• 締切済み

民法における動的安全と静的安全について

民法における静的安全と動的安全との関係について論じなさい。 という問題で、1.それぞれの定義を述べ 2.共通点や違いを述べ 原則的立場静的安全の立場で具体例をあげ(複数)3.例外的立場の動的安全についてもまた具体例を複数あげ 4.まとめ  というふうに論じる回答を教えてほしい です。明日テストで困っています。 どうか詳しく書いて教えてくださいますよう お願いします。

みんなの回答

  • 8585
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

テストの回答を人に求めているのでしょうか? ご自身でお調べください。 民法は生活に非常に密着しているものです。 図書館で、事例を多く調べて、自分で感じることが出来なければ、いい点はもらえないでしょう。 問題を見る限り、一夜漬けでは出来そうも無いです。 まずは、朝早くから、図書館で調べるようにした方がよさそうです。

参考URL:
http://www.nbn.ne.jp/~bellnet/mati/mykenri.htm
elmer125
質問者

お礼

ありがとうございました。ちゃんと調べて無事テストも終了です!

関連するQ&A

  • 民法349条と商法515条の違いを教えて下さい

    法学を勉強しているのですが、流質契約の所で民法上の流質契約と商法上のそれの違いがよく分かりません。 言葉でそのように暗記しても、具体的にどんな例が民法のそれで、具体的にどんな例が商法のそれかと尋ねられれば答えられません。 例えばぱっと思いつくのが質屋さんですが、商行為によって生じた債権を担保するために行っているのでしょうか?? 教科書を読んでも持っている本に触れられていなかったので、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 民法のテストの過去問の答え

    いつもお世話になっております。 大学の民法のテストの過去問の答えが無かったので困っています。 解ける方は解答を書いてもらえませんか? 1、契約が成立したにもかかわらず債権・債務が発生しない具体例をひとつ挙げなさい。 2、XがYにA所有の物を売却した場合にYがその所有権を取得する具体例をひとつ挙げなさい。 3、給付利得と侵害利得の具体例をひとつずつ挙げた上で、両者の相違点を簡潔に述べなさい。 4、責任無能力者の監督義務者責任と使用者責任の具体例をひとつずつ挙げた上で、両者の共通点と相違点を簡潔に述べなさい。 以上です。回答していただければ幸いです。

  • 判決の効力について

    判決の効力は、なぜ、原則として当事者にしか及ばないのかについて教えてください。 そして、っその例外について、簡単な具体例をあげながら教えてください。

  • 契約書「民法の定めに従う」の記載の有無

    お世話になります。 ビジネス上の契約書において、 「この契約書に記載のない事項については民法の定めに従う」 という文章が記載されている場合と記載されていない場合についてはどのように違いがありますか? どのように違いがありますか、というのは、当然、裁判沙汰になった場合、契約書に記載のない事について、裁判所は契約書を基に判断するのか、民法を基に判断するのか、という事です。 民法においては契約に関する基本的なことが決められています。たとえば用語の定義や基本的解釈などもされていますが、もし 「この契約書に記載のない事項については民法の定めに従う」 という一文が契約書に盛り込まれていない場合は、それらの用語の定義や基本的解釈などは、裁判所はどのように判断するのでしょうか? 私が考えるに、以下のパターンのいずれかな? と思います。 1)この「この契約書に記載のない事項については民法の定めに従う」の記載がない場合は、 契約書上で定義、記載した事柄についてはすべて契約書上の文言が優先される。(もちろん、刑法や公序良俗に反するような契約条項は論外) そして契約書に記載のない事柄で争いが起きた場合は、民法の定めに従う。(なぜなら、民法は社会生活のルールを定めた物であり、日本国にいる者はすべからく従う必要があるから) 2)この「この契約書に記載のない事項については民法の定めに従う」の記載がない場合は、 契約書上で定義、記載した事柄についてはすべて契約書上の文言が優先されることは当然ながら、契約書に記載のない事柄で争いが起きた場合も民法の定めに従う必要は一切なく(もちろん、刑法や公序良俗に反するような契約条項は論外)、可能な限り契約書上の文言の拡大解釈を適用するか、原告被告双方の言い分を言い尽くすまで法廷で闘い、最後は裁判所が裁量で判断する。 つまり、ケースバイケースであって一定の指針、解答はない。 なぜなら、契約自由の原則があるうえ、契約書に 「この契約書に記載のない事項については民法の定めに従う」との文言がない以上、それは 「この契約書に記載のない事項については民法の定めには従わない」 という裏返しの意味が成立するから。 3)そのほか 詳しい方、ご回答お願いします。 なお、お手数ですが、ご回答の際には、裏付け(過去の判例、法律学上の定義、解釈の通例)などを添えていただけると嬉しいです。

  • 賃貸借契約と民法

    たまたま教えて!gooの質問・回答を読んで、エエッ?!と思ったので質問します。 具体例をあげます。 1年間、マンションの一室を借りる契約を結んでいたが、借主が3カ月で途中解約を申し出たとします。その理由は借主の都合で、マンションに瑕疵が見つかったわけではありません。 その際に借主は残りの9か月間の家賃を払わなければならないのか、払わなくてもよいのかという質問です。 その際に民法の「契約自由の原則」で、「双方が納得すれば契約を変更できる」、逆に言えば「どちらかが納得しなければ契約は変更できない」ということをどう説明するか、です。 なにやら回答では、裁判で借主に非常に条件のいい判決があったと見ました。しかし公序良俗に反しない契約である限り一方が納得しなければ契約を変更できない筈、上の原則はどうなってしまったのだろうか、と思ったのです。

  • 民法177条における第三者の定義について・・・。教科書に第三者の定義に

    民法177条における第三者の定義について・・・。教科書に第三者の定義において、「背信的悪意者」の他、「一般債権者(金銭を貸している人等)」および「不動産登記法5条に列挙されている他人のために登記を申請する義務のある者」もこれに該当しない、とありました。 背信的悪意者はなんとなくわかるのですが、「一般債権者」および「他人のために登記を申請する義務のある者」がこの場合の第三者にあたらないとするのはどういう意味でしょうか?イメージが全く理解できません。どなたかおわかりになる方、具体例で分かり易くご教示お願いいたします・・・。

  • 民法709条の「権利」と「法律上保護される利益」について

    民法709条の「権利」と「法律上保護される利益」について ご質問させて頂きます。 民法709条には「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、・・・」とありますが、この「権利」と「法律上保護される利益」はそれぞれ何を意味しているのでしょうか? あることが「権利」または「法律上保護される利益」であると言えるためにはどのようなことが必要でしょうか? また、両者の違いはどういった点にあるのでしょうか? 具体例などとともに御教えくださるとありがたいです。

  • 冠詞用法の基本定義

    a 第二者との共通認識が無い存在に対して、抽象的意味合いとして付けられる the 第二者との共通認識が有る存在に対して、具体的意味合いとして付けられる 例外があればこんな風に教えて下さい。

  • 何度もすみません。

    要素の錯誤と動機の錯誤 の違いを具体例を挙げて教えてもらえませんか? どうにも違いがよくわかりません。 民法です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「具体的」と「例」の違い

    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【具体的】 《ダナ》物事が(単に思考の対象になるだけでなく)直観的に知りうるような、姿・形を備えているさま。「―な提案」 反義語: 抽象的-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 〖例〗 レイ・たとえる 1. 同じようなもののなかま。たぐい。  「類例・例外」 2. 《名・造》昔からのならわしで、典拠・標準とするに足るもの。しきたり。習慣。  「例がない」 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 辞書ではこのような違いですが、たとえば 抽象的な 「イエネコは野生ではありません」 という文を具体的に表すと、 「野生には棲まない」 ということが引用することができて、 「例」として挙げるなら 「スズメの生態に似ている」 と示すことでよいのでしょうか? しかし「具体的な例」という表現もありますが、辞書の定義をみるかぎり混同しているような気がします。正しい違いと使い方を教えてください。