• 締切済み

ヒレかつとロースかつ、どちらが低カロリー?

普通に考えたら、脂肪分の少ないヒレかつが、低カロリーだと 思うのですが、前にテレビで(たぶん「あるある大辞典」) 「ヒレかつの方が、揚げ油をたくさん吸収してしまって、結局は 高カロリーになってしまう」ってやってました。 でも、別のテレビで、ボクシングの畑山さんが、 「ダイエット中はいつもヒレかつを食べていた」って言ってるんです。 畑山さんみたいな、ダイエットのプロが言ってると、 やっぱりヒレのが低カロリーなのかな?と思いました。 「そんなこと、どーだってええやん!」かもしれないんですが、 何かご意見がありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.4

以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「肉類:ぶた」 ここでは「生」の比較しか出来ませんが、 ・かたロース:253kcal ・ヒレ   :115kcal パン粉とかを同じ条件にすれば、油の吸収量は同じでしょうから、ロースの脂身からどれだけ溶け出すかでしょうか・・・? ⇒確証はありませんが、それ程ないのでは ⇒ヒレの方がカロリーが少ない・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/p002.cgi?20030124.61.119.154.81.573+pdx011_2.htm#h11120
yuki_yuu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 今のところ、カロリーをそれほど気にせずに、食べていますが、 今後、ダイエットをするとき、どーしてもとんかつを 食べざるを得ない状況には、ロースかつにして、 衣を半分とって、脂身を残してみようかなと思います。

回答No.3

あるある大辞典では、ロースかつの方が低カロリーである、としていました。ロースかつは脂肪分が多く、油中に入ると、その油が揚げ油の中にとけだすそうです。結果、余分な油が落ちます。ヒレかつは、油がもともとすくないので、揚げ油を吸ってしまいます。結果、油をより多く吸収したヒレかつの方が高カロリーになる、としていました。 ただ、豚の油の中には、オレイン酸といって、人間の体では作り出せない必須脂肪酸を含んでいるため、やたら毛嫌いする必要もありません。 むしろ、揚げ物を食べること自体がダイエットから遠ざかっていると思います。フライは総重量の20%近く油を吸収します。揚げ物の中では最も多くの油を吸収します。できれば、素上げやから揚げにしておきたいものです。

yuki_yuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特にダイエットをしているわけではありません。 単なる興味です。

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.2

気になったので「あるある」のHP調べてみました。 あるあるの記述ではカロリーは差がないが「コレステロール」がヒレかつの方が多い。 でしたよ。 で、その後豚肉の脂身にはコレステロールを下げる働きが云々・・・という話になっていました。 参考までに^^

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubuta/buta1.htm
yuki_yuu
質問者

お礼

お調べいただき、ありがとうございました。 同じくらいのカロリーで、コレステロールが低いなら、 やっぱりロースかつの方がいいですよね。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

私も、ひれかつのほうが低カロリーだと思います。 確かにロースかつは油を吸わないかもしれませんが、肉にはたくさんの脂が含まれています。 揚げてもひれ肉まで油が回るということは、少し考えにくいです。 少し検索してみましたが、ひれかつのほうがカロリーが少ないというH.Pが多かったですよ。 http://www.yomiuri.co.jp/hochi/you/men/vol13.htm http://www.tonkatu.co.jp/diet/diet_ro.htm

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/you/men/vol13.htm
yuki_yuu
質問者

お礼

お礼がおくれてすみません。 お肉だけを見たなら、絶対にひれ肉の方が低カロリーですよね! 問題は衣が吸収する、揚げ油・・・。

関連するQ&A

  • カロリーが高いってどういうことですか?

    自分でダイエットの勉強をしているうちに分からなくなってしまいました。 「カロリー」って結局何なのでしょう? 摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太るということは分かるんです。 「納豆」100キロカロリーとケーキ100キロカロリーでは、 カロリーは同じでも、成分が違って、油と砂糖で出来たケーキよりも納豆のほうが 太りにくいことも納得がいくんです。 でも、たとえば、「水」を1リットル飲んだら一時的に体重が増えますよね? 次の日、むくんでしまうことだって考えられます。 でも、水は0キロカロリーだから太らない(はず) チョコや生クリームは、重さは軽くてもカロリーは高いですよね? 板チョコ1枚食べたってすぐに体重は増えません。 でも、カロリーの多くて糖分脂肪分の多いチョコは太るというし・・・。 また、同じ「糖分」でも、同じ重さであっても、「砂糖」と「人工甘味料」ではずいぶんカロリーが違うようようです。 同じ「糖」という成分で、体に「糖」として吸収されるはずなのに 何が違うのでしょう? 結局「カロリー」って何者でしょう? 知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • カロリーについて

    いつも回答ありがとうございます。 今ダイエットしているんですが、気になることがあります。 今はランニングを約1時間(2日走って1日休むサイクル)と食事制限(1日1300kcal前後)でダイエットしています。29歳男です。 始めて1ヶ月なのですが、痩せません。何故か±2kgを行ったり来たりです。体脂肪が減っているかというと、こちらも±2kgを行ったり来たり。 昔、食事制限(1日1800kcal前後)だけのダイエットをしていたのですが、こちらの方が減るペース(?)が早かったです。 今よりも摂取カロリーが多かったはずなのに何故でしょうか?しかも、その時は2週間に1度のペースで好きなものを好きなだけ、所謂ドカ食いしてました。 変な質問なんですが、たまにドカ食いしても、続けなければあまり問題はないのでしょうか?あと、このサイトを見ると、たまにドカ食いしても人間は野生の動物とは違いエネルギーを溜めることが出来ないので、摂取したカロリーは全部吸収されることはない、といった回答と、全部吸収されるといった回答がございます。どちらでしょうか?

  • 脂肪にならなかったカロリーはどこに行きますか?

    同じ量のカロリーを摂取していても、太りやすい生活、太りにくい生活の差があるようです。 例えば血糖値が急激に上昇すると、脂肪の合成が促進されるということ。血糖値の上昇を抑える食生活が、ダイエットに効果的だと言いますね。 http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/theory.htm またアルコールを取ると、分解過程で分泌される酵素のせいで中性脂肪の合成を増進し、しかも既存の脂肪も代謝されにくくなるということです。アルコールはダイエットの敵ですね。 http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=04/s040.html 以上のことから、ドカ食いを避けたり、糖質類でもGI値の低いものを選んで食べたり、またアルコール控えたりすることで、同じ量のカロリー(特に糖質)を食べていても太りにくい、または痩せるという事になります(わたしも一応実践して体型を維持しています。このおかげだけではないと思いますが)。 しかしここで不明な点がひとつあります。 脂肪が合成されにくい生活をしていたとしても、過剰なカロリーは確実に体内に入っているわけですよね。それらは脂肪にならずにどこに消えるのでしょうか?もちろん胃や腸で吸収されずに排泄された場合はその前にカロリーに差が出ますので、等しく吸収した場合の話です。 あまりが脂肪ではなくブドウ糖になったとしても、運動量や基礎代謝が同じであれば、やはり余るカロリーに差はでませんよね。最終的にやはり脂肪になるんですか? だとすると血糖値のコントロールやアルコールは関係なくなってしまいますので、そういうわけでもないようです。 体はエネルギーの利用効率自体が変化したりしますから、たくさんブドウ糖を合成して普段よりたくさん代謝してしまうんでしょうか。 それとも一度吸収されても、尿で出るんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ダイエット中なのにオーバーカロリーの翌日

    先週からダイエットを始めたばかりです。 主に食事制限をして野菜中心の生活に変えました。 また、週に2回は運動(プールやウォーキング)をするのですが、週末は夫がいるのでなかなかダイエット生活を出来ません。 特に食事は夫が週末の楽しみにしているので、ダイエット食というわけにもいかず、 また私だけが別メニューだと興ざめさせてしまうので、なるべく量を減らしながら夫と同じものを食べてしまいます。 外食だとカロリーが分からず、出てきたものを残すわけにもいきませんのでかなりカロリーオーバーになってしまっていると思います。 そこで、平日はダイエット、週末はお休みとできればと思いますが、これでは効果が出ないでしょうか。 また、カロリーオーバーの翌日はいつも以上に低カロリーにしたほうが良いか、場合によっては断食したほうが良いでしょうか。 逆に吸収がよくなって太りやすくなるなんてこともあるのか、ご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 血液のカロリー。

    皆さまはじめまして。いつもお世話になっております、チビオニと申します。 先日献血をして疑問に思ったんですが、血液って100ml中何カロリーあるんでしょうか?? 別に血を飲もうってわけじゃないんですし、ダイエットというわけでもないんですが、   自分は何カロリー血をぬいたのか、気になったのです。

  • 摂取、消費のカロリー計算の考え方

    はじめまして 何回目のダイエットを始めたものです。 夏に向けて、ジムで汗を流しております。 以前にも何度か体を絞るためにダイエットを行いましたが やはり、時間がたつと体も気も緩んできますね。 前回、前々回まではゆっくりと時間をかけて、運動と食事摂取の コントロールを行い、体脂肪10%までリフレッシュさせました。 今、現在の体脂肪は18%まで戻って来ましたので、また体を絞り直します。 そして 維持させます。ただ 毎年年もとりますので、年々基礎代謝 も下がり、10%まで持って行けるか分かりません。現在 50過ぎです。 ところで、いつも疑問に思うことがあります。 今までのダイエットは、基礎代謝、摂取カロリー、消費カロリー の状態を基本的に考え、どの程度のカロリー消費で脂肪分、筋肉が 分解されていくかエクセルの表を作りやってきました。今までのダイエット傾向では ほぼ、理論値に合う形で体重が減少していきました。 エネルギー保存の法則では、入ったエネルギーに対し、使ったエネルギーが小さければ その余剰は体内に残ります。また、消費の方が勝っていれば、体内の脂肪分等のエネルギー を使い始めます。 しかしながら、良く大食いの方でも太らない方がいらっしゃいますね。食べた分完全に、運動でカロリー消費をしている感じでも無く、基礎代謝が異常に高いわけでもない。 この方の余った、余分なエネルギーはどこに行ってしまったかです。芸能人でいえば、ギャル曽根などうは、超大食いですが太っていません。 ということは、便の中に多く含まれているということでしょうか?各人の便の質(残エネルギー)が 事なれば納得しますが、そうすると上記の摂取カロリー、消費カロリーの論理は成り立たなくなります。 以上 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 特に私にとって特別必要な知識ではないのですが知りたくなりました。

  • カロリーが一緒ならタンパク質も炭水化物も脂質も何もかも同じ?

    なんだか頭がこんがらがっているので質問も支離滅裂かも知れません しかし結構困っていますので答えていただければ幸いです。 ダイエットにおいてはカロリー計算が大切ですよね? 多すぎるともちろんいけないし、少なすぎても代謝によくない…リバウンドの危険性だって高まります。 しかし、カロリーが一緒ならば何をどれだけ食べても一緒なのでしょうか? 100キロカロリー分のチョコレートと100キロカロリー分の野菜と100キロカロリー分のご飯(米)はどれも同じなんですか? もちろん、ビタミン等の問題はあると思いますが、それはひとまず放置してください。 昔読んだ本には「ご飯は太らない、昔の人はお米を沢山食べていたけど脂質を取らないから太らなかった。」みたいな事が書いてあったんです。 ご飯は100g当たり168カロリー…確かに脂肪の多い牛肉や豚肉よりは低いですが、鶏肉の脂肪の少ない部位でしたら同じくらいです。 ならば鶏肉を食べようと、ご飯を食べようと、ダイエットには無関係なんでしょうか? こんな質問をするのも、私は今猛烈にミルクティーが飲みたいんです 低脂肪乳なら100gでも46キロカロリー程度…もちろんそんなに入れません。 紅茶はカップ一杯2キロカロリー、砂糖は不使用で0キロカロリーの甘味料を使えば、別に飲んでも問題がなさそうな感じです。 しかし、低脂肪とはいえ牛乳は牛乳、乳であり脂肪分たっぷりです。 もし同じカロリーでも成分によってダイエットへの影響が違うのならば…それも脂質は悪い影響を与えるのならば控えなければなりません。 なんだか眠気と空腹感(無理に食事は抜いていませんよ)でおかしな文章ですが、よろしくお願いします。

  • ダイエット中に摂る水分と食品のカロリーについて

    今ダイエット中なのですが、ちょっと疑問に思うことがあって、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 まず、ダイエット中は一日にミネラルウォーターなどの水分を2リットル以上は飲んだほうが良い。 という事を良く聞きますが、この間テレビで水分太りの人は水分摂取を控えなければダメ、と言っていました。 水分を吸収しやすい、いわゆる水太りって本当にあるのでしょうか? 自分が水分太りなのか分からないので、水分を取った方が良いのか控えた方が良いのか分からず困っています。 それと、水分を取る場合、水を2リットルも飲むと体を冷やしそうな気がして気になります・・ ダイエット中にお勧めの飲み物などありますでしょうか? どんな飲み物をどの位の量飲めば良いのでしょうか? それと別の質問ですが、食品を食べた後、そのカロリーが体重に現れてくるのはどのくらい後なのでしょうか? たとえば、チョコレートを100g食べたとして、食べた直後に体重を計っても当然そのチョコレートの重量分100gしか増えませんよね、反対に水を500cc一気に飲めば、その直後の体重は500g増えていますよね。 でも実際のカロリーはチョコレートの方がずっと高い訳です。 それで、どのくらい後に体重に現れてくるのかなと疑問に思ったのですが。。 あと最後の質問なのですが 鳥のささみやお豆腐などが低カロリー高たんぱくなのは知っていますが、たまには1コでいいから唐揚げが食べたい時だってありますよね。 たとえば、ささみをたくさん食べられるのと、唐揚げを1コだけ食べるの、どちらも同じカロリーならどちらを選んでもかまわないのでしょうか? 同じカロリーなら、違う食品でも太りやすさは変わりませんか? 野菜100kcalとチョコ100kcalではやはり太りやすいのはチョコレートなのでしょうか・・?

  • 体脂肪率を下げたい場合の筋トレと摂取カロリー 

    彼女が置き換えダイエットやっているのですが、 やめてもらいたく、一緒に筋トレをしよう!と提案しようと思っています。 ↓彼女の置き換えダイエットについての質問したものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3270281.html そこで、筋肥大の私は食べられるだけ食べるわけですが、彼女にはどうさせればいいのか。 置き換えダイエットで、結局は、食べないから痩せた状態ですので、 たぶん、筋減少してます。 体脂肪率高くなってると思います。 今の体重が維持するカロリー摂取で、筋トレに励み続ければ、 体脂肪率を下げられますか? また、この場合の筋トレの負荷ですが、筋肥大トレと同じように、 上げていっていいんですよね?

  • 血糖値は太る太らないに関係ないのでは?

    血糖値が上がるとインスリンが分泌されて、糖質を脂肪へ優先的に合成するというのが理屈ですよね。 でも結局、消費カロリーをオーバーしてるかしてないかではないでしょうか? 確かに一度は脂肪へ変換されるのかもしれませんが、摂取カロリーが消費カロリーに満たない場合は、その脂肪を使ってエネルギーに変えるはずですよね? 逆にオーバーしていれば、使われなかったエネルギーは結局のところ脂肪になるわけで、血糖値を低く抑えたからといってそれを抑制できるわけではないですよね。 余ったエネルギーは脂肪になるしかないわけで、今使われるかあとで使われるかの問題で、血糖値は太る太らないに関係ないのではないでしょうか? 摂取したカロリーはほぼ100%吸収されると聞いたことがありますが、血糖値を低く抑えることで、これが50%しか吸収されなくて済むとかなんでしょうか? だとすると食べ物の組み合わせにより餓死する人が出てくる可能性があるわけですから、行政から指導の一つもありそうですが。

専門家に質問してみよう