が0.02mg/kgである農薬Aがある。この農薬Aはイネにしか使われない農薬で、米にしか残留してないと仮定する。 ・日本人の成人男性の体重を60kgとし、日本人の成人男性が一日当たり200gの米を食べるとするならば、米に対する農薬Aの残留許容限界は何ppmとなるか?計算式をかけ。 という問題です。よろしくお願いします。

  • 分析者の化学物質曝露に関して

    私は現在,大学院でダイオキシン類の測定をしております。 (1)試料中ダイオキシンの含有量も高く,標品も多く添加している (2)前処理で様々な有機溶媒や酸を用いる 以上のことから,実験中は自主的に活性炭マスクと眼鏡を着用し,分析操作を行っております。 皆様の研究室や企業では,分析者が有機溶媒や有害物質に曝露しないようどのような対策をとっていらっしゃいますか? 大学は企業に比べてそこらへんの安全管理がしっかりされていないように思うのですが・・・ 環境分析のみならず,有機合成や物性測定,どのような分野でも結構ですので,現状をお聞かせください。 また,効果的な対策等ありましたら,よろしくお願いいたします。

  • 子育て中の農薬と添加物について

    コープ自然派という生協を取ろうかと思っています。 案内を見させてもらって、お得かな?というものや調味料はこちらで買って、高いものはスーパーでもいいかと考えていますが、何だかチラシを見てると怖い事ばかり書いていて・・・ どんな製品にも入ってる添加物が怖いとか、農薬が怖いとか、そりゃいいものではないんだと思いますがやけにガンだの体への害は分かってないだの書かれていて、何だか今までの生活まで不安になってきました。 加工でんぷんや、酸化防止剤のビタミンCも発ガン性と言われていて、スーパーで買うもの全部アウトじゃないの?と思います。 もちろん、営業活動でもあるので他の製品の危険性など誇張して言う所もあるのだと思いますが、皆さんは添加物や農薬について、どう思われてますか? 私としては、子供もいるのできちんとした食材を食べさせたいけど、やはり周りの子供と同じような環境で育ててあげたい気持ちもあります。 例えば、添加物をとらないようにとか言ったり家で気をつけていると、友達にそれを伝えて変な家と思われるのも嫌だし、コンビニやファーストフードを友達と買い食いしても味が変と言って食べれないのもかわいそうだと思います。(実際、ほぼ完全に添加物を取らせない家庭の子供がそうだったので・・・) 例えばですが、インド人は現地の水でお腹壊さないですが、日本人はインドへ行くとすぐお腹壊しますよね?それはインドの環境に慣れてないから、という事はある程度慣らせておいた方が強い体になるのでは・・・などと思ってみたり。 添加物や化学物質にそれが当てはまるかもわかりませんが・・・ 意図が分かりづらい質問になりますが、皆さんの添加物などについての考え方を教えて下さい。 色んな意見があると思います。 一切とらない方がいい、ある程度気にする程度でいい、気にするところではないなど教えて下さい。 また、気にする家庭で育った方にも、親の影響で気にするようになってるとか、全く自分は気にしないとか、そんな家で育ったのは嫌だったとか、その辺りも教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • レポートの添削、アドバイスをお願いします。

    下記の文章について、添削やアドバイス、助言などをください。 内容は教科書・インターネットを参考にしたので大丈夫かと思います。 自分の力では限界です。よろしくお願いします。 (考察)  使用基準として、亜硝酸ナトリウムの亜硝酸根としての残存量は、0.070g/kg以下と規定されている。今回実験に用いた市販の食肉製品に残留する亜硝酸根は、0.01043g/kgであったため、使用基準以下であることを確かめられた。  また、漬物の定量結果と食肉製品の定量結果とを比較してみると、食肉製品の亜硝酸ナトリウムの亜硝酸根としての残存量が0.01043g/kgだったのに対し、漬物の亜硝酸ナトリウムの亜硝酸根としての残存量は0,00394g/kgだった。漬物に含まれる亜硝酸ナトリウムの亜硝酸根としての残存量は、食肉製品の38%である。今回の実験結果からは、漬物に含まれる亜硝酸根は、食肉製品に含まれる亜硝酸根よりも少ないことが分かる。  野菜には、発色剤の亜硝酸ナトリウムを使用しなくても、間接的に亜硝酸ナトリウムができる性質、条件がある。野菜には、高い濃度の硝酸塩が含まれている。そのため、野菜を摂取すると、体内に硝酸塩が入る。そして、硝酸塩は、口の中や腸の中に存在している細菌(微生物)によって還元されると、亜硝酸塩となる。この亜硝酸塩は、ハム、ソーセージの製造工程で発色のためや、ボツリヌス菌の生育抑制のために添加される亜硝酸塩と同じ物質である。さらに、魚肉や魚の干物には第二級アミンであるジメチルアミンが含まれていることが多く、亜硝酸塩と第二級アミンが反応すると、N-ニトロソアミンが生成されることがある。この反応は酸性下で起こりやすく、胃の中で促進されやすい。ニトロソアミン類は発がん物質であり、体内に多数取り込まれて蓄積されることで、種々の臓器にがんを発生させる可能性がある。  一方で、ビタミンCやリジン、アルギニンなどは亜硝酸塩と第二級アミンの反応を抑制し、ニトロソアミン類の生成を抑制する作用がある。そのため、ビタミンCが多く含まれる緑黄色野菜・柿・柑橘類や、リジンを多く含む動物性タンパク質、アルギニンを多く含むくるみ・ごま・落花生・そら豆を亜硝酸塩が含まれる野菜、魚と一緒に摂取すると発がん性を抑制することができる。食品に含まれる発がん物質の影響を考える場合には、発がんの強度とその摂取量を考え合わせる必要がある。使用基準は、一日摂取許容量(ADI)として、ヒトが一生にわたって摂取しても、有害な作用が出ないと思われる量に基づいて定められている。さらに、様々な食品を摂取してもADIを超えないように使用できる食品、量などについても制限している。これらのことから、日常の食事によって体内に蓄積されるニトロソアミン類は、がんを発生させる量までに到らずあまり問題にはならないと考えられる。  食品添加物は主婦などの一般的な人には、がんの原因だと考えられている。しかし、疫学者はがんの原因として食生活やタバコ、酒、食習慣などをあげており、食品添加物でがんになる可能性は極めて低いとしている。がんを防ぐためには、食品添加物に気をつけるのではなく、がん予防の12カ条を守ることの方が有効である。  野菜には硝酸塩が含まれていると述べたが、ビタミンやミネラルといった栄養素が豊富に含まれている。ビタミンについては、体内において、酵素がその活性を発揮するために必要な補酵素として機能する。また、ミネラルについては、骨や歯の成分、血液や体液の浸透圧・酸アルカリ平衡・水分平衡の保持、血液やホルモン・酵素を構成する成分、血液の凝固・酵素反応と関係、神経や筋肉が機能するために必要である。 ビタミン欠乏症に陥ると、ビタミン類を補酵素として利用する酵素が関与する代謝系の機能不全症状が現れてくる。また、ミネラルが不足すると、先ほど述べた作用が起こらなくなってしまう。  魚については、たんぱく質、カルシウムといった栄養素が含まれている。タンパク質は身体の成長・維持に役立ち、代謝を盛んにし、身体に活力を与える。カルシウムについては、骨・歯をつくる成分となる。 タンパク質が不足すると新陳代謝に支障が出て、体を維持できなくなる。さらに、免疫の正体はタンパク質であるため、免疫機能が低下してしまう。また、カルシウムが不足すると、骨がもろくなり、骨粗しょう症になる確率も高くなる。  野菜や魚は、亜硫酸塩が体内に蓄積されるデメリット(発がん性)よりも、栄養素を摂取することによって、体内の調子を良くするメリットの方が大きく、野菜、魚は体内の健康・栄養を維持する上で食べるべき食品である。  以上述べた通り、野菜に含まれる硝酸塩については、摂取後、体内において特に問題にはならないと、考える。

  • これからの食の安全について

    人類史上最悪の原発事故がこの日本で発生し、凶悪な放射性物質をこの日本だけでなく世界中にばら撒きつづけています。 これからは、凶悪なフクシマ産の放射性物質からいかに逃れるかが生き抜くための術となるのは間違いないと思います。 今回の大惨事で現在もどんどん生産され続けられているフクシマ産の放射性物質は、私達の体の外から放射線を浴びせるだけではありません。 世の中のありとあらゆるものにとりつき、人間の体内に入り込む内部被曝を引き起こす原因となるでしょう。 内部被曝から逃れるために、これからは・・・ フクシマ産の放射性物質に取り付かれていない食品を選ぶことが重要となります。 しかし、市場で購入する食品にはフクシマ産の放射性物質の含有量の表示義務は今のところありませんので、自分で判断するしかない危機的な状況です。 「食の安全」 安全を求めるために今までは、主に農薬、ポストハーベスト、添加物などが注視されていましたが、 フクシマ産の放射性物質も仲間入りは間違いないでしょう。 このような状況で、「食の安全」をどのように確保すればいいのでしょうか? ご自分なりの考えをお持ちの方、ぜひともお教えください! よろしくお願いします。

  • FXの「TDI-2」について

    FXを勉強しつつやり始めましたのですが、 「TDI-2」の使い方、意味合いがよく分かりません。 インターネットで調べても、しっくり来ない部分が多いです。 (強いトレンド?→HighならHighが強くなる?HighからLowに変換するって事?弱いトレンド?→結局、どう動くの?) 分かりやすく説明してください。 分かり易いサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • TDIナイフとは?

    最近米軍で主流になっているらしいTDIナイフですが、カランビットのような独特の形をしていますが、どんな利点があるのでしょう。また「TDI」とはどういう意味なのでしょう。 マニアックな質問ですがお願いします。

  • TDIチューニングについて教えてください。

    TDIチューニングを使用されている方に質問です。 取付されている車は拘りませんが、実際に効果のほどは如何でしょうか? 当方車種はデリカD:5 ディーゼル車です。 また、車検、点検時にはどうされていますか? 取り外すのか、装着したまま出すのか?