• ベストアンサー

図形の計量のいろいろな問題

△ABCにおいて、3cosA=2sin^2Aが成り立っている。 (1)角Aの大きさを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径が√21/3のとき、辺BCの長さを求めよ。 (3)さらに、△ABCの面積が3√3/4のとき、辺AB,ACの長さを求めよ。ただしAB>ACとする。 わかりません(・_・;) 教えて下さい//

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

>△ABCにおいて、3cosA=2sin^2Aが成り立っている。 >(1)角Aの大きさを求めよ。 3cosA=2(1-cos^2A) 2cos^2A+3cosA-2=0 (2cosA-1)(cosA+2)=0 0<A<πより、-1<cosA<1だから cosA=1/2より、A=π/3 >(2)△ABCの外接円の半径が√21/3のとき、辺BCの長さを求めよ。 正弦定理より、 BC/sin(π/3)=2Rから、BC/√3/2=2×(√21/3) BC=2×(√21/3)×√3/2 よって、BC=√7 >(3)さらに、△ABCの面積が3√3/4のとき、辺AB,ACの長さを求めよ。ただしAB>ACとする。 AB=x,AC=yとおく。x>y 面積の公式より、(1/2)×x×y×sin(π/3)=3√3/4 (1/2)×x×y×√3/2=3√3/4より、xy=3 ……(1) 余弦定理より、 BC^2=x^2+y^2-2×x×y×cosA (√7)^2=x^2+y^2-2×x×y×1/2 7=x^2+y^2-xy ……(2) (1)より、y=3/x(2)へ代入して、 7=x^2+(3/x)^2-3 x^4-10x^2+9=0 (x^2-1)(x^2-9)=0 (x+1)(x-1)(x+3)(x-3)=0 x>0より、x=1,3 x=1のとき、y=3,x=3のとき、y=1 x>yだから、x=3,y=1 よって、AB=3,AC=1 でどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 図形についての問題を教えてください。

    三角形ABCがあり、AB=5、BC=6、cosA=1/8である。 (1)sinAの値を求めてください。また、三角形ABCの外接円の半径を求めてください。 (2)辺ACの長さを求めてください。 (3)辺Aから直線BCに垂線を引き、交点をHとするとき、線分AHの長さを求めてください。 また、三角形ABCの外接円の中心をO,直線AOと直線BCの交点をDとするとき。OD/ADの値を求める問題を解いてみると、 (1)sin(二乗)A+cos(二乗)A=1より sin(二乗)A=1-(1/8)(二乗) =1-1/64 =63/64  sinA>0より    sinA=3√7/8 外接円の半径をRとする、     2R=a/sinA 2R=6/3√7/8 R=6÷(2×3√7/8) =6÷6√7/8 =8/√7      =8√7/7 (2)余弦定理より  AC(二乗)=BC(二乗)+AB(二乗)-2×BC×AB×cosA =6(二乗)+5(二乗)-2×6×5×1/8 =36+25-30      =4   AC>0より     AC=2まではなんとかできたのですが、ここから解らないので教えてもらえませんか?  途中式も含めてわかりやすく教えてください。

  • 数学I 三角比の図形(正弦・余弦定理)の問題

    基本的な問題ばかりですが解いてみたものの回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCでAB=4 , AC=5 , BC=2とする。 (1)cosAを求めよ。 (2)△ABCの面積を求めよ。 (3)外接円の半径を求めよ。 2.△ABCで∠A=60°, AB=3 , AC=4とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 3.△ABCでAB=5 , AC=6 , BC=√91とする。 (1)∠Aを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 4.△ABCでAB=7 , AC=5 , ∠A=60°とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 5.△ABCでAB=2 , AC=4 , BC=3とする。また∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。 (1)BDを求めよ。 (2)cos∠Bを求めよ。 (3)ADを求めよ。

  • 図形を教えてください。

    AB=7,BC=5,CA=4の三角形ABCがある。また、辺AB上に点Dがあり、角ACD=90°である。 (1)三角形BCDの外接円の半径Rを求めてください。また、この円の中心をOとするとき、四角形OBDCの面積を求めるという問題が、 sin角度BCD=sin角ADC=cosA=5/7だから、 R=5/2sin角BDC =5÷(2×5/7) =5÷(10/7) =5×7/10 =7/2 までは、理解できたのですが、どうしても、この円の中心をOとするとき、四角形OBDCの面積を求めろという問題が解けないので、途中式もふくめてわかりやすく教えてもらえませんか?

  • 図形と計量

    解答がなく困ってます。どなたか添削お願いしますm(_ _)m 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4、BC=3、CD=1、∠ABC=60゜のとき、次の値を求めなさい。 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき、cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 5.四角形ABCDね面積 *自己解答* 1.余弦定理より AC^2=AB^2+BC^2-2*AB*BC*cosB→AC=√13 2.円に内接する四角形なので、∠ABC+∠ADC=180゜→∠ABC=60゜→∠ADC=120゜となる。よってcos120゜=-1/2 3.余弦定理より AC^2=CD^2+AD^2-2*CD*AD*cos120゜→AD=-4,3→AD≧1なので AD=3 4.正弦定理より AC/sin60゜=2r(外接円の半径rとする)→r=√13/√3 5.四角形ABCDの面積=△ABC+△ADCである。 【△ABC=1/2*AB*BC*sin60゜】+【△ADC=1/2*AD*DC*sin120゜】={15√3}/4 社会人になってからの勉強です。 間違いがありましたら 解説と併せてよろしくお願いします。

  • 高校数学 三角関数

    BC=6√5、0°<A<90°の△ABCがある。 外接円の半径が4√3であるとき、次の問いに答えなさい。 (1)sinA (2)cosA (3)AB:AC=4:1のときの辺AC (4)△ABCの面積 ヨロシクお願いします!m(__)m

  • 図形と計量

    三角形ABCにおいて、AB=3√3,AC=6,cos角BAC=(√3)/3とする。 辺AB上に点DをBD/BC=1/3となるようにとり、三角形BCDの外接円と直線ACとの交点のうちCと異なる方をEとする。 このとき、角CDB=角CEB=90° である。 さらに、三角形BCEの内接円Iと辺EC、BEの接点をそれぞれH1,H2とし、円Iの半径をrとすると、 CH1=サ-r、BH2=シ(√ス)-r であり、r=3/2(セ+(√ソ)-(√タ)) である。 直線BEと直線CDの交点をFとし、三角形BCFの外接円の中心をOとする。 外接円Oの半径は(チ√ツ)/テであり、線分OEと円Oの交点をGとすると、 EG=3/4{√(トナ)-ニ√ヌ}である。 この問題の解き方を教えてください。

  • 図形の問題

    sinとかcosのとこの問題苦手なので教えて欲しいです △ABCにおいて、BC=8、AC=6、AB=7であるとき、 cosBの値と△ABCの外接円の半径の長さを求めよ 答えはcos=11/16 半径 16/√15 正弦定理使うんですかね…? でも使い方分からないので教えて下さい(ToT)

  • 三角比

    三角比の問題 △ABCにおいて、AB=2,BC=3,cosA=1/3である。 (1)sinAの値を求めよ。また△ABCの外接円の半径を求めよ。  sinA=(2√2)/3 R=(9√2)/8 (2)辺ACの長さを求めよ。  AC=3 (3)△ABCの外接円の直径がADとなるように、点Dをとる。このとき△BCDの面積を求めよ。   (2)まではわかりましたが(3)が分からないので教えてください。

  • 図形と計量について

    前回投稿させていただいたのですが、タイトルを間違えてました。 △ABCにおいて、AB=4,AC=3,∠BAC=60°とする。また、三角形ABCの外接円をKとする。このとき、 BC=√13であり、△ABCの面積をS,外接円Kの半径をRとすると、 S=3√3, R=√39/3である。 (1)点Bにおける円Kの接線と点Cにおける円Kの接線を交点をDとし、直線ADと辺BCの交点をEとする。また、接線BD上に点Bに対して点Dと反対側に点Fをとる。 (図参照) (i)円Kの中心をOとすると、∠BOC=120°だから∠BDC=60°となり、BD=CD=√13である。 (ii)∠ABF=∠BCAだから, sin∠ABD=6/√39となる。 したがって△ABDの面積とT1とすると、 T1=4√3 となる。 同様にして,△ACDの面積をT2とすると, T2=9√3/4となる。 以上より, BE:EC=16:9を得る。

  • 図形と計量

    さっきは2次関数の問題に回答してくださった方々、ありがとうございました。やっぱり実際解いてみて分からなかったところを質問するのがいいですよね。反省です。 ではでは、早速なのですがまた分からない問題が出てきてしまいました(^^;どなたか分かる方よろしくお願いします。 問題です!! *AB=8、BC=3、∠B=60゜の三角形ABCがある。このとき次の各問いに答えよ。 (1)AC=アであり、三角形ABCの面積はイ√ウである。 (2)2辺AB、BC上にそれぞれ点D,Eを、2BD+BE=7を満たすようにとるとき   (ⅰ)三角形BDEの面積が三角形ABCの面積の1/6倍となるのは、     BD=エ+√オカ/キのときである。   (ⅱ)三角形BDEの外接円の半径は、BD=ク/ケのとき最小値√コ/サをと      る。 ア~サの値を求めよ。 以上です。それで私が出した解答は、 (1)AC^2=64・9-2・24・1/2 =49 AC=7・・・ア       S=1/2・3・8・sin60°     =6√3・・・イ√ウ (2)(ⅰ)△DBEの面積が△ABCの1/6なので    6√3×1/6=√3 2BD+BE=7よりBE=7-2BD BD=x,BE=yとおくとy=7-2x △DBEにおいて    S=1/2・BD・BE・sin60゜=√3 =1/2xy・√3/2=√3 xy=4 より    x(7-2x)=4 x=7√17/4=BD・・・エ√オカ/キ この後がわかりません。またこれまでの解答はこれで良いのでしょうか?? アドバイスお願いします。