• 締切済み

部長から「休むな」と言われました。

私はあるチェーン店の店長をしております。最近業績も厳しく、本社の部長からは「業績が悪いのに休むな!」と言われてしまいました。職は失いたくないですが、休み無しもキツイものがあります。組織人としてはやはり上司の指示に従うべきなのでしょうか?法律的観点も含めてお教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして あなたの仕事での立場として、法律的観点を含めると不利になります。 休みや過酷な残業等の強制は、法律的には違法です。(過労死) しかし、あなたは店長であります。会社に逆らえばすぐに解雇です。 又、精神病として診断書で、会社を休んでも会社には今後復帰は無理でしょう。(業績が悪いので、使えない者はいらないのです) 一番の解決方法は、店長から平社員に降格を願うことです。 そうずれば、多少給料が下がって安定した給料をもらえるからです。 (これが一番大事です。又、仕事についても一番詳しいので新たに覚える必要がないので良いです) 私の場合も同じ状況で、休暇している間にサムプライムの影響でもう会社にこなくて良いと言われてしまいました。私は、一部上場の会社の正社員で、係長です。(すぐにポストがなくなる又、生産も減少して過剰人員のため人員整理のためそうなりました) あなたも、仕事があるうち体調がもうだめだと思ったら、降格してもらうように会社にお願いしたら良いと思います。 私も、一時チェーン店の副店長をしていたことがありますが、今日の売り上げや、明日の仕込みがあり結構サービス残業や休みがとれない状況でした。

wailua
質問者

お礼

早速にご回答、ありがとうございます。平社員の道も確かに選択のひとつですね。もう一度良く考えててみます。貴重なご意見、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

私が店長の立場なら1ヶ月は休まず全力でやってみます。 (または1日休む) その上で、部長に相談します。 それが2ヶ月以上続くようならはっきり無理と言います。

wailua
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。確かに限界まで頑張るのも一策ですね。貴重なご意見、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75089
noname#75089
回答No.1

>本社の部長からは「業績が悪いのに休むな!」と言われてしまいました。職は失いたくないですが、休み無しもキツイものがあります。組織人としてはやはり上司の指示に従うべきなのでしょうか? まず、「休むな」と上司が命令しているところをボイスレコーダー等で証拠を取っておいてください。 ・組織人であれば、命令に従う他ないでしょう ・しかし、休みなしは違法でしょう ・職を失いたくなければ、従うほかないでしょう さて、その上で、精神科行ってうつ病の診断書もらってください。 うつ病による病気休職をとって、給料の何割かをもらいながら長期間出社せず、休むっていう手段もあります。 それを理由にクビになった場合、うつ病になったのは、「上司命令が原因」だ、として、会社から賠償金とってください

wailua
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。私自身が会社と上司に対してもっと強くなれと言うことですよね。確かに、私は長いものには巻かれるような弱いところがあります。もっともっと強くなれるように頑張ります。貴重なご意見、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部長が二人って、あり?

    現在次長職をやっておりますが、最近上司の部長がラインから外れだしています。 そんなおりに社長から『おまえが部長になるんだから、いまの部長のことはお前が考えろ』といわれました。そんなことをいってても、社の功労者であるので、社長自身乱暴なことはしたくないようです。 同じ部に、部長が二人いるのもおかしいですし、かといって○○部長・部長○○などあきらかに降格的な感じにもしたくないですし。 この場合、参事や所長といった感じで、部長職と同等の役職というものはあるのでしょうか? また、他になにかいい案があれば教えてください。

  • 60歳男性の部長から虐められています。

    最善の方法を教えていただきたいです。 40代女性です。3年ほど前から他部署より異動してきた今の部長から現在陰湿ないじめを受けています。 当時新しく来た部長とお互いわかり合いたいがため、なるべく自分の意見を言うようにしてきたのですが、それが裏目に出てあちらからすると「俺の言った事に文句をつける生意気な部下」と思われてしまったようである日を境に私へのいじめが始まりました。 この部長は、気に入らない部下がいると徹底的にいじめクビにするというやり方の人です。 自分がターゲットになる前にひとりの女性がやはり同じ目に遭い、精神疾患になり強制的に休職→退職のパターンでした。 皆の前での暴言、明らかな異常な量質の仕事の依頼などとにかく徹底的にターゲットを落としこみます。 ついに私の番が来ました。今まで優しかった周りの上司や同僚も私から逃げてしまっています。 私に近づくとまずいと皆恐れているのでしょう。 とてもショックでしたが、組織ですしやはり皆部長には逆らえないようです。 部長はとにかく私をクビにしたいみたいです。私にだけ挨拶をしなかったり、私に聞こえるようにほかの上司と私の悪口を言っていたり。 一日中私の行動を監視していてトイレの時間なども測っているようです。 部署の飲み会には勝手に欠席のところに〇がつけられていました。(これは部長の指示だったそうです。) これはけして私が初めてではなく、いままで部長がクビにしてきた社員は同じような対応だったそうです。 とても悔しいけれど、なんとか毎日与えられた仕事だけは頑張っています。 年齢的にも転職は厳しそうなので。 周りの人達も部長に合わせているだけだと思うのです。 悔しいです。 きっとみんな私がこの会社に居続ける事に驚いているだろうし、部長からここまで嫌われて居続けるなんて信じられない、空気を読めよと怒っている人もいると想像しています。 この部長が来る前までは、とても良い環境でした。周りの皆の事は信じたいです。 私は、どうしたらいいのでしょうか? 空気を読んで辞めるべきでしょうか?

  • 現部長職での転職は許されないのか

    今後のキャリアアップと自己実現のために、ある会社への転職を考えています。ただ、現在部長職で、会社をひっぱっていく立場にあり、個人の目的のみで決断していいものか、悩んでます。部下や上司とともに会社を成長させようと取り組んでいる状況で一人逃げ出すような感じがして、後ろめたい気分です。アドバイスいただければ幸いです。

  • 組織図で部長の直属が係長になる場合の組織図

    Microsoft PowerPointでSmart Artの機能を利用して組織図を作成しております。 部長の直属の部下に課長職を設置せずに、直接、係長もしくは一般社員を配置している場合の組織図を描こうとしておりますが、2段階下の階層をSmart Artで描く方法についてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 業績を上げているが問題が多い人物の処遇

    私の職場に問題があると思われる人物がおります。 課長職なのですが、自分の上司や経営陣や他の部門の管理職に異常なほどの恨みを持っているようです。 会議の席では必ずといっても良いほど他人を攻撃し、恥をかかせます。 相手を選ばず「自分はこんなに頑張っているのにお前は何だ」みたいなメールを送っているようです。 彼の部門はある程度業績が上がっているので、誰も正面切って彼の行動をいさめることをしていません。 彼の部下からはどう思われているのかまではわかりませんが、課長職以上の社員は皆彼の行動や態度に怒髪天です。 彼の上司の部長さんはかなり精神的に滅入ってしまっています。 私は経営層なのですが、彼の部下ではありませんが、何とかしないと会社全体がおかしくなってしまうような気がしております。 景気に影響を受けない事業部なので彼の部門はそこそこの業績を上げており、その事実が彼を調子付かせているのかもしれません。 顧客からの信頼もそれなりにあるので、彼を今のポジションから外すと影響が心配されます。 もしかしたらどの職場にもこういう人物は一人くらいいて、頭を抱えてらっしゃるのではないかと思います。 経営的観点から見てこのような、「業績を上げているが問題が多い」人物をどのように扱うべきなのでしょうか?

  • 残業代、休日出勤などについて

    以前にどこかで残業代や休日出勤の際の 支給額を固定給(業績給?)に含むことが出来るのは 管理職以上の社員のみというようなことを聞いたことが あるのですが、 うちの上司が「業務後の本社への帰社(出向しているので)や休日のミーティングなどの出席は義務であり、 その分の給与は今の給与に含まれている」 と豪語しているのですが 法律的にはどうなのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 左遷ですが…

    4月から異動になりました。転居を伴う単身赴任でー 本社から、名古屋の営業所です。役職は同じ部長職なのですが、本社より取扱う規模は小さく、商圏も小さいエリアです。 上司からはキャリアをつんでこいと言われましたが、誰がどーみても左遷です。50歳過ぎて単身赴任。業績は過去最高なのに納得がいきません。 部下からは気の毒に思われ、とても屈辱的でした。 異動前の部署の成績がいつも気になっています。返り咲くことはないんでしょうが、いつも見てしまいます。現実がなかなか受け止められません。 甘い当たる節がないわけではないのですが、不正もせず仕事はそれなりに全うしてきたつもりです。 在籍期間が長かったということもありますが、なぜ50歳すぎて今更?それも、転居を伴う単身赴任で? どなたか、気持ちの切り替え方教えて下さい。

  • 前職の上司について

    前職の上司について 前職は埼玉県に本社を置くラーメンチェーン店会社に勤めてました。これは都内の店舗にいた頃のことですが、ものすごくひどい上司(店長)がいました。理不尽に責められることはもちろん、暴力振られること・突然電話で職場(店舗)に呼び出され、働かされたこともありました。あと無理矢理お金貸されたこともありました。(当然全額返ってきません)あとタダ働きも。こんな上司どう思いますか?あとこのようなことされたら何か対策はあるんですか?

  • 自分を管理できない管理職

    管理職の主務は、組織マネジメントですよね? 私の上司は、 ・時間を守れない ・納期を守れない ・情報を管理できない ・自分の発言や指示を管理できない のですが、 それでも管理職になったのですが これらは管理職として求められるものではないのでしょうか? 自分をマネジメント・言い換えれば管理できなくても 組織を管理できるのならば問題ないのでしょうか?

  • 高圧的な上司との接し方、中間管理職のいない職場って…

    自分の上司は、45歳の部長。典型的な殿様タイプ。課長という中間管理職がいないため、係長と担当者に直接仕事が落ちてくる職場です。 その部長は思いつきを次から次へと高圧的な態度で指示するため、部下は何一つ断ることができず、仕事はたまるし、全員が疲弊しております。 こんな上司とどう接するのが得策なのでしょうか? また中間管理職がいない職場は、世の中ではうまくいっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷のかすれの改善方法、クリーニングを何度やっても改善しない。インクを新品と交換しても改善しない。
  • Windows10/8.1/7で接続されている無線LAN上での印刷のかすれの問題が解決できません。
  • ブラザー製品のMFC-J6980CDWで印刷のかすれが発生し、クリーニングやインク交換を試しても改善しない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう