• ベストアンサー

地表では太陽からの輻射熱と地熱、どちらが大きいの?

地球の0メートル地点では、太陽からの輻射熱と、地球内部からの熱の放射熱とではどちらをより大きく受けますか?

  • gwlyb
  • お礼率8% (10/113)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi3746
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.1

1秒間,1平方メートルあたりで地表が受け取っている太陽の放射エネルギーは、平均して1.71×10^2J。 1秒間,1平方メートルあたりでの地球内部からの熱は、平均して69×10^-3J。 圧倒的に太陽からの熱が多いです。 地球からの熱のほうが大きければ、北極や南極でも、あれほど寒くはならないでしょう。 http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/taikitotaiyoenergy.htm http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/netsuryuryo.htm

その他の回答 (3)

  • artabc101
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.4

地球上の気温が一定していることから、地表の全平均をとれば、一定時間内に地球の表面が受け取る太陽から放射されるエネルギーの量と一定時間内に地球の表面が放出するエネルギー量は、同じエネルギー量となります。 地球が大気圏の外側で一定時間内に一定の面積が受け取る平均の太陽放射エネルギーの量を100%とし、地表が吸収するエネルギーの量を“+”,地表が放出するエネルギーの量を“-”として表せば次のようになります。 地表が吸収する太陽放射エネルギーの量 直接地表にとどく太陽の光による量 +19% 一旦雲に吸収され地表にとどく太陽の光による量 +23% 一旦大気に吸収され地表にとどく太陽の光による量 +5% 一旦大気に吸収され大気からの赤外線放射を地表が受け取る量 +106% 地表が放出するエネルギーの量 地表からの赤外線放射により放出される量 -120% 地表に接している大気が暖められる際に放出される量(顕熱輸送) -10% 地表の水の蒸発により放出される量(潜熱輸送) -23% よって、全体としては 19%+23%+5%+106%-120%-10%-23%=0% により地表が吸収するエネルギー量と地表が放出するエネルギー量は同一の量となります。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

日中は地温が高いのに日が暮れるとどんどん下がることでも太陽輻射の方が大きいことが分かります

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

1の方の回答で間違いありませんが、私からは直感的な回答を。 月は地球のまわりをまわっているので、太陽から受ける輻射熱は地球とほぼ同じですね。 では、月の表面のうち陽が当たっているところの温度はというと110-130℃にもなります。一方で日陰の部分はマイナス170℃にもなります。日光が当たるか当たらないかでこれほど違うというわけです。 地球は大気があるおかげで、赤道と極地の温度差も比較的小さいですが、大気が薄いとこうなってしまうのですね。太陽からの輻射熱はそれほど大きいということです。

関連するQ&A

  • 地球を太陽を熱源とする熱機関と考えてもよろしいですか。

    表題どおりですが、地球のエネルギーシステムをマクロに捉えるとき、 1.太陽を6000度Kの高温の熱源と考え宇宙を3度Kの低温の熱源とした熱機関として考える事は可能でしょうか。地球内部からの宇宙への放射熱は無視できる位かどうかもも合わせて教えていただければ幸いです。 2.6000度Kのスペクトルを持つ熱エネルギーを地球へ運ぶのは光であり 宇宙にごみとして捨てるエネルギーも300度Kのスペクトルを持つ光(輻射エネルギー)である。 1が成り立つとき熱機関の最大効率は3度Kの宇宙からの背景輻射エネルギーを無視したカルノー効率としても良いでしょうか。 よろしくご教授お願いします。

  • 輻射熱は光速よりも早く伝わりますか?

    この宇宙で、質量のある物は光速を超えることが出来ないものとします。 ホーキング輻射の理論から、輻射熱はブラックホールからも放射するそうですので、質量とは関係ない(=質量ゼロ)と理解します。 では、輻射熱は光速以上の速さで伝搬することが可能でしょうか?

  • 熱の放射(輻射)

    熱の放射(輻射)についてお伺いします。なぜ黒っぽいものにおおく吸収され、白っぽいものには反射するのでしょうか?

  • 地熱の起源

    地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だと言われていますが、どんな根拠でそのように考えられるのでしょうか。マントルは超塩基性岩だと思いますが、超塩基性岩には特に放射性元素が多いわけではないですよね。地球内部では、熱が溜まるほど放射性元素が多いんですか。

  • 輻射熱とは?

    電気炉を使用して熱処理をする場合、輻射熱を考慮しなくてはならないと聞いたのですが、輻射熱とは具体的にどのようなものですか?

  • 夏場の直射熱、輻射熱

    今年のが暑かったせいか、地面からの距離によって輻射熱の影響が違うというのをニュースで見ました。 太陽からのエネルギーで地面が温められ、それが気温に影響している原理までは分かるのですが、 それを証明するための計算ができません。 たとえばアスファルト路面温度60℃、断面積1平方メートル、外気温35℃、地面からの距離1m、湿度60%の時の輻射熱のエネルギーはどう計算したらよろしいでしょうか。(空気の対流、風の影響は無視します。) またこの場合の直射日光の影響はどうなるでしょうか? 解答と一緒に計算するのに必要な定理、公式など教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 床暖房の輻射熱とは?

    新築、戸建てのリビングに床暖房を入れています。非蓄熱の電気式です。 床暖房は輻射熱の赤外線効果で暖めるので足元がポカポカになる、と施工前に担当者から説明を受けており、メーカーのHPでも、ホットカーペットのように発熱体に接して暖をとる「伝導」や、エアコンのように空気を暖める「対流」ではなく、床暖房は放射熱による陽だまりのような暖かさで足元や壁までじんわり暖める「輻射」と記載があります。 しかしうちの場合、床に触れれば確かに暖かさを感じますが輻射熱は感じられません。 触れた部分だけ暖まるのならば、それは「輻射」ではなくホットカーペットと同様に「伝導」なのでは?と思ってしまいます。 床暖房を採用されている方、輻射熱は感じられていますか?

  • 「冷」輻射熱とは、なんでしょうか

    家電製品のカテゴリーで、暖房機についての専門家の方のご説明の中に、「遠赤外線ヒーターが暖かいのは、ふく射熱を利用しているからで、これとは反対に、冷たい物体からは「冷」輻射熱が発せられる」という趣旨が述べられておりました。 この「冷」輻射熱は、当たった物から熱を奪うようです。 わたしのつたない知識では、全くこの「冷」輻射熱について理解が出来ません。 おわかりの方、教えていただけませんでしょうか。

  • 蓄熱体による輻射熱について

    蓄熱体による輻射熱で暖を取ることを考えています。蓄熱体はお湯を金属容器に入れたものですが、それを何かでくるんだほうがいいかそのままがいいか迷っています。 すなわち蓄熱体が熱を放出するのは黒体放射か空気に対する熱伝導になります。すなわち遠赤外線での放射効率が高く、空気に触れて熱伝導で空気を温める熱伝導率が低い物質にして、なるべく赤外線輻射で取り出したいです。 そういう意味では金属容器の表面を何かで覆った方がいいのかむき出しのほうがいいのか、または石の台座か何かに載せて台座を温めるのがいいのか、どの方法がいいのでしょうか?

  • 熱輻射について。

    熱輻射について。 白金と酸化鉄の温度を1000度くらいまで上げると、どちらの方がより輝いて見えますか? またそれはなぜですか?