• 締切済み

水素添加植物性油脂とはどういうものでしょうか?

1、ココヤシとシュロの固形油(水素添加植物性油脂:coco palm fat hardened) 2、非固形ココヤシ脂肪紛(精製植物性油脂:coco fat powder not hardened) というものが含まれている商品をフランスから輸入しているのですが、日本語的にもよく分からず これらはどのようなものを指すのでしょうか? 商品自体は粉状のもので、水分は5%以内、脂質は20%くらいです。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは! お尋ねの植物性油脂ですが、 自然状態では常温で液状の植物性油脂を人工的に化学変化を起こさせて、 常温で固形状態で存在できるようにしたものです。 マーガリンのような半液体状のものが多いですが、 粉末のものも存在します。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

多いのがショートニングやマーガリン http://www.takarazuka.ed.jp/school/schools/elem_s/sumire/kyuushoku/page_5-3-58-2.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0 マーガリンは植物油脂が原料ですがなんであんなに固形化しているのか? と、言う事です 業界では単に「水添」(すいてん)と言ってますね

carabe
質問者

お礼

ありがとうございます! 何となくですが分かりました。 粉末状のものがあるのか知りたいですが。。。

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

化学的にいえば、油脂というのはグリセリンの脂肪酸エステルです。 脂肪酸の部分が大きくなるにしたがって、液体→ワックス状→固体となります。 脂肪酸の部分に不飽和基(二重結合など)があるものを不飽和脂肪酸、不飽和基がないものを飽和脂肪酸と呼びます。 同じ大きさの油脂なら不飽和脂肪酸が結合しているほうが、融点が低く、液体になりやすい性質を持ちます。 基本はそんなところで回答ですが… 水素添加植物性油脂は、不飽和脂肪酸の不飽和基に水素を付加することで飽和脂肪酸に変え、融点を上げて固形化したものになります。 精製植物性油脂については、ココヤシから固形化しやすい油脂を精製して粉末にしたもの、ということです。 さて、これが食品ということになると… おそらく風味付けや、口どけ感や硬さの調整、安定性向上などの目的に使用されていると思われます。

carabe
質問者

お礼

ありがとうございます! 商品の性質上、おっしゃる通り、口溶けや固さの調整のために使われていると思われます。 ココヤシから油脂を精製して、粉末にしたものというのは、日本で商品としてあるものなんでしょうか??

関連するQ&A

  • 本当に無添加商品なのか分かる方、教えていただきたいです。表示指定成分無

    本当に無添加商品なのか分かる方、教えていただきたいです。表示指定成分無添加(?)とは書いてはあったのですが、本当に無添加なのか心配で自分なりに調べてみましたが、分からなかったので相談させていただきました。成分表を書いたので見てください。・ボディーソープ ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N-カルボキシメトキシ、エチル-N-カルボキシメチルエチレンジアミンニナトリウム、濃グリセリン、ヒノキチオール、エタノール、リン酸、精製水 ・ヘアシャンプー ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、濃グリセリン、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)、プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、ヒノキチオール、エタノール、リン酸、精製水 ・ローション ヒノキチオール、政府所定アルコール、濃グリセリン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、D-パントニテルアルコール、ヒアルロン酸ナトリウム、精製水 ・薬用クリーム ヒノキチオール、酸化亜鉛、白色ワセリン、サラシミツロウ、親油型モノステアリン酸グリセリン 以上です。 手打ちの為、間違っている所もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • ショートニングの意味

    このたび業務用食材店でフライオイルを一斗缶で購入しました。日頃、天ぷらや揚げ物が上手く調理できず、これだったらと思ったからです。品名はショートニング(未練り)です。キャノーラ&パームオイルと表記されています。パンの材料のイメージがあったので固形と思っていたら液体状でした。原材料は食用植物油脂、食用精製加工油脂、シリコンとの表示があります。成分はマーガリンとかと同じ感じですが、常温でバリバリの液体なのです。 ショートニングなのに何で液体なのでしょう?キャノーラやパームが混ざっているからなのでしょうか?それとも水素や窒素?を添加していないからなのでしょうか? それと(未練り)とはどういう意味なのでしょうか?業界の方、もしくは詳しい方、ご教授願います。

  • 固形石鹸を食器洗いや洗濯に

    先日、白雪の詩という固形石鹸を購入しました。 今は洗顔と体用に使っているのですが、こちらのサイトで固形石鹸を食器洗いや洗濯にも活用できると知り、ぜひお聞きしたいです。 *食器を洗う場合は普通の食器洗いスポンジに石鹸を擦り付ける感じで使えばいいのですか? *洗濯に使う場合は・・・?? *植物油脂100%、無添加と書いてありますが5ヶ月の赤ちゃんの体、頭洗い用に使用しても問題はありませんか? 石鹸が大きくて低価格でしたので、いろんなことに使用できたらなぁと思い質問させていただきました。 質問内容の他にも便利な使い方や固形石鹸の良い所、悪い所など何でも構いませんのでいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 植物性油脂について

     先日、ボルネオに行ってまいりまして、どこを見てもアブラヤシのプランテーションになっている様子を目の当たりにしてきました。  日本にも大量に輸出されているパーム油、パーム核油を採るためのプランテーションで、70%程度は熱帯雨林を伐採して作られているということです。そのため、ボルネオの貴重な動物たちが生きていけなくなり、熱帯雨林の生態系が破壊されているということでした。  これ以上、熱帯雨林がなくならないようにするために、パーム油の製品はできるだけ使わないようにしたいなと思ったのですが、食品を見ても、石鹸を見ても「植物性油」としか書いていません。  原産地や原材料を表記するような働きかけはないのでしょうか?  もしご存知の方がいらしたらお知らせください。  また、そういう取り組みが必要なのかどうかも教えていただけると幸いです。ひょっとすると、それをやって特定の地域の産業が衰退すると、せっかく創出された雇用がなくなる可能性もあると思います。それを避けるためには、熱帯雨林の破壊には目をつぶって、ヤシアブラを使い続けたほうがいいのでしょうか?

  • 動物油脂と植物油脂

    油に、マクドナルドは動物油脂、ロッテリアは植物油脂をつかってますが、動物油脂は植物油脂より良くないのでしょうか???

  • 植物性油脂を乳化させるには?

    植物性の油を、自家製で、マーガリン・ショートニングのように固形化させて使用できないかと考えています。 マヨネーズに使う卵黄に乳化作用があることは分かったのですが、ほかにも天然素材…普通に食べれるもので乳化作用のあるものはありますか? もしくは、乳化させる方法にはどんなものがあるでしょうか。 油を乳化させる場合、油と乳化作用のあるものと水分の3種類が必要になるのでしょうか…? それとも、例えば卵黄なら、油と卵黄だけで固形化するのでしょうか。 どうぞ、お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

  • どんな種子植物でも油脂をもっている?

    植物油脂を採れる植物として、思い浮かぶのは、アブラナ、ゴマ、オリーブ、ヒマワリ、ツバキ等々です。分類学的にまとまっている印象はないです。wikipediaの植物油についての項目によると、これらは油を特に多く持っている植物群のようです。 その辺のあらゆる雑草などでも、その植物体のどこかには、そこそこ多くの油脂をもっているのでしょうか?多くの場合、種子が芽生えて自分で光合成してエネルギーを作り始めるまでのスターターとして種子に高エネルギーの脂肪を含ませているのだと思います。脂肪酸を合成する能力を植物の多くが持っているのではないかと思うのです。生存戦略の違いで油脂を生成、活用するものとそうでないのが分かれたんでしょうか。もう少し原始的なシダ植物だと種子はなく、全草中に油脂を殆ど持っていないのでしょうか? ずらずらと質問を書きましたが、部分的にでも分かれば教えてください。

  • 水素添加反応

    水素添加反応では不活性ガス雰囲気にしますか?????????

  • ココナッツオイルは植物油脂?

    トランス脂肪酸が気になるのでマーガリンや植物油脂の入った加工食品は避けています。 最近、「ココナッツオイル」が美容や健康にいい、と人気ですが、たしか植物油脂はヤシ油やパーム油だったはず。 ココナッツオイルは、ヤシ油やパーム油とはちがうのでしょうか。

  • 植物による水素発生

    大学にて水素発生法の研究、調査をしている者です。 ホームページを徘徊していたら植物(雑草)から水素を取り出すシンプルな発生方法を見つけました。それは雑草を水浸けして密封するだけらしいものなのですがどうしてこれだけで発生するのか疑問です。 また、植物によって発生量も変化するらしいのです。これも? 植物は水分、水素、炭素、酸素、窒素から生成されているので還元してるのでしょうか? これは、東京ガスのフロンティア研究所で行われた実験らしく下記のサイトを見ました。http://www.ftken.com/hydro/index.html

専門家に質問してみよう