• ベストアンサー

病院の見舞い

http://okwave.jp/qa4521043.html こちらにて補足で少し書かせていただきましたが、 病院の見舞いってどのくらい行くものでしょうか? 皆さんの身の回りの実体験で教えてください。 病の度合、見舞頻度(週○日)、見舞時間(1日○時間)など。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

一度でも顔を出せばお見舞いとして、相手に誠意は伝わりますからね。 頻度は相手との間柄、関係性の問題でしょう。 親しくなければ何度も足を運んでも相手に気を遣わせるだけですしね。 また来ますね、と話が出来ているような間柄ならまた足を運んであげる事も相手にとっては嬉しい事なんでしょうが。あまり面識が無いのであればやはり病院というのはプライベートな空間ですし、他者を招きたくないの、弱い部分を見せたくない気持ちもありますからね。その辺は察した方が良いでしょうね☆

hardtechno
質問者

お礼

そうですよね、見舞ってその程度ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1回行くだけでOKです。時間は早めに切り上げてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お見舞い金について

    現在伯母が癌の手術をして入院しています。 手術は成功しました。 手術当日は病院へ行って手術の様子を見守っていたのですがその時はお見舞いも何も持って行かずに行きました。 近いうちにお見舞いに行かなければ・・と考えているのですが、お見舞金について困っています。 ちょうど伯母の入院と時を同じくして伯母の娘(私のいとこ)が持病の治療で別の病院に入院しました。 いとこの方は大きな病気と言う訳ではなく1週間ほどの入院でした。その際お見舞金として5000円を包んで渡しました。 伯母の場合、伯母の娘とは病気の度合いが違うし、伯母に5000円しか包まないのもどうか?と思い1万を包んだ方がいいのかな?と思う反面、親の方には1万包んで娘の方には5000円しか包まないのもどうか?と思いどうしたらいいか悩んでいます。 皆さんでしたらどのようにしますか?ご意見お聞かせいただけたら・・と思います。

  • 妊婦さんへのお見舞いは?

    先日、http://okwave.jp/qa3704878.htmlの質問をした者です。 妊娠中の友人の病院へ、別の友人と2人でお見舞いに行く場合、 何を持って行けば良いと思いますか? もちろん、赤ちゃんが生まれれば出産祝いをするつもりです。 なので、今回は現金ではなく、ちょっとしたお花など当たり障りの無いものでいいかなー? と思っています。 ちなみに当方24歳学生です。

  • 妊婦が病院へお見舞いはOK?

    東北地方に入院している主人の祖父をお見舞いに 行く話がでています。 現在私が妊娠中の為(まだ10週くらい) 主人の母は、「無理しなくていい。寒いから。」と 言ってくれます。 ただ、祖父の体調もとてもイイわけでなく 正直私も行って会っておいたほうがよいのでは? と思っています。 行ってしまって逆に迷惑をかけてしまうのなら あきらめもつくのですが・・・ 妊婦はあまり病院に行かないほうがいいのでしょうか? 主人は一緒に行こうよと言ってきます。 でも、雪も降っているらしく冷えも心配です。 みなさん、ご意見よろしくお願いいたします。

  • お見舞いにお花は迷惑?

    今度友人のお見舞いに行きます。 10日程度の検査入院なのですが、お花は迷惑でしょうか? 花瓶は病院で用意してもらえるのでしょうか? もしなければ、花束など持って行っても困りますよね。 鉢植えは「根付く」と言いますから避けたいですし…。 また、お花の維持も負担になるようなら困りますよね。 もし、体験談などあれば教えてください。 又、お花以外ならどんなお見舞いがいいでしょうか?

  • お見舞いの品

    彼が入院し、明日お見舞いに行くのですが、お見舞いの品を悩んでいます。40台前半の男性。ヘルニアの手術予定です。腰が痛くて安静ですが、退屈な時間が続いているようです。DSやPSPを考えていますが本もいいかなとか・・・なかなかお見舞いの品が決まりません。旅行先の病院に入院してしまい、私がお見舞いに行くことを知りません。驚かせたいので、何がいいか聞けません。 実用的なものより、暇つぶしになるものをと考えています。みなさんでしたらどんなものがほしいですか?

  • お見舞いの日程を指定されたのですが

    友人が婦人科の病気で入院することになったのですが、その報告と同時に「それでお見舞いなんだけど、この日とこの日は仕事の人が来るからこの日にきてくれる?」といきなり切り出されました。 普段からどちらかというと仕切り屋タイプですし、見舞い客がぶつからないほうがいいという配慮からというのはわかるのですが、こちらから「見舞いに行く」という前に一方的な提案されたので驚いてしまいました。 その病院は私の家からは片道1時間半ほどかかり、帰りにちょっと寄るという場所でもないので、よけいに強引に感じてしまったこともあるかと思います。 私自身は、お見舞いは「気持ちだけで十分です」という考えなので違和感がありますが、一般的にはこのような提案は不快なものではないでしょうか? 逆に「気が利いて助かる」と捉えられる方もいますか? 親しさや相手のキャラクターにもよると思いますが、皆さんはどう感じられるか教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • お見舞いに行くか行かないか

