• 締切済み

気体の状態の塩化ナトリウムについて

気相での塩化ナトリウムは分子に部類できると聞きました。 塩化ナトリウムが固体から気体の状態に変化すると、原子界隈ではどのような変化が起きているのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.3

■NaCl分子とNaCl結晶  気相での塩化ナトリウムは二原子分子ですね。1個のNa+イオンと1個のCl-イオンがペアになって固く結びついて、1個のNaCl分子を作っています。  それに対して、固相での塩化ナトリウムはイオン結晶です。結晶の中では、Na+イオンとCl-イオンが交互に等間隔で並んでいます。等間隔で並んでいますので、Na+イオンは自分の周りにいるCl-イオンと分けへだてなく平等に結びついています。Cl-イオンもまた自分の周りにいるNa+イオンと分けへだてなく平等に結びついています。そのため、塩化ナトリウム結晶の中には、イオンの結びつきが途切れるところはありません。結晶の中の全てのイオンが、イオン結合によって互いに結びつけられています。 ■周りにあるイオンの数の違い  気相と固相とで大きく違うのは、Na+イオンの周りにあるCl-イオンの数です(Cl-イオンの周りにあるNa+イオンの数といってもいいです)。固相では、1個のNa+イオンの周りには6個のCl-イオンがあって、1個のCl-イオンの周りには6個のNa+イオンがあります。Na+イオンは、周りにある6個のCl-イオンと分けへだてなく平等に結びついています。  一方、気相では二原子がペアになっていますので、1個のNa+イオンの周りには、ただ一つのCl-イオンしかありません。Na+イオンは、この1個のCl-イオンとだけ、固く結びついています。 ■結合距離の違い  Na+イオンの周りにあるCl-イオンの数が変わると、Na+イオンとCl-イオンの結合距離が変わります(結合距離とは、イオンや原子を球形だと考えたときの、球の中心間の距離のことです)。大雑把には、陽イオンは正に帯電した球、陰イオンは負に帯電した球と考えることができますので、結合距離が短ければ短いほどイオン間の結びつきが強くなります。しかしNaCl結晶の中では、1個のNa+イオンの周りには6個のCl-イオンがありますから、Na+イオンとCl-イオンの結合距離はそれほど短くできません。あまり短くするとCl-イオン同士がぶつかり合って、反発してしまうからです。  NaCl分子では、そのような制約がありませんから、NaCl分子の結合距離は、NaCl結晶中の結合距離よりも短くなります(詳しい実験によると、16%くらい短くなるとのこと)。NaCl分子はNa+イオンがCl-イオンに少しめり込んだような形をしている、と言ってもいいと思います。 ■まとめ  まとめると#2さんの回答と同じになります。参考URLにも似たようなQ&Aがあります。

参考URL:
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_koukoukagaku_kagaku23_NaCl_molecule.html
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

化学辞典(東京化学同人)で見ると 「融点800℃、沸点1413℃であるが融解状態ではかなり揮発し、気体は2原子分子(結合距離251pm)から成る」 と書かれています。 固体の場合、Na+とCl-の距離は282pmですから少し短くなっています。周りにイオンがないので電子の共有(重なり)で距離が短くなっているのだと思います。分子軌道法のテキストには電子の分布の計算が載っています。かなり偏りの大きい共有です。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

誰に教わりました? 塩化ナトリウムは、融点に達すると、そのまま液体になります。この液体は、イオン結合の強さを原子振動の大きさが打っ千切ったために起こる、「イオンからなく液体」です。(水溶液ではないですよ) このイオンが、さらにエネルギーを得て、自由に動けるようになったのが、「塩化ナトリウム」の気体です。 ということで、分子ではありませんし、単原子分子でもありません。イオンの形のまま気体となります。 なお、この条件の場合、塩素イオンはラジカルになりやすいので、ラジカルもあるかと思いますが。

