• ベストアンサー

上司を疑ってこそ部下?

rin63の回答

  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.9

その上司は無能な人で責任転嫁タイプですね。 今回の上司の言葉の意味をよく考えてみる必要はないと思います。 これからも付き合って行かなければならない質問者様が今後出来る事は、 その上司は「疑え」でいいと思います(笑) 仕事をしているとちゃんとしている人とちゃんとしていない人っていますよね。上司でも同僚でも部下でも。 なので、その上司の言う事は今後2度確認します。「来月の頭はご家庭の予定があるから他からの仕事は入れない、でよろしいですね?○月の頭、ですね。わかりました。」こんな感じです。 普通ならバカにしてるっぽいですけどね。そういう人にはこれくらいでいいと思います。 参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • 部下に無理やりお金を出させる上司

    車で上司との同行日 お昼近くになり 上司からお昼どこでもええか? と言われ とある店に入った 600円のランチをたのみ、上司は1800円のランチをたのみ、食事を終えた後、先にエンジンかけてくるわ・・と言われ上司は先に店を出た レジに行くと、先程のお客様の会計も一緒にお願いしますと言われ、 いえ、別なのでと、レジで待てどくらせど上司は帰ってこない 仕方なく、支払をしレシート片手に車にもどると、知らぬ顔で運転席にいる。 お会計といいかけるが、上司はすかさず ごちそうさん といって払う気まったくない 車もガソリンも会社のものであり、こちらが頼んで同行してもらったのでもなく、会社の決まりで月に1.2度そういっ同行日があるのだ。 他の同僚にこの事を話しすると、皆同じような事をされているらしい。さらに、ちょっと千円かして、財布忘れたから今回だしといて、と言ってお金を出させ踏み倒すケースが殆ど・・・ その上の上司は知って、知らん顔状態 社長もそんな話、話してくるなといった感じ 社員数20名程 別会社含むと50名程度のとある呉服屋の話 こういったケースの対処法 法的な対処等 知恵をおかしください

  • 何もしない上司(部下はどのようにしたら?)

