• ベストアンサー

保留地の建て売りを買う

土地区画整理組合の土地を買おうか迷っています。 売り主は某不動産屋になって建て売りで売り出されています。 いろいろこちらのサイトでも調べてみましたが 区画整理の土地は仮換地というものがあったり 保留地があったりするのですが この違いがよくわかりません。 仮換地で換地時に費用がかかるだとか 事業がうまくいかなかったら追徴金がある話があり ちょっと心配になりました。 保留地ではそういう心配はないのですか? また、何棟か宅地が建つ予定ですが 私が買いたいと思っている所は一番早く完成します。 その時点で組合が解散せずにあるのなら 組合にも加入することになるのでしょうか? いろいろわからないことが多くて 質問の仕方もヘタですみません。 足らない点は補足しますので 詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • toysan
  • お礼率56% (305/537)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【保留地とは】 区画整理施工地区内にある土地で、組合が事業費用を生み出すために 一定の土地を、換地とせずに一般に売り出す土地のことです。 つまり、建設会社に支払うお金を捻出するために、 時々、保留地として売り出されますね。 その土地を購入しても、土地の区画事業が終了していない為に、 すぐには土地の登記が出来ませんが、保留地所有権の保存登記は 出来ますので、心配はいりません。 正式な土地の権利証は、区画事業が終了した時に発行されます。 【仮換地とは】 区画整理施工区内に、あらかじめ土地を持っていた人が 区画整理事業のために、土地が以前と違う場所の土地に替わる ということです。道路、公園を作るために区画事業の土地は 面積を少し減らされる事になったり、土地の場所が替わること、 土地の形状が変わる為に代金の請求があったりします。 【保留地の精算金】 保留地は一般に従来の土地の所有者でなく、新しく土地区画事業者から 購入した土地ですから、精算金の支払いは原則としては起きません。 むしろ、区画整理組合が解散したときに、余剰金の分配があり わずかですがお金を受け取ることが出来ます。 【整理組合の組合員】 保留地を購入した時点で、区画整理組合の組合員になりますが 組合費は保留地の処分でまかなわれますので、別にお金がとられる ことはありません。 【保留地の売買】 保留地はまとめて不動産会社が購入して、一般に売り出しますが、 建売業者の場合は、住宅を建てて売り出す事も多いですね。 土地の購入に不安をお持ちの時は、その地区の区画整理事業組合の 事務所が保留地の土地の近くにあるはずですから、 お訪ねになるといいでしょう。 お客さんですから、親切に教えてもらえると思いますよ。 また、区画整理事業の指導をしているのは役所ですから わからない事は役所でもお聞きなるといいでしょう。

toysan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 とてもわかりやすい説明で勉強になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#20895
noname#20895
回答No.3

保留地は、その土地をまとめて購入した不動産業者等が売り出します。つまり売主はプロで、1社で(あるいは数社で共同で)売り出しますので、整然とした区画で、統一性のある街並みになることが予想されます。 一方で、換地(仮換地も同じ意味です。最終的には仮換地が換地になります)は、元々の地主のものになりますから、土地を売る人、売らない人。家を建てる人、建てない人。また、換地された土地をどのように分割するかも地主の自由です(建築協定等がある場合もありますが、保留地では厳密に守られても、換地ではあまり守られなかったりもするようです)から、あまりきれいな街並みにならない恐れもあります。

toysan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 どうもありがとうございました。

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

 土地区画整理事業の方法としましては、府県や、市町村が直接事業の主体となって行う方法と、その区域内の土地の所有者が、土地区画整理事業を行うことを合意して、土地区画整理事業施行のための「組合」を作って推進してゆく方法の2つに大別することがあります。  一昔前までは、市町村が主体となって、事業を進めていたいたようですが、現在では、その区域内の土地内、個人所有分の土地の面積を減じて、生み出してゆきますので、その土地内の土地所有者の同意が不可欠となるため、土地所有者が、「自発的に組合を設立し、事業を推進してゆく方法をとっているように思われます。  土地区画整理組合は、その設立が認められると地方公共団体となり、国等からの補助金を直接受け取ることができるようになります。  といっても、土木事業や、国からの補助金制度の様々な専門的知識が必要となり、一般の市民では、その事務を処理することはなかなか、困難なようです。  その為、市町村の土木担当課職員が、土地区画整理組合の事務局職員を兼務して、実務に携わっているのが現状のようです。  そして土地区画整理事業では、道路を広げたり、公園を建設したりしますが、その土地は、土地区画整理事業地内の個々の土地を減らして、それらの公共用地を確保します。  そのため、道路管理者は、増加する道路の用地を買い取る形で、土地区画整理事業に対して、「負担金」を拠出します。  当然、国等からの補助金・公共用地管理者からの負担金だけでは、土地区画整理事業は、賄いきれませんので、その土地区画整理事業地内の土地の一部を、第三者に売却して、土地区画整理事業の事業費用を捻出する事になります。それが、「保留地」という事になります。  基本的には、保留地は、新たな道路や、土地の形状を加味して、その売却単価・売却価格を定めますので、それ以上の負担は、ないはずです。    そして、土地区画整理事業は、保留地を売却し、仮換地を本換地登記し、事業費を清算するまでは、解散する事ができません。  上記の意味で、土地区画整理事業自体に疑義が発生すれば、地元の市町村の「土地区画整理事業担当課」にゆけば、その職員が、土地区画整理組合の職員を兼務している事がおおいので、法的にも、技術的にも、十分な説明が聞けると思われます。  個々具体的な質問は、地元の市町村に問い合わせてみればいかがでしょうか。

toysan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 とても安心しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮換地・保留地の物件を購入する際の売買契約および重要事項説明書等で

    仮換地・保留地の物件を購入する際の売買契約および重要事項説明書等で 注意すべき事項を教えてください。 今回 本業以外に宅地建物取引業も兼業の売主から 直接物件を購入するため不安な面と判らない事項が多く アドバイス宜しくお願いします。 1. 売買契約および重要事項の説明と契約には必ず宅地建物取引主任者が 立ち会い押印しないと契約書は無効でしょうか? 私が売主に宅地建物取引主任者の立会いを口にしますと 先方はこのことに関して一切口にせず 事務の方が処理しますと言うだけで心配です。 宅地建物取引主任者が在籍していない場合はどうなのでしょうか。 また 契約が有効の場合 後々、買主に不利益となるような事項が発生することはないでしょうか? 2. 本物件は仮換地と保留地にまたがって建っており 保留地は売主が土地区画整理事業組合から取得していますが 仮換地は売主と登記名義人(所有者)が別です。 この様な物件の購入に当たり事前に確認・注意すべき事項等を ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 保留地について

    現在、マイホーム建設を計画していて希望する地域、価格の土地が見つかりました。 その土地は区画整理組合が所有する保留地です。 ただ平成19年3月に事業自体は終了しているようで、換地も既に済んでいるようです。 登記簿にも地番等も記載があり、所有者はこの組合名になっていました。 このような保留地の場合、保留地ローンではない普通の住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか? まだ組合の方にもしっかりとは確認していないのですが、この保留地に関してはどこの金融機関とも保留地ローンの提携をしていないようなのです。 登記簿にも記載があると言うことは抵当権も設定できるので、住宅ローンを組めるのではないかと思っています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 保留地購入についての質問

    区画整理事業(組合)の保留地を購入しようか考えておりますが、もしものときの保障がはっきり分からず、今一歩、購入に踏み切れないでいます。 土地の状態としては仮換地まで完了しているところです。 そこで、保留地購入について以下の質問をさせていただきます。 1、追加の負担金などをは絶対にかからないのか?もしくはその旨を契約書などに盛り込んだほうがいいのか? 2、もし組合が経済難などで運営が困難になった場合でも、保留地は登記までもっていけるのでしょうか? (一応、市の指導の下、組合活動はされているそうです) 考え過ぎかも知れませんが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 保留地について

    保留地について質問します。 不動産屋に土地を探しに行った時、「保留地というのがあるから今度一緒に役場に行ってみますか?」と聞かれました。 そこで家に帰ってから保留地について調べたところ、自分で手続きをするから手数料がかからないという事が書いてあったのですが、 (1)不動産屋と一緒に行くと何らかの手数料を取られてしまうのでしょうか? 目当ての保留地のサイトには以下の事が書かれていました。 <仲介手数料>保留地は、換地処分によって町有財産となりましたので、不動産業による土地の仲介行為は終了しました。 <状況>換地処分が終わり保留地も登記簿ができました。 施設は上下水道、電気、電話、ガス、ケーブルテレビ、ですので余分な諸費用もかからなくてよいのでは、と思っています。 (2)こういう土地でも地盤調査の必要はありますか? (3)2区画をまとめて購入することは可能ですか? (4)その他、注意点などあれば教えて下さい。

  • 区画整理事業の換地処分

    区画整理事業の換地処分 区画整理事業にも施行者により、いろいろとルールが変わるようですが、組合事業の区画整理事業の場合、保留地が売れないと換地処分ができないのでしょうか?換地処分ができる場合は、保留地は誰の所有となるのでしょうか?

  • 土 地 区 画 整 理 事 業中の土地購入について

    今、マイホームを建てようと検討中です。 土地は今住んでいる近くに土 地 区 画 整 理 事 業中?の土地があります。 現在その土地は仮換地と聞いていますが、組合は解散している様です。 そこで質問ですが 1、もしその土地を購入した場合、組合員になるのでしょうか? 2、その土地は登記は出来ますか? 3、事業主から負担金請求があった場合は払うことになるのでしょうか 4、一番心配な換地処分になった時、精算金はどうなるのでしょうか。   (公園、道路などにかかった費用が区画内に建てた人で負担するのでしょうか)

  • 換地処分後に保留地の証明書は発行できますか?

     土地区画整理地内において、換地処分の公告後しばらくのあいだ、法務局の登記が閉鎖されると聞いているのですが、もし登記閉鎖期間中に保留地の記載事項(使用収益権など)に関する証明書を施行者(例えば市役所)に請求すると発行してもらえるのでしょうか?  ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 宅建のテキスト、土地区画整理法についてです

    いつもお世話になっております。 宅建受験者です。 あとすこし、試験まで!!と思いながら毎日頑張っています。頭のなかはほとんど、宅建用語ばかりな毎日です。 土地区画整理法について質問します。 個人、土地区画整理組合、区画整理会社が土地区画整理事業を施行するときは、土地区画整理事業の施行の費用に充てるため、または基準、規約、定款で定める目的のために保留地を定めることができる。 これに対して、個人、土地区画整理組合、区画整理会社以外のものが土地区画整理事業を施行するときは、土地区画整理事業の施行後の宅地の価格の総額が、施行前の宅地の価格の総額を上回る範囲内において、しかも土地区画整理事業の施行の費用に充てるためにだけ保留地を定めることができる。 個人や区画整理会社が施行するときは 事業の施工の費用に充てるため、もうひとつ基準、規約、定款で定める目的のために保留地を定められますが、 個人以外の者が施行する時には、事業の施行の費用に充てるためにだけ保留地を定めることができる。 どうして個人以外の施行の場合には、基準、規約、定款でさだめる目的のために保留地をさだめられないのか?両者の違いは、個人か個人以外かになりますけど、なぜこういう定めかたになっているのでしょう? 理解できれば、つぎに土地区画整理法についての問題がでれば、とけます!! ご協力ください、ヨロシクお願いします。

  • 仮換地の土地について

    仮換地の土地を購入して家を建てました。今、土地区画整理組合は銀行融資がストップされています。土地区画整理組合より、銀行融資を再開するために住民に対して賦課金を徴収しようとしています。払わないことは可能なのでしょうか。また土地を買うときにそのような説明は受けていません。誰にどのような形で文句を言えばいいのでしょうか。万が一、本換地されないとき不都合がありますか。よろしくお願いします。

  • 土地区画整理法95条と金銭清算法104条

    私は現在ある土地を仮差押しています その土地を現在土地区画整理法による組合が宅地造成を行っている 最近、その組合からその土地を換地を通告する文書が着ましたので読みましたら 土地区画整理法95条第6項と金銭清算法104条に依り、金銭で清算する為その金額が 記入されている。 精算金で仮差押を抹消する事だと言うことですが、宅地として販売される地価と精算金(地価の10%)との価格差が大変大きいために異議をを申し立てる為に価格の計算方法について法的根拠を説明するように要求していますが、 質問; (1)土地区画整理法では一旦金額を提示すると私はその行為に対して異議を唱えられますか? (2)仮差押は裁判で決定されているものなのですが、土地区画整理法ではこの一方的に押し付けた金額で強制的に決定されてしますのでしょうか、つまり仮差押は抹消又は職権で行えるのでしょうか 以上教てください