• 締切済み

パーティの閉会挨拶

この度、2グループによる合同クリスマスパーティを開催します。 それぞれの代表挨拶、 両グループの仲介役の方による乾杯の音頭、 最後に、閉会挨拶を行う予定です。 この場合、誰が閉会挨拶を行うのがふさわしいのでしょうか。 両団体とも格としては同程度です。 参加人数のグループ比は2:1程度です。 パーティの取りまとめは、一方のグループの幹事が行っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

「宴たけなわではございますが・・・」ではじまる中締めは、 途中で行うのではなく、パーティを打ち切りたいという、事実上、閉会の挨拶です。 ビンゴゲームは宴会でもっとも盛り上がる場面でもっと前に行われるゲームです。 ビンゴゲームの前に、 「それではお集まりの皆さん、お楽しみのビンゴゲームの時間です。 どうぞ、前にお集まり下さい。」と司会が誘います。 「ここで、○○○○さんから一言いただきます」 ちょっと強引ですが、こんな流れです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&ei=utf-8&p=%E4%B8%AD%E7%B7%A0%E3%82%81 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210083947 話のうまい方にパーティーの途中に一つ挨拶を入れてはいかがですか。 直後にビンゴゲームか何か考えているイベントを入れればスムーズです。 そして閉会の挨拶にすれば万事収まります。

swan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 中締め挨拶→ビンゴゲーム→ビンゴゲーム終わり→閉会の挨拶 という流れでいいのですよね。 中締め挨拶をされる方(ビンゴゲームの司会者をできるような明るい人)が ゲームの終わりを告げるとともに、閉会を告げるということで よろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

2グループの中で一番の長老

swan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 年齢が皆近く、一番の年長者はおとなしい感じの方です。 また、最古参の方は共に代表者です。 コーディネーターの方が、両グループとの親交が長いです。 となるとコーディネーターの方にお願いすればいいですか?

関連するQ&A

  • 忘年会の幹事をします

    忘年会の幹事をします はじめに幹事の私が開催の挨拶 その後に社長の一言 乾杯の音頭を部長 締めの一本締めを取締役 に、と言わました そこで疑問なんですが 一言と乾杯の音頭は同じにするのが 今までの会社では普通でしたが どうなんでしょうか?

  • 宴会での挨拶順番について

    会社で懇親会があり幹事を巻かされております。役職のある人は部長と課長が出席するので、二人に開会の挨拶(乾杯含む)と閉会(締め)の挨拶をしてもらおうと思っています。付きましては、部長、課長どちらに開会、閉会の挨拶をお願いするのがマナーなのでしょうか。偉い方が先や後というマナーがあればおしえてください。

  • 初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。

    初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。 高校時代の学年全体の同窓会を開く予定です。 12年ぶりに初めて開くのですが、先生方にもぜひ来てもらえたらとご招待し、2名の先生に参加していただくことになったのですが、当日の流れで先生の紹介、また乾杯をどちらを先にするべきか迷っています。 幹事の挨拶があって、次に先生を紹介するべきか、また乾杯を先にするべきかどちらがいいでしょうか? 参考までの全体の流れの予定です。 (1)幹事の挨拶 (2)(3)(先生を紹介、挨拶をするべきかまた乾杯か) (4)歓談 (5)生徒の数名のあいさつ(同時の思い出など) (6)歓談 (7)景品のかかったゲーム (8)集合写真 (9)閉会の言葉、二次会の案内 と、ざっとですがその流れです。 先生の紹介の流れで簡単に挨拶もしてもらえたらと思っているのですが、二人の先生どちらかにはぜひ乾杯の音頭もとっていただきたく思っています。 先生が2名のみのため、先生の紹介、挨拶を壇上で行い、戻ってまたすぐに上がってもらって乾杯の音頭。。。あまり上手な流れに感じません。二人とも壇上にあげたまま。。一人が乾杯の音頭。それももう一人の先生共々失礼ではと。 乾杯の音頭でもたぶん簡単になにかお話していただくと思うのですが、わざわざ上がったり降りたり、挨拶が続くのもどうなのかなと思っています。 乾杯を遅れるわけにもいかないし、先生の紹介や挨拶を後回しも失礼ではないかと感じています。 皆様はその辺りの流れはどうされているのでしょうか?または話を聞いて、上手な流れはありますでしょうか。 乾杯を生徒側の誰かに頼む事も考えたのですが、適任者がどうも見つからず、やはり先生にびしっと決めてもらえたらとも思っています。無理をしてでも生徒を探すべきでしょうか。 幹事経験のみなさん、参加されたみなさんやぜひ知識のある方のご意見をお聞かせください。

  • 乾杯の挨拶

    明後日に、親族だけのHOTELでの結婚披露宴に招待されています。総勢14名程度のこじんまりとした、どちらかというと披露宴というよりも食事会といったようなものです。新婦の義理の弟にあたる僕は、乾杯の音頭を任されました。どんな挨拶をして乾杯の音頭をとればよいのか困っています。色々な本などでも事例を調べましたが、同じような状況のものがなく、あまり参考になりませんでした。爽やかに決めるには、どんな切り出しから乾杯の発声に至るのがいいでしょうか。教えてください。