    タイトル通りです。 縦の物を横にもしません。 1日中365日、お茶を飲んでネットをつついて(しかも仕事に関係あることではなくYahooニュースとか個人的に見たいサイトを見ています)帰宅されます。 他部署にも何もしない人だと知られつつあるみたいです。 どの会社でも上司と私のような平社員が話し合いをしたり議論したりして、企画を進めていったりするようなことがあると思うのですが、 別の社員さんが「○○は△△なので変更する必要があります。A案という風に変更したらいいと私は思うのですが、どう思われます?」と言ったとすると、 上司は「あぁ~そうだねぇ~それでいってよ」と言って、 私が「いえ、それよりこれこれこうでこうなので、B案がいいと私は思いますが」と言ったとすると、 上司は「あぁ~そうだねぇ~そっちでいってよ」となるので、 毎回毎回話がどっちつかずで自分の意見というものがないのか知りませんがコロコロ意見がかわるので、 部下は何をどうしていいかさっぱり分かりません。 そもそも、「そうするよ」とは絶対に言いません。 「そうしてくれ」という言い方をして部下にさせようとしますが、 部下には何の権限もなくて上司本人が取り計らなければならないことも当然あるので、 「それは私には何の決定権もありませんので、ご自分でやって下さい」と思いますしそれが筋だと思うのですが、 その言葉通り伝えるわけにもいかないところが社会の理不尽さだと思うのですが、 あーでもないこーでもないと思案して何とか本人にやってもらうように遠回しに伝えるか、 上司がやったように見せかけて社員がやってしまうか、 やらない(というより上司が「やる」と言わないのでできない)とかになってしまいます。 毎日がそのような感じですので、それが原因か分かりませんが、 普通会社では企画書とか発送文書は必ず上司等に稟議を回して、許可をもらったり発送したり、 大きい決断とかは上司に相談して、「上司が」決定すると思いますし、 企業ではそれが常識だと思うのですが、 先輩社員はなんと!!!???上司にも(部下にも)稟議を回さずに最初から最後まで1人でやってしまうのです。 他部署とかから「□□の件ですが…」と連絡があったりすると、 上司も私も当然「???」となりますので、それで発覚するというようなことです。 さすがにそれはまずいと上司も思ってくれたのは良いのですが、 「ちゃんと私に見せてからやるようにkyt646から言ってよ~」と言われます。 (自分を通してからにして欲しいと上司自身が思っているのなら、自分の仕事をしてくれませんか…と思うのですが。。) 立場的に私から先輩にそんなこと言えるわけもありませんし、それを注意するのも上司の仕事だと思うのですが、 元が「ナニナニするわ」ではなく「ナニナニしてよ」の人なのでそういうことを言うのかなと思います。 私が入社した時からそういう風に先輩社員が勝手にやってしまうという風潮ができてしまっていたので、 うちの会社ではもう「そういうものだ」と皆が思ってしまっているのかなと思ったのと、 私の個人的な経験上、忙しかったり頼られたりした方がやりがいもあって何でも進んでやると思うので、 あまりに暇過ぎるので全てにおいて興味がなくなってそういう風になってしまったのかなと最初思いまして、 先輩社員が代行してしまっていた上司の仕事とかもお任せしたりしてみたのですが、 「kyt646がやってよ~」とかえされてしまったので、 風潮のせいでもやる気のせいでもなく、本人の性格の問題なのかなと思いました。 それで先輩社員もあきらめて勝手に1人でするようになってしまったのかもしれませんが、 上司がそういう人かどうかに関わらずやっぱり筋は通さなければいけないと思うのです。 私は「多分してくれないだろうな」と思いつつも毎日必ず伺いを立てるのですが、 上司に伺いを立てる=上司が最終責任者ということなので、 その件について他部署から意見があったり、公の場で公表する時は上司がその件に関して責任を持つという風に理解しているのですが、 上記のようなどっちつかずの性格もあってか、「その件は分からないのでkyt646から説明します」という風に言うので、 かなりびっくりしますし、判は何とか押してくれても中身は目を通してないのでは…?と思います。 このように稟議を回したとしても形だけであって、全くもって『稟議』の意味を成してないのだと分かりました。 悩んでいることは、 何もしない上司でも『上司』の『役職』は必要なわけですから、上司を通さないことには何もできないので、 先輩社員のように上司をいない人として扱うわけにもいきませんし、 でも伺いを立てたところで上記のようなことで仕事が成り立っていかない状態ということです。 うちの会社が部署ごとに独立しているような形ですので、 上司のそのまた上の人もなかなか言えないようですし、 少しだけ指導したこともあったのですが、上司はその場で聞いただけで、うちの部署に持ち帰って実行するかといえば全くしません。 上司が何もしないというのはちらほら聞く話ですが、 実務的な問題をどうこなしているのかをお聞きしたいです。 いろいろと考えたり他部署に相談したりするのですが、 つまるところ本人がかわらないとどうにもならないというのと、私から上司や先輩社員に意見を言えないというので堂々巡りです。 私はどのように対処したらいいでしょうか? その他、「うちの会社はこうだ」、「うちの会社ではこうしている」ということでも何でも結構ですので、 よろしくお願いします。

  • 退職の意思を上司に知られてしまいました

     退職を考えていました。 それをどう上司にどう言おうか、今の状況の不平不満などをメモに書いておいたのですが、それを落としてしまい、おそらく同僚が拾って上司まで届けたようです。  直接上司からメモと引止めがありました。 その場は、「はい」と答えたのですが、内心はもう会社から1日でも早く去りたいと思っています。 きっちりと「やめたい」伝えるべきでしょうか。 その場合、メモに「しんどい」や「もう無理」と仕事の不満を書いていたので、それを理由にしたらいいのでしょうか。  また、もっと別のわけを考えたらいいのでしょうか。 すいませんが、教えてください。お願いします。  

  • 上司の奥さん

    お世話になります。 私は29才(女)アジア系の外国人です。 先日会社の上司の家に招待され、会社の同僚10人ぐらい上司の家に行きました。 その上司には私と同じ年の来月結婚予定の彼女がおりますが私が席を外した時、私の会社の同僚(24才・女)に私の事「その女大嫌い。最初見た瞬間から嫌いだ。」と言ったそうです。 でも、私は上司の彼女さんとはその場で初めてだし、席が結構離れて挨拶以外何の話も無かったのに、なぜそういう事言うか理解できないし、 そういう事聞いてとても不愉快な私にその事話してくれた会社の同僚は上司の彼女さんの事私に「とても優しい人だね、良い人でしょう?」ってほめていました。 なぜ挨拶以外何の話もしなかった人が大嫌いになれるんでしょうか。 そして、そういう事会社の同僚に話す人ってどういう風に受け取ったら良いか分からなくなりました。 そういう人多いでしょうか。

  • 上司に、ずっと下(部下として)で働けたらうれしいと言ったんですが・・・

    私の上司はとても気配りがあって、ちゃんと仕事のフォローをしてくれる方です。 今までで一番信頼している上司です。 前の会社が最悪だったのもあって、比べてしまってますます良く思ってしまってます。 もしかしたら今後一緒に仕事ができなくなるかもしれないので、 今までの感謝の意味と、できれば続けて仕事がしたい事を伝えておきたかったので、 ずっと部下として働けたら私は最高です!と話をしたんです。 その時は、自分はいいかげんな人間だよって謙遜されながら笑ってたんですが、 次の日からなんか恐い感じになっちゃったんです。 一線ひかれちゃったような態度に変わってしまって。 こういう事は口に出さずに心にとめておいた方がよかったんでしょうか? 自分で気まずくしてしまったみたいで悲しいです。

  • 部下を殴った上司 どう思いますか?

    先日、以前勤めていた会社の同僚にひさびさに会いました。半年に1回くらい会ってはいたのですが、会社の状況が会うたびに悪くなっているようで… その会社には、社長よりも権力もあり、実力もあり、誰も逆らえない営業部長がいます。 もともと親会社からの出向者だったのですが、出向してきた当初は尊敬されるような存在で、慕われていました。 それから数年して営業部長のおかげで新たな事業も成功し、仕事もたくさん頂きました。 その成功と同時に、営業部長の態度も変わり、子会社の従業員には暴言を吐き、目の前で挨拶しても無視、影口悪口を言ったり… 同僚は冗談ともとれない真顔で『死ね』と言われた事もありました。 私は尊敬して慕っていた人とは思えない態度に怖くなり、会社を辞めました。(実際自分もいろいろ暴言などは吐かれましたし) その後、元同僚に会うたびにこの部長の話を聞きますが、先日聞いたことにはびっくりしました。 朝、廊下で元同僚が営業部長とすれ違ったのですが、元同僚は急いでいたのもあり、すれ違った瞬間気づき急いで挨拶しようとしたら、『何で挨拶せえへんねん』と言い、言い訳する間もなく頬を平手で一発、頭を拳骨で一発、顔はマジ切れの顔だったそうです。 元同僚も今までもいろいろあったが、さすがに今回のことで辞めようと思ったそうです…。 こんな上司どう思いますか? 確かに今の会社があるのも、この人のおかげですが、 会社の人は不満はあっても言えない、むしろ言ったら何をされるか怖くて…と言う状況です。

  • 上司の悪口を言ってしまった・・・

    直属の上司に、すごく気にいられています。 その上司は、席が目の前で、一日中 僕に話しかけてきます。  ゴルフの話やら、ほかの人の悪口やら、もっぱらグチを聞いているようなものです。 僕は話の返し方がうまいらしく、お気に入りなのです。。 上司は、いつもゲラゲラ笑っています。こんな上司ですが、仕事は超できる人で 、頭もキレて、若くして部長までいったキレ者でもあります。。。 しかし、会社に不満がたまっているのか、本当に長時間ぼくに話しかけてきます。 周囲に迷惑だとは思っていたんですが、、、 そして、ついに近くの同僚女性に、「一日中話してるけど、大丈夫?」と苦情をいわれました。 言葉は、優しいのですが 「あんたら、うるさいよ。」と言っている感じで、少し怒っているようにも見えました。 つい、「いやー、上司のグチがほとんどでさ、俺も疲れてるのよ」と言ってしまい、 激しく後悔しています。というのも、 「あの女性が、上司にそのことをチクってしまったら、どうしよう」という後悔です。 その女性社員は、「やっぱりそうなんだ、大変だね・・・」と変になっとくしていたようです。 その女性は年齢は37歳で、来月 昇進が決まっている、上司のお気に入りでもあります。 中途採用の女性で、僕と同期でもあります。(私は34歳) めったなことでは、チクらないと思うのですが、 めぐりめぐって、上司の耳に入らないか不安でいっぱいです。 これってまずいかったでしょうか?

