• 締切済み

自慢ブログ?

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.7

私もブログやってます。 中身、自慢ばっかりですよ。 だって楽しいこと書くと楽しいものね? 苦しいこととか悩み事は、あんまり書くことありません。 そういうことも考えますけど、それは私にとって仕事のようなもの。 やることやったら、思いっきりおいしいお茶を飲んだり いい香りのお風呂に入ったり、楽しいことを考える・・・ そういうことの一環として、ブログがあります。 知り合いには一切教えてません、夫にだけちょろっと。 つまり自分のウェブ上の日記です。 知ってる人が見なくても、楽しいことを楽しいと表現する これが私にとってとてもいいこと。 だったら知人に認識してもらう必要もないか? 「頑張ってね!」「読んだよ!」こんなのもいらないなぁ。 そう思ってそのスタンスにしました。 OKWAVEの利用もそんなとこあると思いますよ。 「読みたくないなら読まなきゃいいじゃん」と言うこともできるけど 相手の反応もコントロールはできないので うれしい事をうれしいと表現する これが主眼でしたら 単に匿名のみでブログをつけたり、手書きの日記帳を持つとか そういうんでも十分では?

関連するQ&A

  • ブログに自慢?

    ブログに自慢? ある友達のことですが。ブログには、内々の話を書きすぎます。固有名詞をだして、その人達と遊んだこと、家族ぐるみでキャンプをした話や、私と遊んだときも名前を出されて書かれました。そんなこと周りの人が読んで楽しいと思うわけないのに、単なる自慢話にしか聞こえません。そこには、固有名詞を出された人も読むのかもしれませんが、周りの人のことも考えてほしいものです。 また他には、パパがパパが~してくれた。ベタ褒めなかんじ、 会えば旦那のグチばっかり言ってるのに、きれいごとならべて、書いたり、また自慢なのーってかんじでよんでいて不愉快、読みたくなくても勝手に表示されるし、旦那がこれやってくれただのパパありがとうとか直接言ってるのって思うし、そういう大事なことは、ブログで言うことではないなと思ってしまう。旦那さんが読んでいるなら別ですが。 ありのままの旦那のこと←鬼嫁日記までいかないぐらい を書いている人の方がよっぽど正直だと思うし共感できます。きれいごとならべて何が楽しいのだろう。余計ストレスたまるだけなのに。旦那の自慢は二人ぐらい。個々に遊んだ話は一人だけ。他の友達は、ふつうです。 以上グチになりました。周りにそういう人いますか? それと子供が同級で家族ぐるみのつき合いってどうなんですか?そこまで仲良くする必要あるんですか?私はまだ子供が小さいので、参考までに教えてください。

  • 自慢とは一体何?

    例えばツイッターで「今日はデートなう」とつぶやいた時 ある男性からは「また自慢か!!ウザイな。」と言われ ある女性からは「どこ行くの?上手く行くと良いね。応援してるよ。」と言われる。 「寿司を食べてるなう。」とつぶやいた時は、上に同じく自慢と言う人もいれば 「なんだお前、たかが100円寿司か。こっちは先輩が上にぎり2500円をごちそうしてくれた。」と 人によって感じ方が違うと思うのですが、結局、自慢とは一体何なのですか? 妬み、僻み、やきもちですか? 自分が出来そうにもない事を報告されたらそれが自慢なのですか?

  • 自慢ばかりする人の心理

    義理の父ですが、自慢ばかりします。どうも劣等感を補償する為にしているように思われます。まあ義父の事はどうでもいいのですが(かわいそうな人だと思って距離をおいてます)、自慢したい心理のメカニズムが知りたいのですが。誰でも多小なりとありますよね。