  • 三人で乾杯のあいさつ

    今度100人程度のパーティをするのですが、その中に長老の方が3人いらっしゃいます。 どなたかに乾杯のあいさつをして頂きたいのですが、どなたも外せません。 他の挨拶はして頂く方がもう決まっていますので、困っています。 そこで三人そろって乾杯のあいさつをして頂きたいのですが、マナー違反になるのでしょうか? マナーに詳しい方お教え下さい。

  • 飲み会の挨拶の順番

    今度新年会の幹事をやることになっています。 で、始まり、乾杯、終わりの挨拶のことで質問があります。 出席者に ・同部署の部長 ・同部署の副部長 ・主査、 ・他部署の部長 がいますが、 どういう順番で挨拶や乾杯をお願いするのが良いでしょうか? いつもなら始まりはその場の最高位の部長、乾杯は主査主任クラス、終わりが副部長っ感じ でやってるんですが今度は他部署と合同なのでどうしようかと思っています。 失礼の無い順序や決まりはあるいんでしょうか? 若しくは幹事に慣れておられる解答者様だったらどうするか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 26歳が行う乾杯の挨拶って?(ちょっと長めです)

    会社の後輩が式を挙げることになりました。後輩は1年ほど前に入籍を済ませているのですが、式は挙げませんでした。が、奥さんの要望も有り、妊娠を機に出産前に式を挙げることになったようです。 後輩は23歳、私は今年26歳になります。後輩との関係ですが私は正社員で後輩は派遣会社員です。私の職場は5つのグループから成っており、私はそのグループの1つのリーダーに就いています。もちろんそれらのグループ全体を取り仕切る更なる上司はいるのですが派遣会社員である為かこちらの上司は招待しないようです。よって直属の上司にあたる私に乾杯を頼んできたのですが…。 私自身結婚式の経験が多い訳ではありませんが、私のような若輩者が乾杯の音頭をとるというのは見たことが有りません。周りの人に聞いてもあまり聞かないという答えでした。もちろん乾杯の挨拶の経験は有りません。正直どのような挨拶をしたらいいのか困っています。あまり堅苦しい挨拶も年齢と伴わずどうかと思います。かといって、あまりに軽い挨拶も新郎新婦のご両親含め親族の方のご出席されるので『こんな奴が上司なのか』と思われそうで嫌です。皆さん何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。ホントに困ってます。

  • パーティーでの乾杯の挨拶の内容について

    こんばんは。ちょっと変な質問で恐縮ですがご意見をお聞かせください。 昨年行われた仲間内の結婚式で花嫁・花婿から投げられたブーケを受け取った二人が近日行われるパーティーで乾杯の挨拶をするということになりました。花婿から受け取った私(男です)がもう一人の女性とその役目を担うことになってしまいました。 その乾杯の挨拶の相手役の女性は私に好意を持っている感じなんですが、実は私自身が好意を感じている女性(何度か食事に行っている程度の関係の人)がパーティーの参加者の中にいるという状況です。 相手役の女性からは、その場の雰囲気で何を言うか考えようとのことですが、ブーケを受け取ったということで、何か結婚や恋愛に関して周りから突っ込みや野次が入ってしまいそうな予感がしています。 周りの場をしらけさせない、または簡単に済ませる挨拶にしたいと思いますが、どんな感じにすればいいものかアドバイスやアイデアをいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 乾杯の音頭をお願いする方について。

    今度会社の秋の交流会で幹事をすることになりました。 毎年恒例のイベントなので流れがある程度決まっていて 最初の挨拶→幹事(平) 社長から一言→社長(No1) 乾杯→社長に準じる人(No2) 締めの挨拶→乾杯の人に準じる人(No3) という流れが一般的でした。 が、今回のイベントではいつも乾杯の音頭を取る人が欠席になってしまいました。 乾杯の音頭は誰がとるべきでしょうか? ちなみにうちの会社は中小なため、No3までが断トツで偉くて、その下は大した差のない感じになっています。 社長の言葉をいただいた流れでそのまま乾杯していただくとかでもいいのでしょうか?

  • 会社の飲み会の幹事について

    会社の飲み会の幹事をすることになりました。 お酒の席は好きで飲み会はよくしますが、会社の 飲み会の幹事をするのは初めてです。 しかも今回は営業と総務の合同飲み会です。 質問は 1.司会進行の流れはこのような感じでよいでしょうか? 始めの挨拶→乾杯→「ご歓談ください」→締めの挨拶 2.挨拶や乾杯の音頭を誰に頼めばよいでしょうか? 参加者:部長A(部長Bより部長暦も長く年上)     部長B(総務の部長)     課長C     課長D     その他20人程度 私と部長Aと課長2人は同じ営業です。 3.お酒が飲めない人にはどのような配慮が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう