• 締切済み

数学1がわかりません。教えてください。

数学1の三角比の問題が分かりません。数学が得意な方、説き方を馬鹿でも分かるように教えてください。 問題 三角形ABCでAB=4、AC=5、BC=7とする。また、この三角形ABCの外接円の弧BC上に点Dをとる。 (1)cosAを求めよ (2)cos∠BDCを求めよ。 (3)三角形ABCの面積を求めよ。 以上です。 苦手すぎる数学を克服したいのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • Dr-study
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

これはかなりの入門問題だ。あなたはすごく簡単なことを聞いてるんですよね。悪いけど、こういう質問をするのは「私は勉強をサボってます」といっているようなもの。恥ずかしいと自覚した方がいいかもしれない。複数の回答者から指摘されているが、私も質問者さんはもう少し自分で文献を調べたり考えたりした方がいいと思う。少し手を動かせば簡単にわかるレベルを聞くようでは数学の苦手は克服できない。 せっかく回答したのだから上記の助言ともに、どれほどあなたが手を抜いているか自覚を促すため、どれだけ解法が簡単かヒントを述べる。 (1)余弦定理使うだけ (2)cos(180°- ∠A) (教科書に公式あり) (3)1/2 * AB * AC * sin(∠A) (教科書に公式あり) これだけで十分解答できるよ。こんな3行程度の短い文章で、しかも全部教科書にのってる公式を適用するだけで答えが得られる問題を質問者さんは聞いてるんですよ。 仮にわからないとしても教科書調べれば絶対わかるレベルの質問をするなんて、私には「勉強のやる気がありません」というようにしか見えません。数学が苦手とか数学の能力が低いという問題ではないと思います。もう少し自分で考えたり、手を動かしたりしましょう。 この問題がわからない最大の原因は、はっきりいってあなたに勉強のやる気がないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.6

苦手な数学を克服したいのなら教科書をまず見直す。ここで質問の丸投げ(禁止行為です)をしているようじゃ克服は望めないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.5

まず、 1、教科書を見直して公式をチェック。 2、似たような例題がないかチェック。 3、必死に考える(笑) 冗談はいいとして、数学を学ぶ上で「わかる」と「できる」の違いがあります。 「わかる」というのは、教科書などを見て、なぜこうなるのかを納得できるレベル。「できる」というのはその問題を何も見ずに自力で解けるレベル。 当たり前のことを言っているように聞こえるかもしれないけど、これは言われてみないと気付かないことが多いと思います。自分もそうでした。 問題をまともに解けるのは「できる」の状態の人だけです。 まず、「わかる」の状態になりましょう。これは、ひたすら教科書及び参考書を読んでください。そして、わからないところを人に聞く。これは、すぐに聞いて下さい。「わからない」状態で悩んでもしょうがないです。 「わかる」状態になったら、簡単な問題から初めて難しい問題にも挑戦していく。それができたら「できる」状態です。問題を解く時には、すぐに人には聞かずに、最低10分は悩みましょう。すぐに人に聞くと、実力がつきません。というより、それで問題を解けたとしても、自分一人では解けない状態なので「できる」状態ではありません。 まあ、結論からいえば、学問に王道はなしってことです。 それに、これくらいの問題なら、似たような例題がありそうだし、なくても公式をつかえば解けるのではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1tasu1ha5
  • ベストアンサー率51% (72/139)
回答No.4

結構、端折ります。 1. AB=z=4 BC=x=7 CA=y=5 と表記する。余弦定理より z^2+y^2-x^2 = 2(z)(y)cosA ですね。両辺を整理すると、 -8 = 40cosA となりますので、cosA=- 1/5 となります。 2.円周角の定理より、∠BDC=180-∠BAC ですね。 つまり、cos∠BDC=cos(180-∠BAC) と言い表せます。 ここで cos(180-∠X)= - cos∠X となるというcos の性質を利用してやると、cos∠BDC = -cos∠BAC = 1/5 となることがわかります。 ココまでに書いたことは全て教科書に定理や性質として記載されているのでご確認ください。 3.めんどくさいのでヘロンの公式を使います。参考URLに (a + b + c = 2s とする) 面積= √ { s ( s - a ) ( s - b ) ( s - c ) } とありますから、それをそのまま使います。 それを使って計算すると 面積は 4√6 です。 この公式は結構使い勝手良いので覚えていて損はないかと。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~JB2Y-BK/NaturalSci/math/heron.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b0843216
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

(1) BC^2=AB^2+AC^2-2AB*AC*cosA よりcosA=-1/5 (2) cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ cos∠BDC=cos180°cosA+sin180°sinA よりcos∠BDC=1/5 (3) S=1/2*AB*AC*sinA 1=sin^2A+cos^2A  よってS=4√6 間違ってたらすみません。(2)はほかのやり方があるかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KTR5718F
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

この1問の答えを安易に教わることが苦手な数学の克服につながるとは思えませんが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>苦手すぎる数学を克服したいのでよろしくお願いします。 であれば、教科書をひっくり返して、使えそうな公式などがないかまずは調べましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I 三角比の図形(正弦・余弦定理)の問題

