• 締切済み

無延伸で非結晶性のPET

教えて下さい!!!! 無延伸で、非結晶性のPETというのは 存在するのですか?? また、あるとしたら名称を教えて下さい! (?―PET)

みんなの回答

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.2

延伸するって事は、配向結晶化を進めて強度を出したり、耐熱性を向上させる目的で実施します。 結晶性のない樹脂で延伸した場合は、耐熱性は向上せずTg以上の温度を受けると大きく収縮してしまいます。 よって、あまり非晶性樹脂を延伸してもメリットがないかもしれませんね。但し、その収縮性を利用してシュリンクフィルムなんかを作っています。 但し、PSを延伸したOPSというのは結構、世の中で惣菜容器や卵パック等で使われています。 シュリンクフィルムは、例えばPETボトルのラベルなんかがそれであり、熱収縮させて密着させています。(最も世の中に多いのはPSです。昔、PET系のシュリンクもありましたが最近は殆どないのではと思います)

saki1014
質問者

お礼

本当にいつもわかりやすい解説ありがとうございました。 今年新卒でpet関係を扱っている会社に就職したのですが、 わからないことだらけで・・・・・ 毎日非常に悩んでいます! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.1

ご質問の確認ですが、非結晶性のPETを用いて、無延伸のPETシートがあるかどうかということでよいですね。 非結晶性のPETとしてはEastmanのPETGという材料があります。 http://www.eastman.com/jp/EastmanJapanBrands.htm の中の、イースターやデュラスターといったグレードが該当します。 この材料をシート化した材料が質問されている材料となると思います。 また、名称は、やっぱりこれもA-PETと呼ばれています。 実際には厚物のPETシート(アクリル板やポリカーボネート板と類似の製品です)として上市されています。

saki1014
質問者

お礼

わかりにくい質問のしかたですみません。 非結晶性のPETを用いて、無延伸のPETシートがあるかどうかということです。 えっっ!!?? これも、A-PETというのですか???? とても参考になりました。 悩みが解決しました! 本当にありがとうございました。

saki1014
質問者

補足

何度もすみません!!!! 二軸延伸で、非結晶性のPETというのは 存在するのですか?? 名称なども教えていただけるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無延伸のPETは???

    二軸延伸のPPは、OPP。無延伸のPPはCPP。 この2つは対になっていると思うのですが、 二軸延伸のPETはO-PET。では、無延伸のPETはなんというのでしょうか???(C-PETは結晶性という意味でした) そもそも、無延伸のPETなんてものはあるものなんですか? 初歩的な質問で、本当に申し訳ございません!!! もし、よろしければ、PETとは・・・・・ についても詳しく教えていただけませんか?? 宜しくお願いします!

  • 高分子の結晶化

    高分子の結晶化はどうして昇温過程の途中で起きるんでしょうか。教科書に載っているPETのDSC曲線を見ると、低温から温度をあげていくと、ガラス転移以上のある温度で結晶化がおき、さらに温度があがると融解することが示されていました。 塩などの結晶化のイメージでいうと、温度を下げていくと結晶化が起きて、その温度以下ではずっと固体で存在しているようなイメージを持っているのですが、PETではちがう、ということでしょうか。 また、ガラス転移温度以上、結晶化温度未満の温度域に高分子をさらした際には結晶化は起きない、ということでしょうか。 アドバイスをよろしくおねがいします!

  • 結晶化について

    PET樹脂にはA-PETとかG-PETやいろいろな種類があると思うのですが それぞれ結晶化したりしなかったりとさまざまだと聞いた事があるのですが そもそも結晶化とはどういう現象なのでしょうか?ガラス転移とは意味がまた違うのでしょうか? 私はプラのシート成形に携わっているのですが例えばシートを軟化させるために加熱したとき、熱オーバーになると透明のPETシートが白化しカチカチになってしまいます。これは樹脂が結晶化したからと言う認識でいいのでしょうか? 詳しい方ご教授願います。参考になるURLなども教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 結晶性高分子の結晶化度について教えてください。

    結晶性高分子の結晶化度について教えてください。 結晶化度をできるだけ高くするには、延伸・熱処理後Tgまで徐冷すれば良いと ここの質問・回答から学びました。 (1)そうしてひとたび高結晶化度を得られれば、例え融点ギリギリまで昇温して急冷しても 結晶化度が低下することはないですか? (2)またナイロンは吸水性で、水分率があがるとTgが低下するそうですが、 このことは結晶化度に影響しますか? 徐冷時には湿度が低い方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高分子の配向結晶化とは?

    高分子は延伸や引張りなどにより、配向が起こりそれにつれて結晶化が起こるとされていますが、引っ張っている状況下で、なぜ結晶化(ラメラの成長、高分子鎖の折りたたみ現象)が進行するのでしょうか?それともこの場合における結晶化とはラメラの成長とはまた別なものなのでしょうか?

  • A-PETの性質について

    A-PETは非結晶性樹脂ということで一般的に成形加工から性質(結晶化)が安定するのに1日、2日というふうに聞いていますが、実際に成形加工しているところ、日毎の経過で触感に変化が見られるように感じます。具体的には成形直後はPET特有の滑りにくさが触感で感じられるのですが、これが一週間、一カ月と経過する毎に滑りやすくなるように感じています。成形したものを重ねて手で切り離すと明確に違います。化学的な物性の変化等、どなたか知見のある方お教え頂きたくよろしくお願い致します。

  • PETについて

    教えて下さい!!! C-PETとA-PETとO-PETの関係性は何でしょうか?? もしよろしければ、PETについて詳しく 教えて下さい!!! 宜しくお願いします!!!!

  • PETがぱりぱり割れる

    PETを高温(200℃以上)で加熱したらPETがパリパリ割れたんですが、原因がわかりません。調べてみたところソルベントクラックでは無いようなんですが・・ PETって熱が掛かることによって割れるものなのでしょうか? 割れるとすれば何℃位から割れるものなんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 大雄山線の延伸

    大雄山線の山北延伸はどうなったのでしょうか? 計画としてそんなものがありましたよね。 南足柄市や山北町は延伸に積極的でしたよね。 個人的に山北に延伸したら御殿場へ行くのが便利になっていいなぁーと思うのですが。 でも大雄山駅前には道路やらいろいろありますし、山道を登らなければならないという時点で いささかもう無理のある計画ではあると思います。 一昔くらい前ならまだ実現性ありましたかねぇ?

  • PETに関して

    なぜ、ペットボトルにはPETを使用するのでしょうか?PETでないとダメな理由があるのでしょうか?名前が変わるとか普及しているからとか技術的な問題以外の問題なのでしょうか?