• ベストアンサー

固体の最低エネルギーの名前って?

基本的なことなのですが、気体、液体、固体とありますが、 その中で「固体の最低エネルギーの時の名」ってあるのでしょうか?? 某大学の教授から質問されて答えに困ってるのですが… どなたか分かる方教えていただきたいです><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okada2728
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.1

零点振動(エネルギー)?

kansai0504
質問者

お礼

零点振動とは、絶対零度においても原子が不確定性原理のために静止せずに振動していることである。ヘリウムが絶対零度近傍でも固化しないのは、この零点振動が原因である(圧力を加えると固化する)。固体では格子振動が起こっている。 Wikipediaから見たものです。 回答ありがとうございます。それっぽく感じますw

その他の回答 (3)

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.4

完全結晶かな

  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.3

参考程度にしてください。 物体の持つエネルギーは温度が低くなれば、低くなる。よって、0K(ゼロケルビン)のとき、個体のエネルギーが最低になる。その時の名前は絶対零度。 違ってたらすいません。

kansai0504
質問者

お礼

回答ありがとうございますw 参考にさせていただきます。

  • Trick_Q
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.2

真空じゃないかな?

kansai0504
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名前っていってたので、何かそれらしい名前があると思うんだけど、 どうだろう?

関連するQ&A

  • 気体と固体の溶解度

    単刀直入に。 なぜ、固体は温度が高いほうが溶けやすく、 気体は温度が低いほうが溶けやすいんですか? エネルギー的に、気体が一番エネルギーが大きいので、 固体→液体 は吸熱 気体→液体 は発熱 だからかな?と思ったんですが、逆に「だからどうして?」と、もっと詳しいことがわからず・・・。 高校生の納得する説明で、なるべく詳しくお願いします。 たしか、化学IIの教科書にあったような気がしますが、よくわからなかったので・・・。

  • エネルギーの計算で

    1モルの塩素が、 (1)液体から気体へ、(2)固体から液体へ 変化したときの内部エネルギーの変化を計算せよ。ただし、塩素のモル体積は、固体で33.3cm3/mol、液体で45.6cm3/mol、気体で22.4cm3/molである。また、塩素の融解熱は6.41kJ/mol、蒸発熱は20.41kJ/molである。 答えは20.41+(-2.26)kJ、6.41+(-0.001)=6.41kJ らしいのですがそれでも分からないので、教えてください!

  • 液体 固体 気体

    某サイトで聞かれました。 液体でもあり 固体でもあり 気体でもあり、体積、質量が不変 真空状態でも形状を変えることができる物質はあるのか と。 そんなのあるんですか?

  • 火花って、固体じゃないと作れませんよね?

    こんにちは 質問 可燃性の固体でなければ、火花って作れませんよね? 可燃性の気体や液体では、火花は作れませんよね?

  • ヨウ素は常温で気体か固体か?

    ヨウ素は昇華する物質であることわかっています。 また、昇華の定義は『気体から固体(もしくは固体から気体)に液体を経由しないで変化する現象』・・・・・・・・・・・・・・・・・・参考書参照。 『分子間力が弱いために常温でも気体となってしまう』・・・・・問題集参照。 ここで質問!! ヨウ素は常温時、固体であるがなぜ、気体にならないのか??

  • エネルギーの出入り(物質の状態変化)

     固体、液体、気体が別の状態に変化するときにはエネルギーの 出入りがありますが日常的な現象として参考書に   1)氷を浮かべて飲み物を冷やすこと、   2)アルコールを手に付けると涼しく感じられる事  と、記載されているのですが、平たく言うと上記のように冷たくないものが  冷たく感じられる(熱を吸収する)時の事だけをエネルギーの出入りがあると  いうのでしょうか?  サッカーボールに空気を入れる際、注入口が熱くなることはエネルギーの出入りが  ないのでしょうか?  どなたかわかりやすくご教授ください。よろしくお願いします。

  • 気体は物体に入るか

    物質は固体、液体、気体のいずれかの状態になります。 これらの固体、液体、気体の中で、固体、液体は「物体」だが、気体は「物体」に含まれないのでしょうか? 「物体」の定義に関する質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのです

    物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのですか?実は連続的? 物質の状態変化では、固体を加熱すると液体、気体と変わっていきますね(昇華ではいきなり気体ですが)。水は0度で融解し、100度で沸騰します。これって固体と液体の間、液体と気体の間といった中間の過程を通じて変化するのでしょうか? もし中間の状態があるなら、連続スペクトルである虹を7色というのと同じく適当に分けただけですよね。 もし中間の状態がないならその理由を知りたいです。 固体は物質間の相互作用(斥力と引力)でかなり分子同士が固定され自由に動き回れないもの。 液体は分子などが自由に飛び回ってはいないがやはり相互作用がある程度働いているもの。 気体は分子間の相互作用がほとんど働かず自由に飛び回っているもの。 と解釈しています。 これらは連続した状態なのでしょうか? ドロドロのマグマ、超臨界流体など中途半端な状態っぽいのってありますよね? 長文になりましたが、ご存じの方教えてください。お願いいたします。

  • 気体の溶解度と固体の溶解度について

    化学の勉強をしていて、ふと疑問に思ったことがあります。 固体を液体に溶かすとき、液体が高温であればあるほど溶け易いですよね。 しかし、気体を液体に溶かすときは、液体は低音のほうが溶け易いです。 この違いはどこにあるのでしょうか。 (なんだか私が基本的な事項を忘れている気もする…笑) どなたか教えてくだされば幸いです。 因みに化学の勉強の進捗具合は理論化学は履修済み、無機有機化学はこれから、といったところです。

  • 分割した固体の再結合その2

    分割した固体の再結合その2 1気圧マイナス30℃の環境での氷を アイスピッカーでヒビを入れて分割する のは簡単ですが、同じ環境でこれを割 ったときと同じエネルギーで圧縮しても くっつきませんよね。 (一旦溶かせば再結合できますが) 氷に限らず、固体は破壊より結合が困 難になる(同等にならない)のは何故で すか?  固体の鉄板も金鋏で切れま すが固体のままでは元に戻せない。 固体の分子間力は切り離すより結合す るほうが大きなエネルギーが必要なの でしょうか? この不可逆性は何でしょ う? 液体なら戻せるのも不思議です。