関連するQ&A

  • 塩化ナトリウムについて

    とても素朴な疑問です。 塩化ナトリウムは固体、つまり結晶だと電気を通しませんが、融解すると電気を導くようになりますよね。それって何故なんですか?教えて下さい。

  • 物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのです

    物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのですか?実は連続的? 物質の状態変化では、固体を加熱すると液体、気体と変わっていきますね(昇華ではいきなり気体ですが)。水は0度で融解し、100度で沸騰します。これって固体と液体の間、液体と気体の間といった中間の過程を通じて変化するのでしょうか? もし中間の状態があるなら、連続スペクトルである虹を7色というのと同じく適当に分けただけですよね。 もし中間の状態がないならその理由を知りたいです。 固体は物質間の相互作用(斥力と引力)でかなり分子同士が固定され自由に動き回れないもの。 液体は分子などが自由に飛び回ってはいないがやはり相互作用がある程度働いているもの。 気体は分子間の相互作用がほとんど働かず自由に飛び回っているもの。 と解釈しています。 これらは連続した状態なのでしょうか? ドロドロのマグマ、超臨界流体など中途半端な状態っぽいのってありますよね? 長文になりましたが、ご存じの方教えてください。お願いいたします。

  • 気体、流体、固体

    気体、流体、固体 エネルギーの変化状態ですね 「水と神とは同じ事」です 水で例えれば、気化後の空気中の水分子 凝集して水、冷却されて氷 分子(原子)の集合の度合いなんです それがくるくる循環しているだけ 熱エネルギーは凄いんです 誰でも知っていますよね?、違う?・・ 何で集中したり分散したりすると思いますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

  • 塩化ナトリウムのエネルギーに関する問題です。

    ナトリウム原子の第一イオン化エネルギー 495kj/mol 塩素原子の電子親和力 349kj/mol これらの値より,無限遠離れた状態を保ったまま ナトリウム原子から塩素原子に電子を1個移動させる反応は, 吸熱反応,発熱反応のどちらなのか,理由も教えていただきたいです。 また,上の値と,NaClイオン対分子の解離エネルギー 406kj/mol より NaClイオン対分子1molあたりのクーロンエネルギーの絶対値も求め方が分からないのでお願いします、、、。

  • 気体・液体・固体

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムは、気体・液体・固体のうちのどれなのでしょうか? また、ここあたりの分野(中学科学の物質の変化以降)について詳しく説明しているHPと、気体・液体・固体それぞれの物質一覧みたいなのががあれば紹介してください。

  • 等張化に必要な塩化ナトリウムの量

    こんばんは リン酸二水素ナトリウム 0.56g (分子量120 , 食塩価0.46) リン酸一水素ナトリウム 0.28g (分子量142 , 食塩価0.51) 塩化ナトリウム Xg 滅菌精製水 適量 -全量100mL- (1)pHはいくつか、リン酸のpKa2 = 7.2 (2)等張にするためには塩化ナトリウムを何g加えればよいか? という問題なので、(2)をどのように解いていけばよいのでしょうか?

  • 気体と物質量について

    現在高校二年です 標準状態で280mLの気体があります。 この気体の質量が0.55gとすると分子量はどれだけか?という問題なのですが、わかりやすく教えていただけたら幸いです。ちなみに答えは44です。 何でかわかりません。やり方がわかるんですが理解できません。 標準状態のとき22.4Lで、質量=分子量はわかります。 そして、280mLの気体で質量が0.55gを22.4Lの時の質量に直して分子量と同じだから、それが答えってことですか? 分子量はまず、原子量の総和だから、その気体のもつ原子量、分子量は変わらないはずです。だから、質量=分子量である22.4Lに合わせて変化することない分子量が求められるってことですか?

  • 塩化カリウム

    塩化カリウムってどのように利用されているのですか? 固体や液体や気体など状態が違うと利用されかたも変わってくるのですか?

  • 塩化水素と水酸化ナトリウムの混合物

    理科の問題で、どうしてもわからないものがあります。 塩化水素の水溶液に、 水酸化ナトリウムの水溶液を、 どんどん加えていったとのことです。 これがアルカリ性になるまで、水酸化ナトリウム水溶液を加え続け、 そのあと、蒸発させました。 そうすると、 塩 以外に、 もう一つ、ある固体が残ったというのです。 【この固体はいったいなんなのでしょうか?】  どなたか、ご存知の方がいましたら、 どうぞよろしくお願い致します!

  • 塩化カリウムは気体になるとどうなる?

    塩化カリウムは770℃で融点に達し、液体に。 そして1420℃で沸点に達し、気体になります。 この沸点に達したとき、塩化カリウムは気体になると思うのですが、それはどういう状態なのでしょうか?KClのまま空気中を漂うのでしょうか? それとも分離してCl2が空気中を漂うのでしょうか?もしそうだとすれば、その場合Kはどうなるのでしょう? また、気体となったKClは臭いはあるのでしょうか? 手近な文献を調べたのですが、このことがどうしてもわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。