  • 自慢話?への仕返し

    私が知ってる人たちで「有名企業の〇〇勤務で部長の俺が」とか「私は一流大学を出たので」と 言うのが口癖なのかどうかわかりませんが、ときどき話している途中でそういうことを私に言う人たちがいます。 そのようなことは右から左へ流すのが良いと今まで思っていましたが、そのようにしていると 相手のそういう癖はだんだんエスカレートしてきて少し不快感を感じます。 上から目線で見られているような気分になることもあります。 そういう人たちとは深いつきあいはしたくないです。 あるとき、 そのような人達に私は、自分に実際にあった出来事で自分ですごいと思った出来事をさりげなく言ってみました。 「〇〇コンクールへ応募したら金賞を受賞した。」とか「自発的に町内の緑化活動(町の許可を得て公園に花を植えたりする)を積極的に していたら、町が発行する情報誌に私のことが実名入り取材された。」など。 するとそれらの人はどう思ったのか、具体的な返事がありません。 「ふーん、そんなんだ。」で終わりという感じです。 以後、それらの人は私にあまりかかわろうとしなくなってきました。 私的には目には目をという感覚で自慢には自慢でやりかえすのが良いと思ったのですが、 私がした行動は間違っているでしょうか。

  • 自慢好きな恋人

    互いに惹かれあい始めた異性(男性)がいます。彼はすごくやさしくて、自分のことを犠牲にしてまで私の悩みの相談にのってくれます。 そんな彼に日々感謝しているのですが、ひとつ気になる点があります。それは、自慢をすることです。 彼は有名国立大を出て大企業に勤めているのですが、自分が頭が良いことに対する自慢ばかりしています。私に対してだけでなく、周りの人に対しても自慢します。「俺は現役で有名大学に入った。浪人なんて、馬鹿のすることだ」とか、「生まれ変わってもまた自分になって、エリート気分を堪能したい」とか、本気で言っています。友達にも「あんたの彼って超プライド高いよね」と言われました。 何も言わず我慢し続けていますが、私は自慢をする人が好きではないです。でもそんなことは言えません。私が彼を大目に見てあげればよいのですが、もう少し周りに配慮できないものかと思ってしまいます。 どうすればいいでしょうか?

  • あなたにとっての「自慢」と「自己報告」の違いは何?

    ある男性について私の友人女性は 「彼はね自分の仕事の成果を上げた自慢話ばかり。プンプン」となぜかその男性の話を「自慢」と表現していました それに対し、私は彼の同じ内容の話を彼から聞いて「自己紹介、または自己報告」としか感じませんでした 「自慢」の定義がよく分からないのですが。。自慢とは自ら長所を述べる事ですよね? 実際に現実に成果をあげていて評価されてる自己報告を「自慢」ととるのは何だかネガティブではないですか?私は自慢には聞こえませんでした 仕事で成功しているだろうということは彼の「現実」ですから。ありのままを語っただけですから 逆に「能ある鷹は爪隠す」じゃないけど、すごい評価や成果を挙げてるのに「僕なんて全然。。あなたと同じくらいですよ」と言うほうがいやらしい様な感じがする時もあります 私は 自己報告、自己紹介の段階で「自慢「とは受け止めません ですが自慢かなと思う事もあります 別の知り合いで息子が難関大の人がいます。始めは「すごいな~」とサクセス物語を聞いていましたが、その話が合えばあう度語られる事、また、滅多に行かない眼鏡屋の店員までもがその息子の大学名を知ってたことに驚き(滅多に行かない眼鏡屋の店員相手にも息子のサクセスストーリーを語ってたのか・・・という驚き)それはさすがに、、控えめに「自慢だな・・」とやっと思いました でも、もしかしたらその人は「息子の話をするのが趣味」であって、息子が難関大でなかったとしても、バカだったとしても、何でもかんでも息子の話題を人に語りたいだけなのかもしれません はたしてそれは{自慢」になるのか? また私も自己紹介として、人と話が合わない時(例えば自分が海外に行ってる間の日本で流行ってたドラマや芸能人を知らない等で)「ちょっと海外にいたので・・」と言い訳する時がありますが、それも聞く人が聞けば「自慢」になってしまうのか? 自己報告のつもりが自慢になる時ってどんな時でしょうか?こちらの話し方が悪いのか、相手の心がせまいのか? また自分は自慢と感じないある人の報告でも別の友人は「自慢」と表現していて、何だか自慢の定義が分かりません 初対面で「僕はイタリアに別荘があるのさ」という言葉にある人は自慢ととるのでしょうか? 私としましては「そんな大事な事、よくぞ告白してくれた!!ではお友達になりましょう!!」と思い、自慢とはとりませんが・・・ でも以前、同性から「わたしは私立の学校しか行った事なくて。。。この世に私立でない学校があることを知らなかった」と告白された時は「・・・・・・・・・へえ。。そうなんだ・・」と返すのがやっとで「無意識に自慢してる??」と疑ってしまいました つまり「嫉妬」=「相手の言う事を自慢と思う事」となるのでしょうか でも昔付き合ってた男性から「ぼくは都内で一番高い私立学校に小さいときからいて。。小学校からはフランス語を習ってたよ~」には「自慢」とはとりませんでした ただ単にすごいなって思いました 自分でも、どのような事を自慢と思い、思わないときはどんな時かと聞かれても答えが出ません よく分かりませんが 感じた事を教えていただけますでしょうか?

  • 自慢やノロケが多い友人について

    友人に自慢やノロケが多い友人がいます。 ブログにもその事ばかり書いてるので呆れました。 毎日のように何年もです。 そうゆう人は現状に満足いってないのでしょうか?

  • ブログを検索できなくする方法

    引越したので離れて生活する家族や友達に近況報告目的のブログを作りたいと思っていますが、いちいち認証パスワードをかけたくないのです。 ピングをどこにも送信せず、RSSの送信も行わず、ブログサイトへの更新のお知らせをしないと選択することにより、「わたしがURLを教えた家族友人だけがブログにアクセスでき、他の人は検索できない」、という環境を作り出すことはできますか? よろしくお願いいたします。

  • 香港人は、なぜ自慢するのが大好きなのか?

    香港人は、なぜ自慢するのが大好きなのか? http://hk.myblog.yahoo.com/liverpoolkitty/article?mid=381&fid=-1&action=prev 香港人Blogを377本を見て研究しました。 ひとりの例外なく来日観光した香港人はお土産品を「戦利品」としてBlogやホームページに アップしています。 なぜわざわざ全部のお土産品を手間隙をかけて広げて見せびらかして 自慢するのが好きなのでしょうか? 狭い香港人社会の中にお土産品を見せ合って競争する原理が働いているのでしょうか? つい先日までボートピープルの境遇だったのが為替の影響で日本に観光客としてこられるように なった喜びの感情が爆発した現象なのでしょうか? つまり「俺はこれだけお金持ちなんだ!!どうだ!見てみろ!!」という様な日本人からみると とても下品で滑稽でキモイ心理状態ではないかと推測されますが 香港人の行動心理をいまいち理解しきれないので もし香港人社会で起こっている事に詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 自慢の彼氏アピール

    ご意見を聞かせてください。 ささいな問題かもしれませんが… 来年結婚予定の、婚約中の彼氏がいます。 優しく穏やか、家事も率先して手伝ってくれ、私にはもったいない彼氏で、この人と出会えたことに感謝しています。 が、ちょっとめんどくさい所が「自慢の彼氏アピールをしてほしい」とこです。 以前婚約指輪を頂きました。 彼は、「貰ったこと、家族や職場の人に自慢してね」と言ってましたが、 喜ばしいことですが、自慢するのはどうかと思ったので、家族以外は自分から率先して話してはいません… 聞かれたら、もらったことは伝えましたが。 誕生日のプレゼントを頂いた時も、家の掃除や何かしてもらった時も、 「友達に自慢してね」 と言ってきます。 大抵「うん、わかった」と言って、スルーしますが 後日「どうだった?」と聞いてくるのに適当に答えるのも、うそついてるし悪い気もします。 返事を考えるのも、正直めんどくさいです。 年に数回の頻度なら、それなりに対処できますが、週に一回とか結構頻繁なので。 その都度、オーバーリアクションな位喜んでいるのですが、 なんだか、私の喜びでは物足りないのか、とさえ思ってしまいます。 「友達に自慢してきてね」 こういわれた時、彼氏を傷つけないようなうまい返しはないでしょうか? 精神的にあまり強くない人なので 「自慢になるから言いたくない」とはっきり言うのは気が引けます。 以前似たようなことを言ったら、「みんなに言うほどうれしくないんだ…」とへこんでました。 問題はそこじゃないんだけどなぁ…