  • 上司の気持ち

    新しい会社に勤めて半年ほどになります。1つ上の上司がいます。 最初は何も感じてはいなかったのですが、仕事が出来るところや色々な面で尊敬→素敵な人だなと思っていました。 私にも上司にも家庭がありますし、心の中でだけの憧れなら自由ですよね、まだ好きとか確定している訳でもありません。 先日、会社の飲み会がありました。終電も終わり私と上司の家は方向が同じなので、タクシーで一緒に帰りました。タクシーの中で私は軽く寝てしまったのですが、ほっぺをつついて起こしてきたり、私が降りる手前に手を重ねてきました。上司は酔っていたので、覚えていないかもしれません。でも私はビックリ ドキドキしました。 このような上司の気持ちはどうだと思いますか?少なくともキライな相手にはしないようだとも思えるのですが、酔っている(ようにみえる)のでよくわかりません。でも家庭があるので、それ以上には進みたくはありません。でも素敵だなと思っている相手にそんな行動をされて嬉しくは思っています。ただ単に酔っていただけでしょうか?

  • 上司のスケジュール管理の方法について

    こんにちは。 9月より異動で上司の秘書的な仕事をする事になりました。 その上司には今まで秘書がいなかったので、 秘書が付くのが初めてで、 「秘書だからこれをやって、こうあるべき」と言った決まりや要望と言うのも少なく、 私も秘書業務をした事が無いので、 そのあたりは、カチカチの秘書業務と言うのが成立していない感じです。 困っている事はたくさんあるのですが、 その一つに上司のスケジュールが把握できないと言うのがあります。 上司も絶対的に秘書がスケジュールを熟知・管理するべきと言う感覚あるのか、ないのか、 スケジュールの報告も特にないのですが、 上司不在の時に誰かが訪ねて来た時に、 (そう言えば、知らぬ間に上司がいなかったという感じの時) とっさに 「今どこに何の用で居ない」とか 「何時に戻る予定です」とか言う事が出来ません。 上司は、スケジュールを自分の携帯のカレンダーの中で管理しています。 他にスケジュールが記載されているものとしては、 outlookのスケジュールがあります。 「何かあったら、私のoutlookを開けば予定を見れます」と上司は言うのですが、 上司の携帯のカレンダーとoutolookのスケジュールは連動(同期)する事が出来ないです。 携帯のカレンダーには常に書き込んでいる様ですが、 上司は忙しくて、outlookのスケジュールの更新までは出来ないと思います。 それなので、outlookのスケジュールには予定が中途半端に記載されていてイマイチです。 また、急に誰かが上司を訪ねて来て 「どこに居て、いつ戻りますか?」と聞かれるのですが、 まず、上司のoutlookをパスワードをいれるなりして、開かないといけないので、 とてもじゃないけど数分かかるから、もう見る時間が無い。 また、開けても何も書かれていない事が多く、 全く管理が出来ません。 よく、デジタルの者に書き込んだものをプリントアウトして手元に置くとか、 手書きの物を写真にとりこむとか 聞きますが、そもそもスケジュールがわからないので、 もと(それを見れば100%問題なし)となる物が無いと言った感じです。 私的には紙の物が手元にあると見えやすくて良いのですが… 9時にきちっと座っているわけではないので、朝礼があるわけでもないので、 スケジュール確認の儀式があるわけでもないです… 上司のスケジュール管理どうするのが良いのでしょうか? 良いスケジュール管理方法があったらアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式スピーチ添削お願い ※上司への部下代表として

    この度、勤務先の上司の結婚式のスピーチを任されました 今までスピーチを行った事がなく、新郎、新婦共に会社の上司と言う事で 良い文章が浮かばず苦戦しています 当日はメモを見ながらスピーチをする事を前提に書いております 只今ご紹介にあずかりました、●と申します □さん △さんご結婚おめでとうございます 本日は□家、△家、ご両家の大変おめでたい席に お招きをいただきまして厚くおんれいを申し上げます ご年長の方、ご先輩の方をさしおきまして はなはだ僭越とは存じますが、ご指名によりまして 一言およろこびを申し述べさせていただきます 人生初の結婚式でのスピーチということで 手元を見ながらお話する事をお許しください --------------------------------------------------------------------------- 新郎、新婦共に勤務先の上司でどちらにも 日頃からお世話になっているので お二人と自分とのエピソードを織り交ぜ話したいのですが 他にこのような関係、例文が見当たらなかった為 良い文章が浮かばずにいます・・・ --------------------------------------------------------------------------- お互いの信頼関係を大切に、これからも笑顔が絶えない 家庭を築いていってほしいとおもいます お二人のますますの幸せを心からお祈りしまして、 私からのお祝いの言葉とさせていただきます。 本日は、誠におめでとうございます。

専門家に質問してみよう