• ベストアンサー

小論文について

shota_TKの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

書こうと思うことを箇条書きにして整理し,ストーリーを構築してから 書き始めることです。その際,起承転結タイプのストーリーと,結論を 先に述べてから説明を繰り広げていくタイプのストーリーを作るといい と思います。小論文のように短期決戦の場合には後者のスタイルがいい ですね。今からできることでオススメするのは,毎日,新聞を読むこと ぐらいでしょうか。

関連するQ&A

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。

  • 小論文における独創性

    大学の推薦入試をあと5日後に控えています。中堅国立大で先日のセンター自己採点ではA判定でした。5日後の二次試験は面接と小論文なんですが・・。  小論文添削の講師の方は「十分な小論文」とおっしゃってくださるのですが、<文章の構成・表現>の評価はいつもBなんです。自分なりに考えてみると、私の小論文はほとんど一般論的になっているんです。よく「独創性は高く評価される」とあるんですが、今までの自分のスタイル(一般論になる)が書きやすいんです。やはり独創的な意見を書くべきでしょうか?

  • 小論文の書き方について

    高校入試のときの小論文は、 「です。」「ます。」「ました。」 などの文末表現で書いてはいけないのでしょうか? また、基本的に原稿用紙の使い方と同じでいいのでしょうか? 小論文を書くときのポイントについても教えて頂ければ嬉しいです。

  • 小論文の書き方 (「~です」or「~である」)

    よくある質問のような気がしますが、ここで検索しても見つからなかったので教えてください。 入試で「○○について自分の意見を述べよ」という小論文を書く場合、文末は「~です」か「~である」のどちらが好ましいのでしょうか? 好ましいという表現は違和感がありますが、小論文を書く場合に適切なのはどちらかなと迷っています。 実際に採点する立場にいる方からのアドバイスもいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 小論文の書き方教えて。

    大学入試で小論文があります。 著者の社会批判の認識に接して、あなたはどんな意見を抱いたか、表現してみよ。 この場合、著者とは反対意見を自分は表現してはいけないのですか?

  • 小論文について

    大学入試の小論文の過去問をやっています。 問題に、「資料文を読んで下線部1について説明しなさい」 というものがあるのですが、私が書くとほぼ資料文の 要約(丸写し?)になってしまいます。 こういう問題は自分の意見も書かなくてはいけないのですか?

  • 小論文について

    至急質問したいのですが、小論文の試験で「要約」と「図からわかることを140字以内で述べよ」、「資料からわかることをまとめよ」と言う問題があります。 その場合も普通の小論文と同じように最初の文字をひとマス空けて書き始めるのですか? わかる方、よろしくお願いします(´∀`)

  • 小論文の書き方

    大学の推薦入試の為に志望校で過去に出された小論文のテーマをもとに小論文を書く練習をしているのですが、 「あなたにとっての大学4年間の意義について」というテーマだとどのように書けばいいのでしょうか? 小論文は800字以内で、テーマに対して内容の独自性、正確さ、表現の的確さなどで評価されます。

  • 小論文について。

    小論文について。 大学入試の課題文型小論文で、 「~」と筆者は述べているがそれはなぜか。本文の内容をふまえながら400字以内で述べよ。 と書かれていますが、どのように答えたらよいのでしょうか。 本文の内容の要約でいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小論文の作文型と小論文型

    今度大学入試の小論文を受けに行くのですが、小論文を書く上で、小論文型と作文型はどういったところで見抜けばいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。