• ベストアンサー

聖書にイエス本人のみ言葉がないのは、なぜ?

ギリシャ語の新約聖書には「ヤコブの手紙」があります。この「ヤコブ」という名前は、イエスの使徒の中に二人いました。ゼベダイの子そして、アルパヨの子です。 しかし「ヤコブの手紙」は、イエスの異母兄弟のヤコブであったようです。ならばこの時代に贖いによる死の前にイエス本人の手記でみ言葉を記した「イエスの言葉(手紙)」なるものが存在してもおかしくはないように思えるのですがいかがでしょうか。 まだ、発見されていないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考まで イエス様30歳ぐらいまでのことも弟子の福音書には詳しく書かれていたようです。(イエス様のお話による)若い時のイエス様は非常に勉強されていたようで書き物もたくさんあったのでしょう。伝道期間の3年間は旅先ですから書き物は少ないでしょうがすこしはあったはずですね。しかし人間くさいイエスは残したくないという後世の弟子の意志が働き、全て抹殺されたというのが事実のようですね。弟子の福音書さえ人間イエスの部分は削除ですね。つまり、人間イエスを消して生まれながらの神イエスにしたかったのでしょうね。意図的に消し去ったからなにもないんですね。誰しも普通に両親から人の子として生まれるのですからそこまですることないように思うのですが、イエス様最後の3年の生涯を光らすためにはいたしかたないことだったのでしょうね。

yoshua7
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど!と思いました。弟子が師を尊ぶ気持ちが理解できるような気がします。悪に支配された私たちを購いによって救われた方ですので、み子として人間くさいイエスは残したくない気持ちが分かります。さらに聖書を読みどのような生涯を送ったのか思い巡らして見るのみ良いかもしれませんね。 もしかして死海文書のように発見されるようなことも無きにしも非ずですかね。ご回答に感謝致します。

その他の回答 (5)

回答No.6

 今朝読んだ不定期の個人新聞に、こんな事が書かれてありました。“福音とは”との題目で、マタイ4:23『イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を述べ伝え、また、民衆のあらゆる病気や患いを癒された。』 新共同訳 ここから、イエスが語っていたのは、御国の福音と有ります。しかし、確かにイエスの記述ではなく、著者とされるマタイが証言した記録です。無論、マルコ・ルカでも同様な事が言えるでしょう。マルコ3:14には、『そこで、12人を任命し、使徒と名付けられた。彼らを自分のそばに置くため、また、派遣して宣教させ、・・・・』とあります。ここから、イエス自身が御国の福音を弟子たちにも語らせた事が判ります。  >・・・異母兄弟のヤコブであったようです。ならばこの時代に贖いによる死の前にイエス本人の手記でみ言葉を記した「イエスの言葉(手紙)」なるものが存在してもおかしくはないように思えるのですがいかがでしょうか。    尤もな疑問と思います。とは言え現時点では、その様な断片すら聞いたことがありませんから、無いと見るべきでしょうね。最近、マグダラのマリアの福音書なる福音書モドキの小説もあります。話題としては面白いですが、本質的な所は、フェミニスト神学の流れかとも思われます。考古学的な信頼性が少ないのは基本的に論外だと思います。  個人的には、私もキリストの福音を待望する者の1人と言えるでしょう。但し、キリストの墓と言われる村興しもあり、くれぐれも混同しなように気をつけたいと思いますね。

yoshua7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 soudan-ari様のおっしゃるように、世の中には信仰心を持ちながらみ言葉を素直に受け入れず、疑う傾向の人たちがいますね。 私、聖書は、神のみ言葉をその時代によってそれぞれの人たちが神の霊感、予言、予見を受け記したものと、お聞きしたことがございます。 福音書もイエスのことが多く記されていますが、神のみ子ですので、やはり神の、み言葉と理解しています。 旧約聖書の、出エジプト記31章18節には、シナイ山でモーセが神の指で記された石の板のことが記されています。きっと比喩的な表現だと思いますが、このようにイエスも本人が書き記したものがあるのではと思いました。 >私もキリストの福音を待望する者の1人と言えるでしょう。 私もその一人としてイエスを模範として、生きたいと願っています。 貴重なご意見ありがとうございます。感謝致します。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

