• 締切済み

債権放棄ってあり?

日経新聞に「債権放棄」GM言及とありました。 内容としては資金不足が深刻なGMが緊急機関、社債などを持つ債権者 に事実上の、債権放棄を求めた。との事  これは、GMが金融機関、債権者に対する債務放棄 いわゆる借金の 踏み倒しを公言した事になるのでしょうか?  もしそうならば、そのような事が一般常識的に行われているので しょうか?債権者、金融機関への債権放棄でのメリットなるものが あるのでしょうか? 一般庶民としては、感覚がわかりません。 お詳しい方からの回答 お願い致します。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

踏み倒しといえば踏み倒しなのですが、意味合い的には少し借金をまけてほしいということになります。 経営危機を乗り越えられなければ「倒産」となりますが、そうなれば債権者・金融機関にはほとんどお金は戻ってきません。 そこで一部の債権を放棄することで、経営再建を後押しをし、残りの債権をきっちり頂こうというわけです。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、このまま行ったら全く帰ってこなくなる債権よりも、当初の 半分でも、1/3でも返ってこればまだましと言った感覚ですかね。基本的に債権者は怒り心頭なのでしょうね。そこを頭を下げてお願いするという事ですか  しかし、この債権放棄のお願いも将来に対する経営再建計画なるもの がしっかり提示されていなければ何を言っているのだと火に油を注ぐ 結果になってしまいかねないですね。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

一般に、会社は、債権(資産)と債務(負債)の関係により、経営状態が 良かったり、悪かったりします。すなわち、債務が資産を上回り、資金 が続かなければ倒産となります。GMを初め、ビッグスリーが米国政府 に対し、特別融資を求めていることはニュース等でご承知の通りで、 これらは、会社再建のためになくてはならない公的融資を求めています。 一方、金融機関や、社債に対する債権放棄を求めたのは、公的 (政府資金)な、融資を受けることで、一時的に資金繰りが可能となり 倒産を免れることは出来ますが、債務が減るわけではなく、 融資を受けたものは、返済しなければならないため、債権債務の 関係は変わりませんので、債務を縮小する為に、債権放棄を求めたものです。 政府資金を要求するだけではなく、自社で出来る限りの経営努力する 方法として、社内の費用削減(自家用ジェット機の売却や、経営者の 報酬カット(CEOは1ドル/月の報酬にする)及び、債務の縮小を図る ことを考え、質問の状況になったわけです。 ビッグスリーが倒産すれば、社会的影響が多大で、特に雇用面でも 200万人とも300万人とも言われており、半ば、公的機関と同様 な立場で、なりふり構わず救済を求めています。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しいご説明ありがとうございます。GMほどの大企業になると倒産 の影響はとてつもなく大きくなるし、雇用確保の為にも必要な処置 だとは思うのですが、債権者はそれで納得するのでしょうか? もともと貸したお金の大半が戻ってこなくなるイメージですよね???

関連するQ&A

  • 消費者金融からの債権放棄について

    消費者金融から会社存続ができないため廃業届を提出したこと、 会社を解散を前提のため契約中の債権については債権放棄したということが書かれた通知がきました。 こちらの残債務額も名前も記載されていない普通郵便なのですが 連絡先と担当者名が記載されていたので連絡をしようと思っています。 この場合、 1:どういった点を相手に確認すればいいのでしょうか? 2:何か法的な手続きが必要になってくるのでしょうか? 3:CIC等の情報機関にはどういった情報がのるのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 債権放棄について…至急お願いします。

    遠方に1人暮らししていた叔父が無くなりました。消費者金融等に借金がありそうなのですが、離婚した奥さんとの間に子供が1人いて、もう成人してますから彼女が債務者になります。その子供や親類(父母は既になくなってます。)は、離れて暮らしてます。亡くなったと連絡があった後、遺体の火葬、部屋の片づけを多少してきたのですが、まだ冷蔵庫、テレビ等が部屋に残っています。 債権放棄を考えて色々調べたんですが『借金等の債務放棄の手続きを取る前に被相続人(死亡した叔父)の財産の全部・もしくは一部を処分した場合、法定相続人が単純相続をしたとみなされる。』と書いたサイトもあったので…でもその部屋の連帯保証人に私の母がなっているのでその債務とは別件で母が未払いの家賃・修繕費を支払う事になると思うのですが、その場合部屋に残ってる物の処分(捨てたりとか…)しても良いもでしょうか?出来るだけ早く部屋の方は処理をしなくてはいけないので、こういう事例をご存知の方、どうか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 債権差押について

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 債権差押の際に、一つの債務名義で、2つの金融機関の預金残高を差し押さえようとしているのですが、可能でしょうか? できるとしたら、その場合、差押申立書の第3債務者欄には2つの金融機関名を並べて書けばいいのでしょうか? それとも金融機関ごとに別々に差押申立書を作成するのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 廃業に伴う役員借入金の債権放棄の手続きについて

