• 締切済み

男って自己中心的?

NoroVirusの回答

  • NoroVirus
  • ベストアンサー率24% (148/596)
回答No.7

まぁ男も女も自己中心的な人も居ればそうでない人も居る。 と言うことは大前提の上での余談ですが。 科学的に言えば女性の方が自己中心的な生き物らしいよ。 男はその昔、集団で狩りをしてた名残りから、会社等でも 上司に命令されたり組織的に動く事に対する耐性がまだある。 組織とは協調性が無ければ維持できない。 でも、女性は家の中で自分の世界を守る事が主だったから 縄張り意識が強く働くし、組織的に動く事に対する耐性も低い。 また、メス(女性)はオス(男性)のアプローチに対してより良い 遺伝子を残そうと選ぶ立場にあるのでワガママなのは ある意味当然なのです。 自分の思い通りにならなくて叫き散らしたり ヒステリーを起こすのは概ね女性の方が比率が高いです。 何かを買って貰おうと目論んだり、内心甘えられる事を解っていて 無理なフリをしたりと、あざとく計算するのが得意なのも女性です。 女性同士の関係でも影で誰かの足を引っ張る事を 得意とした会話を展開するのも女性の方が得意です。 逆を言えば、男よりも利口な部分とも言えるでしょうね。 もちろん、最初にも言いましたが、男女共に全ての人に 当てはまる物ではありませんが。 >男ってこんなもんなんですかね? そうですね。ですがもうちょっと正確に言うなら 人って概ねそんなもんです。残念ですが。

関連するQ&A

  • 自己中心的な考え方について

    自己中心的な考え方について 考え方について いつもお世話になっています。 私は、今年21歳になります。 いまだにこの年齢で自己中心的(主観的なものの捉え方)になってしまいます。 自分の考え方の押しつけになってしまいます。 そしてその押しつけやきめつけで彼氏(今年27歳)を困らせてしまいます。 私「芸能人のYがDと付き合っていてショック~。私ファンなのに~最悪~」   彼「だから何?俺はどうしたらいいの? どう答えていいかわからないんだけど…。  もう付き合ってていいじゃないか~。誰かに同じように俺らが付き合うことを否定されたらどう思う?」 私「え~。いやだけど、他の人に関係ないって思う。」 彼「そういうところが自己中なんだよ。自分はそうでなくて、他人を否定するってどうよ」って具合です。 みなさんも彼氏みたいにそう思われますか? 自己中心的なもの直すにはどうしたらよいでしょう? どういう風にコミュニケーションをとれっばよいでしょうか?

  • 自己中心的って

    最近大学での下宿先でよく自分が自己中心的であるといわれます。 確かに自分には自己中心的なところがあり、改善すべきなので改善してきました。 しかし、それでもまだ自己中心的だそうです。 そのことを指摘してくれた方からの言葉では、 「お前はこの下宿の誰より自己中心的であり、それは前(自分が改善するきっかけとなったある時点)から一切変わっていない。お前の自己中心的さに頭にきているやつがいて、そいつは人の事に気を使うから言わないがもう限界に来ている。だから、どうなっても知らない。」 と言われました。 指摘してくれた方は名前を明らかにしませんでしたがその人物には思い当たる節があり、その人物とは数日前ちょっとしたいざこざが起こり現在あまりしゃべっていません。 しかし、一般的な自己中心的な人である自分の認識を他人に押し付けていないと思っています。 それどころか、相手からはその相手自身の認識を押し付けられているようにすら感じることがあるのに、その人物は一切自己中心的だとは言われません。 この矛盾は何なのでしょうか。 自分の認識を押し付けるのが自己中心的であるというのなら仮に自分が他人に無自覚で押し付けていたとしても、相手からも押し付けられているのですから、これでイーブンで、お互い様ってことではないのでしょうか。 それとも、それは自分の思い込みにすぎないのでしょうか。 教えてください。 この矛盾は何なのでしょうか。 そして今後俺はどのような態度を取っていくべきなのでしょうか。

  • 自己中心性は治るのか

    妹について、相談します。 妹は、もう年齢的には大人ですが 自己中心的です。 自分のやりたいことが、とてもはっきりしています。 それはそれで良いことのように思えます。 しかし、好きなことしかしません。 嫌なことは一切しません。 だから、仕事など出来ません。 協調性がありません。 人のしたいことは、軽視、無視します。 人に合わせません。 例えば旅行などはいつも一人で行きます。 家族で旅行をしようというときでも、妹が自分のしたいことを優先的に通そうとします。 他の人の要望も聞かないわけではありませんが、自分のしたいことでなければ 別行動しようとします。 例えば私が希望した内容は、あっさりと却下されます。 旅行先に何日くらい滞在するか、もあらかじめ決めています。 自分の行きたいところはどこか、食事にかける費用を抑えたいなら、上限を決めてきます。 所謂わがままです。 例えば、人が食事に重きを置きたいとか、ホテルのリッチさに重きを置きたいとか そういった価値観は、良い悪いの問題ではないと思います。 人の希望よりも何よりも、自分のしたいことが決まっています。 旅行は、人といっしょに行きたいのではなくて、一人で行けないので、同伴する人を連れて行く、利用するだけです。 もし、他のメンバーが行きたいところでも、それが自分の行きたいところでなければ、 自分だけ単独行動をします。 自己中心性は、治りますか? どうしたら治りますか?

  • 自己中心的な性格を変えたい

    私は本当に自己中心的です。しかもそのことを自分で気づかず、他人に言われて初めて気が付きます。 私の自己中心的行動の例として…。 (1)忙しいと分かっている彼にメールを送る。 (2)友人何人かと飲みに行き、飲み放題じゃないのに一人でガンガンお酒を飲む(支払いは割り勘です) (3)友人とレストランへ行き、自分の食べたいものが決まったらすぐ注文する。 その他たくさんあります。周りから見れば明らかに自己中心的だと分かるのですが、自分では全く気づきません。しかも自己中心的なのは友人の前だけなんです。接客のアルバイトではお客様から『よく気が利くね』とか『ありがとう』という言葉をたくさんいただきます。なので私自身も自分が自己中心的だと思っておらず、友人から初めて『自己中だ』と言われた時は本当にビックリしました。 反省して、少しずつは思いやりのある人になろうと気の利くことをすると『どうしたの?急に?』などと驚かれます。その言葉を聞く度に、自分が今までどんなに思いやりがない人間だったのかを知り、情けなくて涙が止まらなくなります。だから最近はその友人たちと会うのも嫌になってしまいました。 まだまだ自己中心的な性格は治りません。私は完全にこの性格を変えたいのです。 どうすれば変えることができるでしょうか?

  • 自己中心的の定義

    自己中心的についてですが、日本と外国では全然考え方が違って面白いなと思います。以下の例の中でどれがいちばん自己中心的だとおもいますか。迷惑な人だなと思いますか。逆にこれは自己中心的ではないとおもうものがあれば書いてみて下さい 1、人にあまり興味を持たず自分の考えを持って行動している人 2、人に自己中心的だと平気で言うような攻撃的な人 3、人にあわせているようにみえて、自分の主観で迷惑な事やありがた  迷惑ばかりする人 人間ってみんな自己中だとは思いますけどね・・・ 環境によってどんな違いがうまれるのかなと思ったので

  • 自己中心的?他人を認められない性格?

    自分の性格について悩みがあります。 私は昔から自己中で自己顕示欲が強く更に嫉妬深い性格です。 例えば、他人に自分のことを知ってもらいたい、構ってほしい、話を聞いてほしいと思う気持ちが強く、他人の話は聞きたくない、どうでもいいと思ってしまい、自慢話などをされた日にはすごく苛々します。 しかも、自分なんて大した人間ではないのに、ちょっとでも自分より優れている人…例えば周囲の人気者的存在だったり、自分より博識だったり、自分より友人が多かったり、そういうとても小さなことでも自分より上に立っている人に対して嫉妬してしまいます。 また、私は趣味で小説を書いているのですが、自分では好きでやってるつもりでも本当は自己顕示欲からきていて、目立ちたい、褒められたいという願望があるのだと思います。 だから、上手く書けなかったり自分より上手い人がいるとその人に対してすごく苛々します。 自己愛が強すぎて他人を認めることが出来ず、他人に優しくなれないんです。 この性格のおかげで日常的に苛々することが多く、執筆作業も全く進まないし、他人と話していても疲れるだけだし、何もかもが嫌になってきました。 この性格を完全に直すのは難しいと思うのですが、ちょっとでもこの性格を改善する方法があれば教えて頂きたいです。

  • 自己中心的な私…

    既婚の26歳女です。 私はいわゆる自己中心的な人間です。 自分が損することは避けたいという考えを持っているため、自分の考えを押し通してしまいがちです。 夫にはわがままばかり言っています。 夫からは、最近よく自分が良ければそれでイイッて感じが見受けられると言われました。 私には相手の事を思いやる気持ちがかけてるなと感じます。 正直、自分のことが好きという気持ちもあります。でも、このままじゃいけないと思うのです。 もっと気持ちに余裕を持って周囲が見渡せるようになりたいです。 自分の事ばかり考えてしまう自分をどうマインドコントロールして行くべきかアドバイスお願い致します。

  • 自己中心的な2年生。

    トピ読んで戴きありがとうございます。 近所に娘と同い年の小2の女の子がいます。 私の友達の姪です。 ひとりっ子で、小さな頃から まわりにワガママを聞いてもらうことが多く、 親もあまり厳しく叱りません。 そうやって育ったせいか すごく自己中心的で、 人の気持ちを考えるということが 2年生の割には出来てないように見受けられます。 わが娘も、指が太くて短い、背が低い等と 常にバカにされています。 (その子は学年の割には長身) 誰かに叱られると、すぐにむくれますし、 よその家に行って挨拶もできません。 お菓子を食べれば散らかしっぱなしで片付けもしない。 他所の家だろうがなんだろうが、自分のしたいことしかしない等あります。 会話の流れは常に自分がメインでないと 気がすまない。 自分の興味がない話題になると 無理矢理にでも話を変えようとする。 こちらが話をしても「ふーん」で終わり。 もしくは「もうそれ知ってるから」という 具合です。 その子の祖父母が、目と鼻の先に住んでおり (その子のママの実家です) その家には、その子のいとこに当たる 小三の男の子、年長の女の子が一人ずついます。 (私の友達の子) その子はしょっちゅう、 自分の気分で人を振り回すのですが、 祖父母の家では、いとこの男の子に常によく 悪さをし、引きずり回したり 自分の都合のいいように命令したりするそうです。 その男の子が優しく、 女の子に手をあげきらないのを逆手にとり やりたい放題なんだとかで…。 それだけでも許せないのに、 祖父母が庇うのは何故か、ワガママちゃんの 方なんです。 「お前は男だ、もっと強くなれ」と、 友達の子にはその一言で終了。 そりゃ、嫁が産んだ孫より 自分の娘が産んだ孫が可愛いというのは 多少なりともあるでしょう。 だからといって、悪いことを悪いと教えないって そんなのってありなの…? 悪いことをしても結局叱られないその子。 だからますます調子に乗って、 同じことを繰り返していると聞きました。 私の娘も嫌なことを何度かされましたが、 謝りに来るのは決まって親のみ。 娘はその場で言い返せてますが、気分が悪いことには変わりありません。 一緒に連れてきて頭下げさせんかい!と、 毎回突っ込みを入れたくなります。 見苦しい言葉や表現ばかりで申し訳ないです。 ただ、私も友達も自分の子がやられているので 悔しさが抑えきれず投稿させていただきました。 この様に自己中心的な子はこれから どうなるのでしょう? 補足 改行して入力しているのですが、 自動的に解除されるみたいで…。読みづらくて 申し訳ありません。

  • 自分は自己中心的でしょうか。

    自分は自己中心的でしょうか。 恋愛、お付き合いは「思いやり」だとこれまでに学びましたし、まだ未熟ですが心得ているつもりです。 ですが、別れた、ふられた時によく見聞きするのは、「あぁ、私に魅力がないからだ」とかなにかしら自分に原因があるものとして、考えています。 これは謙虚な気持ちとしても、相手が他に別な人をつくっていってしまったとしても、二股をかけられていたとしても、「あぁ、私にひきとめているだけの魅力がないからだ。私に足りない部分があったので他の人に走った。」などこんなシチュエーションでもやはり自分を否定し責めます。 もちろん誰が悪いとかではないでしょうが、これは謙虚な心なのでしょうか?それとも、どうにもならない状況にどこか着地点をさがしているのでしょうか?

  • 自己中心的な性格、どうすれば直る?

    私は24歳、男、自己中心的な人間だと思います。 具体的には 他人の立場に立ってものを考えることができない。 他人の成功を一緒になって喜べない。 他人に自分の嗜好を強要する。 一方自立心が強く、自己に帰する責任は重く受け止めます。 自己中心的なところが自分の短所というか、弱いところというか、不十分なところだと思っています。 「人は自分の長所は喜んで伸ばそうとするけど、短所はそれが無視できなくなるまで無視し続け、直そうとしない」 とどこかで読んで、より良い将来設計のために短所を進んで直したいと考えていますが、なかなか難しいです。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。