>その中で一番私のためになり、そのことによって人生観が変わったのは「愛」です。 確かに旧約聖書は、お互いの愛を推奨しています。 ただし、この民族内における同胞愛です。 イエス作家もそうです。同胞愛(イスラエル人同士の愛)を解いています。 旧約聖書は、イスラエル人独自の物語ではないんですね。 シュメール・アッカド神話が採用されていますし、律法はエジプトの死者の書からきています。 イエスはエジプトのオシリスなど、紀元前3000年以上も前からある神話の物語を、主人公をイエスと摩り替えたもの。 異教の神話の神の物語が、イエスの人生として書き直されているわけです。 どうしてか? だって、キリスト教はギリシャ方面で成立したわけですよね? そこにはイエスの物語と同じ神話が古代よりあった。 そうすると、聖職者は言うわけです。 サタンがやったと。 イエスが誕生するより何千年も前に、何千年後かにイエスが行うことと同じことをやった神話を残したと。 どうしてそんなことをやったのかというと、神様が信仰を試すためだと聖職者は説明する。 苦しい言い訳ですよね。 簡単なこと。 イエスの物語を書いた作家たちは、古代から伝わる神話を保有する社会に生きていたからですよね。 ロード・オブ・ザ・リング。 トールキンの指輪物語が原作ですが、トールキンは突然そんな話を思いついたわけではない。 プラトンのギュゲスの指輪の話を知っていたから。 ライラの黄金の羅針盤。 これもギリシャのダイモンの概念を作者が知っており、グノーシスの創世記も知っていたからだと思えます。 イエスの磔刑の場面は、もろプラトンのギュゲスの指輪ですよね。 プラトン、イエスがいたとされる時代より何百年も前の人。 キリスト教はプラトン主義だといわれる理由、少しはおわかりになったでしょうか。 だって もろ プラトンの思想だから。

yoshua7
質問者

お礼

お詳しくご説明くださり感謝致します。 知らないことばかりで大変勉強になりました。 ありがとうございます。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

小説だからです。

yoshua7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。聖書は小説だったのですか。 世界の言葉で訳され、世界中で何百億冊と愛されたのは「聖書」だけでしょうね。私はこの聖書から知恵、勇気、などあらゆるものをいただきました。その中で一番私のためになり、そのことによって人生観が変わったのは「愛」です。 聖書は「愛」を、奥深く掘り下げ私たちに教え諭してくれます。ゆえに、イエス自らの言葉が記されていてほしかったのです。 著者はいったい誰なのでしょうかね・・・・・。

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.3

>イエス本人の手記でみ言葉を記した「イエスの言葉(手紙)」なるものが存在してもおかしくはないように思えるのですがいかがでしょうか。 偉大な思想の持ち主ほど、自らの思いなり、考えなりを文字(書記)言語という形で残そうなどとは考えもしなかったと思われます。 イエスのみならず、ブッダにしても同様で、口ずから説かれたとされる「仏説阿弥陀経」もブッダと舎利弗との阿弥陀仏及び浄土に関する応答をその場に居合わせた者が「如是我聞」と記録したという形式が取られております。 『論語』にしても、これが孔子の著作でないことは、「子曰」という書き出しからして明かですよね。 さらには、中世の人々がプラトンをソクラテスの一介の書記にすぎないとみなしていたことからすると、ソクラテスもその仲間に加えられるのかもしれません。 思うに、文字(書記)言語は自らの言葉を外在化(客体化)しますから、音声言語と違って、良くも悪くも人を反省的思考による観念操作へと促します。 一方、音声言語はあくまでも対面する他者との対話(応答)という形を取り、言葉は呼気という生きた人間の身体活動という形を取って表出されますよね。 たとえば、イエス自らが発した言葉であろうと、それは文字化されたとたんに、幸か不幸か、イエスが口ずから発した際に帯びていたはずの、その場だけ、その時だけのイエスの呼気を伴った、生きた言葉ではなくなっている、言わば一種抽象的な概念に変質してしまっているのではないでしょうか。 イエスが人々に発したのは、辞書次元での一般概念ではなく、彼自身の血の通った生きた言葉、つまり《声》だったはずです。 《声》として発せられた言葉だけが、その強弱、肯定、抑揚、長短、大小、語調、声色、速度、リズム、アクセント、イントネーション、プロミネンス等々を多段階的に変化させることで、さらには《声》とともに身体が動いて示す身振り、手振り、表情、姿勢等々と相俟って、文字テクストでは到底示し得ない多様で奥行きのある、無限に豊かな意味を表しうるからです。 文字で表しうる意味が、辞書で規定された最大公約数的な一般概念の制約を逃れえないとすれば、イエスをはじめとする偉大な思想の持ち主たちが、いずれも文字による自己表現の欲求を感じなかったとしても、全く不思議ではないと思われます。

yoshua7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに!!納得致します。(《声》として発せられた言葉だけが)から続くご回答は、私も同感です。ここまでは、私も気づきませんでした。声が魅了するすばらしさを確信できました。きっとイエスは表情豊かに話し、聞くものを説得させて行ったのでしょうね。 その本人が文字によって記すより、師と仰ぐものがそのすばらしさを記した方が、正しく説得力があるとも気づかされました。マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる平行記述の福音書が存在する理由が自分なりに納得できました。 過去の有名人を詳しく説明していただき、ありがとうございます。kadowaki様の、文章能力にも感謝致します。失礼致します。

回答No.1

イエス自身は書物に残すことではなく、民衆に『直接語りかけること』を 旨としていました。また、両親への手紙には宗教のことをどうこう書く ことはなく、単に今どの辺を回っているという程度の私信しか残して いません。 新約聖書は、イエスが死んだあとに弟子たちが『ナザレの我らがラビである イエスはこういう言葉を残した』ということを誤解が生じないように まとめるために文字記録として残すところから始まったので、『イエス 本人が書いた部分がない』方がむしろ自然です。逆に言うなら、弟子達が 書き残した言葉全てがイエスの残した教えなのですから、イエスの言葉と 敢えて書く必要がない、と言ってもよいでしょう。 ちなみにイエスは自分の言葉を『キリスト教』という新たな宗教と して語ったわけではなく、旧来のユダヤ教のラビたちが形式や賄賂に おぼれている腐敗した現実を『それは権力を笠に着た過ちではないか、 本来人が助け合って仲良く暮らすことはこうではないか』と『一ユダヤ 教徒』として批判したにすぎません。『イエスの教え』を『キリスト教』と 名付けたのは彼の死後の弟子や後の世代の人たちです。

yoshua7
質問者

お礼

ありがとうございます。マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネにて、同じ状況を見て書かれている福音書(平行記述)でイエスのことが伺えますね。謙遜さを常に全うした方にふさわしいと思います。「両親への手紙」の内容を知りたい気がします。ご無礼なこととは存じますが・・・。 この度は有難うございます。感謝致します。

関連するQ&A

  • イエス・キリストの言葉について

    新約聖書の「マタイによる福音書 24 15~16」と、「マルコによる福音書 13 14」に、イエス・キリストの言葉として次のように書いてありますが、  「預言者ダニエルの言った憎むべき破壊者が、聖なる場所に立つのを見たら(読者は悟れ)、そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。」 この文で、「読者は悟れ」と言う文言も、イエス・キリストが言ったことなのですか?  それとも、「読者は悟れ」というのは、マタイやマルコが書いた文言なのですか?

  • 聖書のヨハネ11:49~53で質問があります。

    ヨハネ 11 「49 しかし,彼らのうちの一人で,その年に大祭司であったカヤファが言った,「あなた方は何も分かっていない。 50 そして,一人の人が民のために死んで国民全体の滅ぼされないほうがあなた方の益になる,ということをよく考えていないのだ」。 51 だが,彼はこれを独自の考えから言ったのではない。その年に大祭司であったので,イエスが国民のために死ぬように定められていること, 52 しかもそれがただ国民のためだけではなく,各地に散る神の子たちを彼が一つに集めるためでもあることを預言したのである。 53 こうして,彼らはその日以来,[イエス]を殺そうとして相談した。」 この部分で、大祭司カヤファはなぜイエスが国民のために死ぬように定められいて、各地に散る神の子たちを集める為にイエスを殺さなければいけないと思ったのかなんですが、 ヨハネ 12 「38 預言者イザヤの言ったこの言葉が成就した。「エホバよ,わたしたちの聞いたことにだれが信仰を置いたでしょうか。そして,エホバのみ腕は,だれに表わし示されたでしょうか」。」 で、預言者イザヤの言ったこの言葉が成就と書いてあるので、この言葉をイザヤ書から探すと、 イザヤ 53 「1 わたしたちの聞いたことにだれが信仰を置いたか。そしてエホバの腕,それは一体だれに表わし示されたか。」 と書かれていて、つまりこのイザヤの聖句の近くはイエスの事を言っているのは解ってきたんですが、問題はこの後で、もう少し読み進めると、 イザヤ53 「10 しかし,エホバご自身が彼を打ち砕くことを喜び,彼を病める者とされた。もしあなたが彼の魂を罪科の捧げ物として置くならば,彼は自分の子孫を見,[その]日を長くするであろう。その手にあって,エホバの喜ばれることは成功を収める。」 と、神はイエスを打ち砕く事を喜び、彼の魂を罪科の捧げ物とすることを喜ぶと書いてあり、旧約聖書の律法と預言者達の言葉にあるイエスの到来を信じていた人達は、同時にイエスは死ななければいけないと思っていて、他の箇所の預言通り蘇る返ることも信じていたはずなんですが、 ここからが質問の本題で、大祭司カヤファと、一緒にいた祭司長とパリサイ人達とは、「あなた方は何も分かっていない。」と書かれている事から考えると、同じイエスを殺すにしても一方は律法と預言の言葉を忠実に守る為に殺したいと思い、もう一方は律法と預言者の言葉を知らずにイエスを邪魔に感じ殺したいと思っていると感じました。また、これとは別に、 ルカ  22 「36 すると[イエス]はこう言われた。「しかし今,財布のある者はそれを持ち,食物袋も同じようにしなさい。そして,剣を持っていない者は,自分の外衣を売ってそれを買いなさい。 37 あなた方に言いますが,書かれているこのこと,すなわち,『そして彼は不法な者たちと共に数えられた』ということは,わたしに成し遂げられねばならないからです。わたしに関することは成し遂げられてゆくのです」。 38 すると彼らは言った,「主よ,ご覧ください,ここに剣が二振りあります」。[イエス]は彼らに言われた,「それで十分です」。」 で、イエスが言った不法な者たちとは、律法と預言者の言葉にあるイエスの死を邪魔しようとして、イエスを殺そうとして連行しに来た人に剣で斬りかかった使徒達のことでいいんでしょうか? そうすると、ニコデモの福音書に、 ~略~ ピラト「太陽にかけて、余はこの男にいかなるとがも見いださぬ」 ~略~ ピラト「お前達は、お前達の神は殺すことをしない、という。それで、余には殺すことが許されているというのか」 ~略~ ピラト「余はお前をどう取り扱ったらよかろう」 イエス「貴下に与えられた役割を演ずるがよい」 ピラト 「それはどういうことか」 イエス「モーセと預言者達は余の死と復活とについて予告している」 と書かれている部分ですが、これを読んでニコデモの福音書のこの部分は正確な可能性があると思ってしまったんですが、偽物なんでしょうか? 聖書をくれた人に聞いたんですが、読めば聖書じゃないことはわかると言って、サタンに惑わされそうだからと言い、質問も最後まで聞かないので、何が質問なのかも解ってもらえず困っています。 たとえば、「終わりまで堪え忍んだものが救われる」の聖句は、自分がサタンだと言っている人達の聖書にも同じように書いてあり、聖句を部分的に自分の都合のいいように利用している事を自ら証明してしまうようなやり方ではなく、聖句だけを使って、さらにその聖句の解釈を証明する聖句をもってニコデモの福音書が偽物である証拠と、不法な者たちが誰であるのかを教えてください。 お願いします。 回答が全く付かなかったの再度質問させてください。 上記の補足で、イエスを罪科の捧げものとすることをエホバは喜ぶとイザヤ書に書かれていますが、罪科の捧げものをレビ記から調べると、傷のない雄羊、子羊を罪科の捧げものとして置くならば彼らの犯した罪は許されるのである((例)レビ5:4~10)とあります。旧約聖書を読んで、もし当時自分がその場にいたら、イエスに、本当に殺したほうがいいのでしょうか、と聞いたと思います。そしてもし殺せと言われたら神の命令は絶対なわけですから殺していたと思います。 しかし、ペテロが聖書中、同じ事をイエスに質問してくれている部分が参考になったのですが、 マタイ16 「21 その時以後,イエス・キリストは,ご自分がエルサレムに行って年長者・祭司長・書士たちから多くの苦しみを受け,かつ殺され,三日目によみがえらされねばならないことを弟子たちに示し始められた。 22 すると,ペテロは彼をわきに連れて行き,「主よ,ご自分を大切になさってください。あなたは決してそのような[運命]にはならないでしょう」と言って叱り始めた。 23 しかし,[イエス]はペテロに背を向けて言われた,「わたしの後ろに下がれ,サタンよ!あなたはわたしをつまずかせるものです。あなたは,神の考えではなく,人間の考えを抱いているからです」。」 で、言っていることは逆ですが、イエスに死なないで欲しいと言うのは神の御意志ではないとわかりました。 が、問題は、ニコデモの福音書が偽物で、不法な者が使徒の事ではない理由がどうしてもわかりません。 11人は他の兄弟の1人について騙していた場合、まずこの一人が最初に助かり、12人全員が助かるという創世記を考えると、この一人が最初に助かるまで嘘を教えていなければ成就しないことになります。 もしそうなると、11人は足を洗ってもらう必要がある他は全身清い者であるとイエスが言っているわけですから、兄弟ということになり、旧約聖書の律法以外では、唯一の新しい掟である、兄弟が愛し合うことが守れなくなってしまいます。なぜこの疑問を解決したいのかと言うと、嘘を教えていてもヤコブの家の兄弟だった場合、正確でなくても、イエスを見ると神に見え、神を見るとイエスに見え、神とイエスが同じ者に見えてしまう者と敵対しても本当に大丈夫なのかという問題が出てきます。また、イザヤ48で真実によらず義によらず語り告げ、神も憎むが助けることに決めた再び島々から集められる、神の名以外はすべて間違っている者と敵対しているとイエスの命令を守れなくなってしまう可能性が出てくるので、どうしてもこの宗派は絶対で、他は滅びるという納得がいく証拠が欲しいんです。ニコデモの福音書がなぜ偽物とされたのか、イエスが仲介に入って助ける不法な者達が誰であるのかの納得がいく証拠をください。 やっと聖書を一回読み終わったのですが、覚えていない所もあり、もう一度読む必要を感じているのですが、とりあえず、この部分に関してまず納得したいのでここを読めばわかるという証拠とその証拠を証明する聖句を教えてください。お願いします。