    基本的な問題ばかりですが解いてみたものの回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCでAB=4 , AC=5 , BC=2とする。 (1)cosAを求めよ。 (2)△ABCの面積を求めよ。 (3)外接円の半径を求めよ。 2.△ABCで∠A=60°, AB=3 , AC=4とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 3.△ABCでAB=5 , AC=6 , BC=√91とする。 (1)∠Aを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 4.△ABCでAB=7 , AC=5 , ∠A=60°とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 5.△ABCでAB=2 , AC=4 , BC=3とする。また∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。 (1)BDを求めよ。 (2)cos∠Bを求めよ。 (3)ADを求めよ。

  • 三角比

    三角比の問題 △ABCにおいて、AB=2,BC=3,cosA=1/3である。 (1)sinAの値を求めよ。また△ABCの外接円の半径を求めよ。  sinA=(2√2)/3 R=(9√2)/8 (2)辺ACの長さを求めよ。  AC=3 (3)△ABCの外接円の直径がADとなるように、点Dをとる。このとき△BCDの面積を求めよ。   (2)まではわかりましたが(3)が分からないので教えてください。

  • 高校数学 三角関数

    BC=6√5、0°<A<90°の△ABCがある。 外接円の半径が4√3であるとき、次の問いに答えなさい。 (1)sinA (2)cosA (3)AB:AC=4:1のときの辺AC (4)△ABCの面積 ヨロシクお願いします!m(__)m

  • 大至急 三角比・三角関数の問題

    大至急 三角比・三角関数の問題 学校のテキストで分からない問題があります もしよければ途中式を教えてください 1△ABCにおいて、AB=6 BC=7 CA=8とし、∠BACの2等分線が辺BCと交わる点をDとする。 (1)cos∠ABCの値を求めよ (2)△ABCの外接円の半径および△ABCの面積を求めよ (3)線分BD、CD、ADの長さを求めよ (4)△ABD,△ACDの内接円の半径をそれぞれr1、r2とするとき、その比を求めよ 2半径1の円に内接し、∠A=60°である△ABCについて (1)BCの長さを求めよ (2)3辺の長さの和AB+BC+CAの最大値を求めよ 3鋭角三角形ABCにおいて、AB=5、AC=4で、△ABCの面積が8である (1)sinA,cosAの値を求めよ (2)△ABCの外接円の半径を求めよ (3)△ABCの内接円の半径を求めよ 4AB=1、AC=√3、∠A=90°の直角三角形ABCがある。頂点A以外と共有点をもたない直線をlとし、2点BCから直線 lにおろした垂線の足をD、Eとする。 直線lをいろいろとるとき、4角形BCEDの周の長さLの最大値を求めよ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学の問題です。

    △ABCにおいてAB=4、AC=3、∠BAC=60度とする。また△ABCの外接円をT、その中心をOとするとき以下の問いに答えよ。 (1)BCの長さを求めよ。 答えは √13 (2)外接円Tの半径を求めよ 答えは √39/3 (3)△ABCの面積を求めよ 答えは 3√3 さらに、外接円Tの点B、点Cにおける接線の交点をDとおき、線分ADと線分BCとの交点をEとおく。 (4)∠BOCおよび∠BDCを求めよ。 答えは ∠BOC=120度 ∠BDC=60度 (5)BDの長さを求めよ。 答えは √13 (6)AE:EDを簡単な整数比で求めよ。 答えは 12:13 途中式を教えてほしいです・・・よろしくお願いします

  • 図形の計量のいろいろな問題

    △ABCにおいて、3cosA=2sin^2Aが成り立っている。 (1)角Aの大きさを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径が√21/3のとき、辺BCの長さを求めよ。 (3)さらに、△ABCの面積が3√3/4のとき、辺AB,ACの長さを求めよ。ただしAB>ACとする。 わかりません(・_・;) 教えて下さい//

  • 数学I 三角比の質問です。

    数学I 三角比の質問です。 AB=2、BC=CD=3、DA=4である円に内接する四角形ABCDにおいて cosAの値と四角形ABCDの面積を求めよ。 という問題があるのですが、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 数学の宿題がわかりません。(中3です)

    数学の問題の答えがわかりません。 何度考えてもわからないので、最終的な手段としてここで質問します。 △ABCにおいて、 AB=BC=CA △ABCの中に(重心より少し右下くらい)  BD:CD=3:2 ∠BDC=120° このとき、△ABD=△ADCの面積比はいくつ という問題です。 どなたか、おわかりになったらご教授ください。

  • 平面図形の問題です。解法を教えてください。

    平面図形の問題です。解法を教えてください。 図を説明します。 三角形ABCに円が外接しています。 頂点AからBCに垂線AHを引きます。 AH=1、BH=2、CH=3のとき、 (1)三角形ABCの外接円の半径を求めなさい (2)∠BACの大きさを求めなさい 問題文から、さらにAB=√5、AC=√10が分かるのですが、それだけしか分からず手詰まり状態です。 解法を教えてください。 ※高校数学ではないです。三角比(sin,cos,tan)は使用不可です。

  • 数学 至急

    図形苦手です・・・ よろしくお願いします 問題:三角形ABCにおいて、AB=3、AC=3√3、cosA=-√3/3である。また点Dは辺BC上にあり、AD=√3BDを満たしている。 (2)線分BDの長さを求めよ。 (3)三角形ABCの外接円の中心をOとする。点Oを通り平面ABCに垂直な直線上に点Pをとり、四面体PABDをつくる。四面体PABDの体積が3√6/4になるときcos∠PAOの値をもとめよ。