• 締切済み

小学6年生です

学校の総合の授業でテーマとして世界中で一番貧しい国はどこなのかを調べてみると言うことなのですが答えが難しく解りやすい回答を教えてください

みんなの回答

  • aguacate
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.5

「世界一貧しい国はどこか?」というテーマには、少々の疑問があります。おそらく「どこか」ということが目的ではなく、「なぜ貧困にあえいでいるのか」ということなのではないでしょうか。そして、私たちにできることは何だろう、というところへ持っていくべきではないでしょうか。 ユニセフのホームページをご覧になると、少しヒントがあるかと思います。 http://www.unicef.or.jp/index.html その国の子どもたちの様子を見ると、その国の現状が見えてきます。 テーマを絞るとすると、「ストリートチルドレン」について調べるのもいいかもしれません。参考にしてください。 ぜひ、あなたのできること、学級でできること、学校でできることをみつけて、実行してほしいと思います。そのための総合学習だと思います。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.4

> 世界中で一番貧しい国はどこなのかを調べてみる 視点次第で、何処なのかが、いくつも回答が出てきます 何を貧しいと基準にするかでね そう言うものなので、質問者さまなりに、貧しいとは、どう言う事か?考えて見ましょう

snhappy
質問者

お礼

ありがとうございます、私も貧しいということはいろんな意味がありとても難しく聞いてみました。もう一度自分でも良く考えて見ます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/index.html NHK高校講座の地理です。ご両親と一緒にさがしてみてください。 ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニア、アジア、アフリカという地域ごとに考えると、経済的な貧しさは、アフリカ、アジア、南アメリカでしょう。15世紀から始まる大航海時代、新しい航路を求めて、イタリア、スペイン、ポルトガルがアフリカ、アジア、アメリカ大陸をめざしました。植民地をつくり、奴隷貿易をおこない、先住民を根絶していったのです。世界で一番豊かな国と思われているアメリカ合衆国でも、先住民のインディアンは、野生動物以下の扱いをうけて絶滅寸前です。 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=10029&cd=4 「国旗で知ろう!世界の国々」書店でさがしてみてください。

snhappy
質問者

お礼

ありがとうございます、家族で考えて見ます。

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

国の貧富を数字で表すと、“国内総生産(GDP)”という値で示すことが出来ます。この値は一国の経済力がどれだけのものか(どれだけ儲かっているか)をあらわしたものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 ↑このページを見ると、世界のいろいろな機関が調べたGDPの順位が載っています。学校の授業では、国連の機関であるIMF(国際通貨基金)の順位表で発表したらいかがでしょうか。

snhappy
質問者

お礼

ありがとうございます、皆さんの回答を参考にしてもう一度自分で考えて見ます。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

教えたら授業の意味がないじゃん。   Q&Aコミュニティー ヘルプ - サービス利用の関連ガイド:「OKWave」コミュニティーサービス禁止事項ガイドライン http://service.okwave.jp/cs/prohibition/ ■丸投げ・依頼・・・ こういった質問については、ご自身である程度課題を解こうとしていただいた上で、疑問点や問題点、お困りの点を明確にして投稿いただきますようお願いいたします。

snhappy
質問者

補足

貧しいと言うことが何が貧しいのか疑問に思い世界中で本当に貧しい人なんていないんじゃないかと思い聞いてみました。よく考えて見ます。

関連するQ&A

  • フィリピンの子供の遊びについて調べています。

    学校の総合の授業で「世界について知ろう」ということで、私は”遊び”をテーマに選びました。そして、国はフィリピンを選んで図書室で本を探していろいろと調べたのですが、遊びについては何もわかりませんでした。インターネットを使っても、なかなかフィリピンの遊びについての情報が得られません。実際にフィリピンの子供の遊びをご存知の方がいらしたら、教えてください。また、ホームページや本も紹介してください。よろしくお願いします。

  • 高橋邦典さん

    学校の授業の総合の時間で「世界で活躍している日本人」というテーマで課題がだされたのですが、高橋邦典(フォトグラファー)さんについて知っている人いらっしゃいませんか??

  • 中学校指導案

    大学生なのですが、中学校の総合学習で命をテーマに授業案を書く課題が出たのですが、第二次世界大戦など、戦争に関するテレビ番組は多いと思うのですが、中学生に見せることができ、命の大切さを伝えられるような番組をご存じないでしょうか。ぜひ教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

  • 小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

    小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 【世界で起っている戦争・紛争の数をおしえてくださぃ】

    今世界では何個くらいの国で紛争・戦争が起こっているんですか? 総合の授業の参考にしたいので だれか教えてくださぃ。 よろしくお願いします!!!

  • 小学5年生くらい

    現代の小学5年生くらいって一般的に性の知識はどのくらいあるものなんでしょうか? 学校の授業ではもう習っている頃ですか?

  • 小学5年生が使う英語のテキストのついて

    学校の英語の授業で「過去形」を習ったばかりです。 中1の学習内容のほとんどを習いました。 家庭学習のテキストとして「くもん」の中学基礎がため100%というのを 母が買ってきてくれ、先日最後まで終わりました(3割は母に教えてもらいました) 次に、「旺文社」の中学総合的研究というのを買ってきてくれたのですが 私にはちょっと難しいです。 留学する目的があるので、もっと頑張りたいのですが 再度「くもん」をやった方がいいですか? もし、もっといいテキストがあれば教えて下さい。

  • 学校の総合学習で・・・

    学校の総合学習で「世界の給食」について調べてるんですけど。。マニアックなテーマなもんで資料がなかなか見つかりません///なんかいいホームページがあったら教えてください。お願いしまっす!!!

  • 小学6年生にとって「一番大切なもの」

    日本の小学校(5~6年)のクラスで、 「みんなの一番大切なものは何?」と先生が聞き、 生徒が一斉に(大きな声で)答えるとします。 a) どんな答えが一番多いでしょうか? b) お子さんに尋ねて頂いてもけっこうです。 娘は「〇!」と叫んだが、それは「△!」という声に かき消されたそうです。。 (※当地はカナダです) c) △は何だと思いますか?

  • 小学6年生の塾について。

    小学6年生の塾について。 現在学習塾はまだ何も習わせていません。 習い事といえば柔道だけです。 今回初めて春期講習に通わせてみました。 講師曰く、スタートが肝心だから中学校に入って困らないように準備として算数は特に勉強した方が良いとアドバイスされました。 本人は英語に興味があり英語を習いたいと言ってはいますが、私は少し苦手な数国を習わせた方が良いのではないかと悩んでいます。 経済的に3科目習わせるのは無理なのですが、習わせるとしたらこれから中学に入る事を考えて講師が言ったように算数を習わせた方が良いのか、英語に慣れさせておいたほうが良いのか… それとも総合的に見て苦手な科目を習わせた方が良いのか選択に困っています。 それと私は群馬在住なのですが、授業料もそこそこ位のお勧めの塾がありましたら教えて下さい。 アドバイス宜しくお願い致します。