    こんばんわ。 来週金曜日に彼が入院することになりました。 翌日土曜日に手術を受けます。口腔系手術で、5日くらいで退院の予定だそうです。お見舞いに行こうかと思っていたのですが、手術当日はもちろん翌日の日曜日も控えた方が良いと思うんです。そうすると平日になります。病院までは私の家から2時間ちょっとかかるらしいのですが、平日仕事を半日休んで行くことも考えました。でも彼は「そこまでしてもらうのは悪いからいいよ。」と言います。 母にも相談しましたが、入院期間がそんなに長いわけでも ないのだからかえって迷惑なんじゃないの?と言われました。 こういう場合、お見舞いは控えた方が良いのでしょうか? また付き合って6年になるのですが、もしお見舞いに行ったら初めてあちらの親御さんと顔を合わせる事になります。その場合特に気をつける事などありますか? 突然の事で今少し動揺しています。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 入院見舞いについて~皆さんはお見舞いにいきますか?

    私は入院のお見舞いにほとんど行きません。  20年前、私の母が突然不治の病(難病)で入院した時、家族以外の見舞い客をいれないようににしていたという経験があるのです。  母は「ありがとう、よく来てくれて」と言っても、他人が帰った後、「元気になってからでないと、誰にも会いたくない」とさめざめと泣いて、人に会うのをひどく嫌がったのです。  半年の入院・その後の葬儀等で若くて多感だった私はものすごく傷つきしばらくカウンセリングに通っていました。  そんなわけで、私には親戚の入院のお知らせはまずありません。(実の父親が入院・退院したのも後で知らされたぐらいなのです)あってもよほどお世話になった人には一度顔をだす程度です。  ところが、婚家のほうでは必ずお見舞い、しかも複数回行くのが当たり前。数年前、おじいさんが死んだときは、近隣に住む子供たちはほとんど毎日病院通いだったのです。  そのときわかったのですが、私は「病院にお見舞い」というのがずいぶんトラウマになっているらしく、決心しないと行くことができません。また帰った後も情緒不安定で体の不調に現れます。「お葬式」もしかり、でした。  近頃、中年になったこともあって、入院のお知らせがよくきます。  私としては、考えたり、家族の人に病状と都合を聞いたうえで、病院に行ったり、退院されてからからお見舞いしたりしているのですが、それが周りの人に気に入りません。思わぬ人から「恩しらず」とか「非常識」と非難されました。けれども、自分の精神状態も大事だし、母のように誰とも会いたくないと思っている人もいると思うと、安易に病院に行くことはできません。  そんなわけで、行っても行かなくても、困った状態に陥っています。 どんな意見でもいいので、皆さんの意見をお待ちしています。

  • 彼へのお見舞い代

    1週間前に彼(婚約者)が仕事中に右手(利き腕)を怪我し入院してしまいました。 今だ吊られたままの状態でまだ退院のめどがたたない状態です。 彼が入院した時にお見舞い金と日用品を持っていくべきだったのですが 怪我して入院した事に動揺してしまいお見舞金を持って行ってなかった事に 一昨日、気がつき慌てて用意したのですが受け取ってもらえませんでした。 というのも、 私は、平日は1日おきに仕事の後面会終了時刻までの1時間程度・土日は朝から面会終了時刻までとお見舞いに行き、食事等の世話をしています。 彼が欲しい物や必要な物があれば大体私が買いに行き、私が支払いしています。 もちろんそれが嫌なわけではなく、好きでお見舞いに行っていますし、物も買ってきています。 彼は『遠くまで(1時間30分程度)お見舞いに来てもらっているし色々買ってきてもらったりしているからお見舞金は受け取れない』 彼のご家族も『○○ちゃん(私)が来てくれて助かる。いつもありがとう。』と言ってくれていて、 逆に今さらお見舞い金なんか用意されても困ると思うけど・・・と言われ用意したお見舞金を受け取ってもらえません。 元はきちんと渡せていなかった私がいけないのは反省しております。。。 このような状況の場合お見舞金はどう渡したらいいのか、または渡さないほうがいいのか、または彼のお母さんに渡した方がいいのか、 皆様のご意見をお聞かせください。 文章がまとまらなくて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • お見舞い

    昨年末 妹の主人が 1ヶ月程入院、兄弟4人が それぞれ1万円ずつお見舞いしました。 兄弟の内 東北に住む 弟は うちに見舞いを郵送、私が 預かって病院で 手渡しました。 その後退院、快気祝いは未だ来ませんが、 5月に東北の弟嫁が 入院、私から皆にメール連絡しました。 現在弟嫁は 40日振りに退院、致しましたが、例の妹からは お見舞い無し。 他の兄弟は する気がないなら しょうが無い!と  静観。 預って渡した私としては、快気祝を 送って欲しいし、 出来たら お見舞いも するのが 常識と 考えますが、如何でしょうか? 色々な お考え ご教授下されば 幸です、  宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • surface Go3のタブレットでWindows11を利用していますが、TS3530のプリンターの追加ができません。ダウンロードはできたものの、デバイスの追加時にプリンターが見つからないと表示されます。
  • パソコン初心者のため、対処方法がわからない状況です。
  • お手数ですが、分かりやすい回答をお願いします。
回答を見る