  • イエスとパウロの言葉、どっちが権威があるの?

    キリスト教に対する素朴な疑問です。 福音派は別ですが、 キリスト教では、 なぜ、  イエスの言葉が記されている『福音書』と、  パウロの書簡が、 同等の権威を有している、とされるのでしょうか? ───新約聖書の文書は、どれも等しく、同じように、権威あるものとされている─── キリスト教徒でもキリスト者でもない私には、 これがどうしても理解できません。 なぜ、なのでしょう? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 伝統的教義の観点からではなく、 「わたしはカクカク・シカジカと考えます」 という、ご自由な回答も大歓迎です。 よろしくお願いします(ペコリ)。

  • 使徒行伝の登場人物について

     新約聖書使徒行伝第12章第2節にキリストの死後ヘロデ王が【ヨハネの兄弟ヤコブを剣で殺した。】と有りますが、第12章17節には、その後脱獄したペテロが【主が牢から連れ出してくださった次第を説明し、「このことをヤコブと兄弟たちに伝えなさい」と言った。】とも書かれています。前の方のヤコブと後の方のヤコブは別人でしょうか。  また第12章12節に脱獄したペトロは、【マルコと呼ばれていたヨハネの母マリアの家に行った。】と述べられていますが、この“マルコと呼ばれていたヨハネ”と言う人物は福音書マルコ伝とヨハネ伝の著者の何れかと関係が有るのでしょうか。

  • 「人の子」とは? 新約聖書

    新約聖書でよくイエス・キリストが自分のことを言う時に「人の子」と書かれていますが、この意味の成すところはなんなのでしょうか? みんな「人の子」ではないでしょうか?文脈的に見ると、偉そうな意味で使われているように見えますが・・「人の子」っていわれても、たいした事ないように見えてしまいます。 どういう意味でしょうか?

  • 三位一体論の十分な聖書的根拠

    私はプロテスタント系求道者です。 三位一体論について観念的な理解はしています。 聖書的にもその萌芽が見られますが… 「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、 あなたがた一同と共にあるように。」(IIコリント13:13)、 「キリストは、神の身分でありながら、 神と等しい者であることに固執しようと思わず、 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。 人間の姿で現れ、 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。 このため、神はキリストを高く上げ、 あらゆる何まさる名をお与えになりました。」 (フィリピ 2:6-9) しかし、「三位一体」という言葉はなく、 ニカイア信条の中で父と子は「同質」(ギリシャ語:ホモウーシオス) であるという、聖書にない言葉が使われた、ことはご存知かと思います。 プロテスタントが標榜している「聖書のみ」の立場からは、とても苦しく、 三位一体を認めない宗派の信者が訪ねてきたとき、この点を突かれ、 私は答えに窮しました。 その宗教団体の教義では、「イエスは神ではなく『神の子』である」と。 私が次のように自説を展開しました。 「それでは、イエス・キリストは、神でもなく人間でもなく、 御使いのような中途半端な存在になる。 そのどんな業も、全て父に帰せられて、 イエスは父の補完的存在に成り下がってしまう。 キリスト教を標榜する限り、 イエス・キリストを神と同等に信仰しなければ、 旧約すなわちユダヤ教へ回帰してしまう。」 しかし、「聖書にそう書いていないですから。 私たちはそう(イエスは『神の子』であると)信じていますから。」 と開き直られました。 そんな宗教団体は、明らかにおかしい論理も展開しているので、 無視するのが賢明だと思いますが、何か釈然としません。 説明が長くなりましたが、 聖書を根拠にして三位一体論を展開できませんか? 私は、口語訳、新共同訳、Greek New Testament、BHS、LXXを持っていて、 時間が掛かりますがギリシャ語もヘブライ語も読めます。 しかし、神学校を上がったわけでもないので、神学には全く明るくないです。 お勧めの神学書があれば、ご紹介して頂きたいのですが。

  • ユダヤ人のためにイエスは生き

    イエスの本来の素性はユダヤの聖職者です。 奴隷階級のユダヤ人のためにイエスは生きました。 奴隷は家畜です。 しかしその奴隷が信仰を獲得すると、信仰心ある人が尊敬と敬意でみられる現代と同じで、人間として扱わなければなりません。 それは、奴隷の所有者には不利益です。 したがって処刑されました。 原始キリスト教はこのようないきさつの元にローマの横暴に対する民権運動のような事柄として、ユダヤ人以外にも波及していきました。 この当時、キリスト教徒はイエスを理解してイエスと共に生きていた。 打倒ローマです。 そして、新約聖書がすべて覆した。 ローマの懐柔工作により、新約聖書が編纂されイエスの意志は掻き消えた。 新約キリスト教徒にはイエスは理解できません。 そして、明確な信仰心がないのです。 新約以降のキリスト教徒の改変された予言の最終目的は、最後の審判です。 その内訳は、原始キリスト教時代の志である、「ローマ滅亡」そして新約キリスト教がローマとの取引で獲得した「キリスト教自らの根絶」この二つのせめぎあいで双方を実現するのが予言の完成です。 したがって、キリスト教徒の祈りの内容は「神よくたばりやがれ」です。 と、言う考察をしてみました。 いかがなものか読書感想文をお聞かせください。 私はこれらの事柄は、西洋人は博物学などの手法で外国の文化の素性を考察しますが、同じ手法を西洋そのものにあてはめると、このような形になるという、中立的な立ち位置で考察していまして、みなさんの宗教や信仰には何ら意見を持ちません。

  • 聖書の誤訳

    こんにちは。 先日ある方とお話をさせていただきましたときに、聖書の誤訳の話題になりました。私はヘブライ語もギリシャ語も分かりませんので市販されている聖書を一字一句信じて読んでいます。特に意味不明な箇所なども感じておりません。イエス様がお弟子の方々と宮殿を尾出になるときのおことばで少しこなれていないと感じていたものはありましたが、それも新共同訳になって改められました。誤訳というのはそういう問題ではないとも思います。 どなたか、聖書にお詳しい方で聖書が誤訳されている箇所をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか。その方によりますと、「たくさんありますよ」ということでした。もしかして異端の方なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新約聖書と旧約聖書の整合性及び聖書は全ては神の霊感により書かれた時代を

    新約聖書と旧約聖書の整合性及び聖書は全ては神の霊感により書かれた時代を超えた普遍的真理の書物なのか? 教えて下さい。 私は中年の男です。20代後半で 洗礼を受けました。 その後人間関係に悩み、牧師に 相談をしたのですが、牧師の尊大な態度に失望し、教会へは行かなくなりました。 洗礼を受ける前は三浦綾子氏や遠藤周作氏の著作を 読んでいて、今にして思えば福音派とリベラル派の違う考えの本を同時に読んでいて、自分の中でも整理がついていませんでした。 しかし、ある日カール.ヒルティの幸福論を呼んで、福音派よりのリベラル的要素を持った著作にふれ、洗礼を 受けたのですが、上記説明のように牧師につまずき挫折。 最近も福音派の教会に2ヶ月程通いましたが、やはり 牧師に躓きました。私が最初に通っていた教会はリベラルな教会でした。福音派牧師の痛烈なリベラル派批判。カトリックは異端だと裁き、リベラル派はクリスチャンでないかのような発言。本当に参りました。 福音派の方で、神社.仏閣に悪霊がいる等。極端な 考えをお持ちの方も存在いたします。 福音派の中で聖書信仰と言うのがありますが、個人的に旧約の神とイエスが同一とはどうしても考えられないのです。聖書にも矛盾を感じるんです。 箴言 13:24 むちを控える者はその子を憎む者である。子を愛する者はつとめてこれを懲らしめる。 22:15 愚かさは子どもの心につながれている。懲らしめの杖がこれを断ち切る。 23:13 子どもを懲らすことを差し控えてはならない。むちで打っても、彼は死ぬことはない。 23:14 あなたがむちで彼を打つなら、彼のいのちをよみから救うことができる。 29:15 むちと叱責とは知恵を与える。わがままにさせた子は、母に恥を見させる。 箴言を一部抜粋しましたが、これが神の言葉だと心から 思えません。 恐らく、理性的な日本人にこれを読んで頂きこれが 神の言葉だと思うかと問えば、恐らく殆どの方が「思わない」と回答するでしょう。 福音書のイエスの言葉には威厳があり、やはり非常に 高いタイプの何かを感じる事は出来るのですが旧約と パウロ書簡は懐疑的に考えてしまいます。 例を出すと1コリント11:5「女はだれでも祈ったり、預言したりする際に、頭に物をかぶらないなら、その頭を侮辱することになります」この訳は新共同訳です。 聖書を時代背景も考えず、文字通りの真理だと考えるなら礼拝やまた個人の祈りの中で祈る時は女性は頭にかぶりものをしなければなりません。 私は神を信じない生き方は虚しいと思いますが、聖書に 矛盾、新約と旧約に整合性を感じられず、苦悩して います。信仰は捨てたくないのですが。今は正直どうしたら良いのか解りません。 リベラルな教会も考えてはいるのですが、それでも、聖書に確信が持てなくて 困っています。 乱文で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 聖書についてあなたの解釈を教えてください。

    ~聖書を読む方への質問です~ 人間の子孫って、聖書ではアダムとイブですよね?二人だけですか? もし、この二人だけなら、人類はどうやって増えていったのだと思われますか? 現実的に考えると、ちょっと・・・タブーの世界になるのかな・・と思ってしまいました。 こんな質問を受けました。 アダムとエバ(イブ)から考えても、あるいはノアから考えていただいてもかまいません。あるいは、当時ユダヤ人に救いを説いたイエス・キリストの教え(新約の部分)が、どうして他民族であるわれわれにとっても福音になるのか。という切り口でも良いかもしれません。 ★イエス・キリストがあの時、あの場所で説いた教えについて、「現代において聖書を読み解き、福音を受けておられる皆さんはどのように自分の中で哲学的に解釈されているのか?」という事を知りたいのです。 ●自分の見出した答えを聞きたいので、自説をどんどん語ってください(^^ ●もちろん、科学的見地で進化論やミトコンドリア・イブ等を融合した解答でもかまいません。 ●つたない言葉でもいいです。現代におけるあなたの模索を語ってください。 お願いします。