• 締切済み

肘をつく食べ方を何と言いますか

肘をつく食べ方に名前がありますか 片方の肘を食卓に付けて食べる食べ方は何と言うのでしょうか? お食事のマナーで、お箸の持ち方だと「迷い箸」や「寄せ箸」など沢山名前があるようですが、この食べ方は世界中で行なわれているように思いますが名前を知りません。 茶道や日本文化、海外でこの食べ方の名称がありましたら教えて下さい。 外国語でも結構です。  

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

日本語で肘をつく食べ方に名前が無い理由です。 伝統的な日本人の食事と言えば、たたみに正座して、前に1人用の小さなお膳を置いて、というスタイルでした。時代劇でご覧になったことがあるとおもいます。旅館などでは、今でもそういうスタイルのところもあります。 旅館用品のサイトを見てみましたが、お膳の高さは、20~28センチくらいのようです。下のURLにお膳の写真がありますので、このお膳の前に座って、肘をつけられるかどうか想像してみてください。この高さのお膳に正座で肘をつくというのは、絶対無理ですよね。 http://tuhan.to/pan/20155/20155-926.htm つまり、お膳が小さくて低いので、肘をつくということが不可能でした。マナー以前に、肘をつくということ自体ありえないことなのです。 そもそも日本には、肘をつくこと自体ありえなかったのに、なぜマナー違反といわれるようになったのか不思議ですね。

DWwash
質問者

お礼

kishn_anさん。 ご回答ありがとうございました。 日本ではその食べ方に特に名前がないという理由に納得いたしました。 西洋や中国などテーブル文化圏において、王侯貴族が肘をついて食べるのは映画などでもあまり見られません。 おそらく嫌われる食べ方なのでしょうね。 ありがとうございました。

DWwash
質問者

補足

海外のサイトに同じ質問をしたところ、次のような回答もありました。 東洋の一部では、左手は不浄とされて食事には用いない。 つまり、その左手はテーブルの下に置くか、テーブルの上に置くか。  私としては、ちょっと納得いかないのです。 イギリス人やドイツ人など西洋の国々、中国でもテーブル文化があります。 そのような国々で片肘をついて食べる食べ方は上品と言えるのでしょうか。 高い地位の人々は、好んで肘をついて食べるのでしょうか? あまり姿勢の良い食べ方ではない。 不健康な感じがします。 テーブル文化と共に、このようなテーブルを使った食事の作法が伝わったのではないかと思います。 しかし、確証も根拠もありません。  

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

昔からマナー違反とされています。名称はありません。

DWwash
質問者

お礼

zorroさん、ありがとうございます。 特に名前はないと理解しました。

関連するQ&A

  • 肘をつく食べ方を何と言いますか

    片方の肘を食卓に付けて食べる食べ方は何と言うのでしょうか? お食事のマナーで、お箸の持ち方だと「迷い箸」や「寄せ箸」など沢山名前があるようですが、この食べ方は世界中で行なわれているように思いますが名前を知りません。 茶道や日本文化、海外でこの食べ方の名称がありましたら教えて下さい。 外国語でも結構です。  

  • 箸使いのタブーについて

    箸使いでしちゃいけない使い方ってありますよね?刺し箸、迷い箸、なみだ箸、つき立て箸、渡し箸、寄せ箸などいろいろあるのですが、なぜしてはならないのでしょう?マナーなのはわかるのですが、何か理由があるのでしょうか?教えてください。

  • 箸のマナーは、全世界共通でしょうか

    箸を使うときにしてはならない事(寄せ箸、迷い箸、渡し箸、探り箸、刺し箸、涙箸、等)は、全世界で共通でしょうか。

  • 茶道について教えてください

    現在、茶道(武者小路千家)を部活でやっているのですが、 部長ということで大きな責任感がのしかかってきています。 とりあえず、なんの知識もないまま軽い気持ちで初めて お点前などはできるようにはなったものの、 できるのは形だけで、どうして茶道が確立されたのか、とか 茶道の心構えや動作の意味合い、 そういった根本的なことが曖昧でよくわかっていないのです。 後輩(留学生もいる)に教えたりするようになって、「茶道の美意識」や「芸術観」というのがうまく教えられなくて・・。 それで、茶道の文化から成り立ち、美意識、利休のことについて、など 質問されて困らない程度に本を読んで学んでおこうと毎日がんばっているのですが、禅との関わりが出てきたり、武士社会からの確立・・と奥深いもので読めば読むほど???な世界になってきてしまいました。 なので、ピンポイントに絞って大まかな流れをつかみたいと思うのですが、 茶道に詳しい方がいらしたら、 「茶道の極意」「茶道の意味合い」「茶道と禅のかかわり」「茶道の美意識」 みたいなことをお聞きしたいのですが・・。 そして、日本文化として「茶道」を外国の人に伝えるときに、 どういう説明をしたらよいのでしょうか。 留学生にストレートに「なんでこういう茶の飲み方するの?」と聞かれて 「精神を高めるために・・」とか、「政治的な意味合いも昔はあって・・」とか 非常に曖昧なことしか言えない自分にも情けなくなっちゃいました。 そして、茶道は文化?芸術? どうなんでしょうか。

  • 配膳位置のマナー

    友人から、食事のマナーについて相談を受けました。 和食の場合、手前左にご飯、手前右に汁物、左上に主催、右上に副菜…といった 膳の定位置があると思うのですが、 友人の彼は、食べながらあちこち器を入れ替えるらしく、 食べ終わった時にはお茶碗は右上、汁物は左下、主菜が一番手前真ん中…と、 器の位置が最初とバラバラになるそうです。 近い内に両親に紹介したいので彼には上記の件を直して欲しいけど、 こういう行為はマナー違反なのかどうかが気になる、と。 私も最初に置かれていた場所に戻すのがマナーだと思っていたのですが、 「器は定位置に戻すのがマナー」と記述されている文章などを発見出来ませんでした。 当然すぎて書いてないのかな?とも思いましたが、 そう言い切る自信が無くなってしまいました。 お箸の場合は、迷い箸、・ねぶり箸etc...などきちんとタブー事に名前がついていますが、 食後の配膳位置などに関してはどうなのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • Netflix:英語圏外の映画やドラマのおすすめ

    こんにちは、最近Netflixはじめました。  今まで日本語か英語圏の映画、ドラマしか見ていなかったので、アイスランド製のドラマをみたり、グリーンランドが舞台の映画をみたり急に世界中の物が見れてびっくりしています。 やっぱり「ええ~~! これが外国文化なのか~!」とビックリするものを見たいのですが、これまでで一番「ええ~~! これが外国文化なのか~!」とビックリした英語圏外の海外の映画やドラマをご紹介いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外国の文化を学べたり、外国語を覚えるのに役立つバイト

    なるべく直接外国の文化に触れられるものがいいんですけど、直接関わらなくてもこんな仕事をしたら外国語を学んだり、海外に住む時に役立つというバイトはありませんか? ちなみに高校生なので幅が狭まるとは思いますが教えて下さい。

  • グローバル

    何も英語を話し、外国の文化に迎合することではありません。日本が世界のリーダーなら外国に日本文化を理解させ、日本語を話させるのが本来の姿です。もちろん日本は科学技術力を強化し、人道主義でも世界のリーダーにならなければいけません。皆さんのご見解をお聞かせください。

  • 外国語+世界史+経済・経営

    タイトルのままなのですが・・・ 外国語(英・仏・独・西)のうち二つが学べて、それに加え世界史(特に文化)と、経済か経営を学べる大学・学部を探しています! 私は特に外国語を重視して学びたいので、外国語教育に熱心な大学を知りたいです。私立、国公立は問いません。

  • 外国語大学とは

    2年前に留学を考えていた者ですが、結局コロナで行けなくなり、外国語大学に興味持ち始めました。 軽く調べた感じ、当たり前かもしれませんが「英語を使って海外文化を学ぶ」のようなものが基本的な学習なのでしょうか? そういう意味では世界史の知識と英語力ですか? あとは留学生との交流とか、海外留学とか、翻訳の仕事がしたい人はそういう勉強をするとかでしょうか。

専門家に質問してみよう