    3年半ほど休業状態であった印刷業の有限会社を廃業することにし、法務局に解散の登記申請を終えました。私はそれまで代表取締役であり、今は清算人です。そこで、今は清算決了登記にむけて清算手続きを開始したところです。会社には役員である父と私とで計750万円の役員借入金があり、このままでは債務超過で清算ではなくて破産手続きが必要なのではと今更ながら思い、この750万円を債権放棄したく思っています。父の同意も得ています。また、その他金融機関、取引先等には一切借入れ等はありません。そこで質問なのですが 1)廃業するための債権放棄は可能なのか。また書類や手続きはどうなるのか(会社を立て直す為に銀行等が債権放棄するという話はよく聞くのですが。。。また、役員借入金を利用した節税対策として債務免除の活用があり、その際、債務免除益が繰越欠損金を超えれば、通常の法人税等の課税が生じてくるので、目安としては繰越欠損金の範囲内で債権放棄をするということになるということをネットで知りましたが、それとも違う気がしますし。。) 2)可能だとして、会社の資産は機械類を処分し、現金と合わせても100万ほどだとすると、債権放棄は650万円までとなるのか、それとも、全額放棄処理してから、分配することになるのか 3)上記の資産としての機械類の中にはまだまだ使えるパソコンや、備品もあり、できれば他者に売却ではなく、自分で買い取りたいが、その際にその資産を評価してもらうためには第三者にしてもらう必要があるのか、またそれは誰になるのか 以上、わからないことばかりで、ご迷惑おかけしますが、ご回答いただければ助かります。

  • 相続放棄について

    私は47歳の主婦です。 昨年11月8日に父が病気で亡くなりました。 私には弟が一人いて、この弟が金融機関から借金をしていて その借金の保証人に父がなり、父名義の土地が担保になってていた ことを最近知りました。このことを知ったのは金融機関から私に 督促状が届いたからです。金融機関に電話で聞いたところ私が父の 土地の相続人のため債務を負うことになるということでした。 弟には他の金融機関からの借金もあり、同じように父か保証人になり 父名義の土地を担保としているようです。 そこで亡くなってから三ヶ月以上過ぎましたが、相続放棄をして 債務を逃れようと思いますが可能でしょうか。 あと、申述書は自分で書いて、それ以外に、私に債務が生じることを 知った経緯や、相続放棄したい理由を書いたものを添付したほうがいいかどうか迷っているのですが、このようなものを一緒に送っていいものでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 債権者からの取立て

    ついに破産するものですが、債権者からの取立てについて教えてください。 貸金業者や、金融機関以外の知人友人からの借金もあるのですが、弁護士先生の介入通知により督促などは一時的に止まったのですが、知人の取立ては止まりません。どうやら、介入通知で効力があるのは貸金業者や金融機関のみで一般の方から個人的に借りた債務についてはその限りではないようなのですが、何か手立てはないものでしょうか。別に何か恨みとかがあって絶対に払いたくないというのではありませんが、一応自己破産という法的手続きに入るため、一部の債権者に返済することはできません。しかし、それを先方が受け入れてくれそうもありません。

  • 生前贈与と債務(相続)の放棄について

    親から、土地、建物、金融資産等の生前贈与を受けている場合、 亡くなった時に、親の債務(借金)について放棄できるのでしょうか? 生前贈与を受けたものを、全て債権者にお渡しした上で、 債務の放棄が可能なのでしょうか? あるいは、一度生前贈与を受けると、債務放棄はできないのでしょうか? また、亡くなって暫く期間が経ってから発覚した(請求された)債務についてですが、 債権者の請求権や、相続者の支払い義務はあるのでしょうか。 新たに債務が発見されてから、相続放棄はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 借入金の債権譲渡

    金融機関が貸付金を債権譲渡に関して質問させてください。 1.債権譲渡されることによってその企業の情報はどこかに知れ渡ってしまうのか。 2.債権譲渡されても債権者が銀行から債権回収業者に移るだけで、それでも企業が債務を弁済できないのであれば、債権回収業者はどんな手段に訴えてくるか。

  • 債権者への相続放棄の通知について

    亡き父の相続は債務超過のため、相続放棄の手続きを行いました。 債権者(ローン会社)から家族は何人か?家族以外の親戚はいるか?等法定相続人の詳細を聞かれた上、 相続放棄をした人は全員の相続放棄受理謄本を取りまとめて送って欲しいと言われました。 この様な問い合わせの場合、どこまで言う必要があり、代理で処理する必要があるのでしょうか? 私はプライバシーの問題もあると考え「家族分の受理謄本は取りまとめますが、それ以外の親戚の住所・氏名を教える事や、 取りまとめの可否は後日返答します」と答えたのですが・・・。 やはり家族の誰かが代表して家族から親戚までの詳細を伝え 受理謄本の取りまとめ等をする義務があるのでしょうか? 一般的に債権者(ローン会社)はこの様な案件の処理をどうしてるのでしょか? どなたか詳しい方がおられましたらご助言おねがいします。

  • 相続放棄

    3ヶ月前兄が急死し 消費者金融と銀行のカードローンが500万程あるらしい。配偶者・両親無し、1ヶ月前子供は相続放棄した。よって債務は私達兄弟に来るが今のところ債権者からは何ら連絡無い、いつ頃に債権者から私達に連絡来るのでしょうか。と言っても3ヶ月以内に私達も相続放棄をするつもりですが・・・。兄の唯一の財産に古家が有るのですが出来れば(安ければ)買い取りたいが 相続放棄をすれば私達の知らないところで処分されるでしょう、買い取りたい思いを何処に言えば届きますか