• 締切済み

これって産卵?(グラーミィ)

90センチ水槽で熱帯魚を飼育しています。魚は、クラウンローチ3匹、レッドテールブラックシャーク、サイアミーズフライングフォックス、コリドラス2匹、ラスボラヘテロモルファ9匹、ブラックモーリー、ハニーゴールデンドワーフグラーミィ3匹(ペア不明)、ドワーフグラーミィ2匹(1ペア)、ミナミヌマエビ無数、です。 一ヶ月半程前に一番新しく水槽にいれたのがドワーフグラーミィのペアなのですが、それからというもの、水面に泡らしきものができたり消えたりします。最初発見した時にネットで調べると、グラーミィは泡を作って産卵すると知ったのですが、この泡が次の日には消えてしまうので、どうも産卵している確証が得られません。この現象が3回起きました。3回目に発見した時には、いつもは水面に出しているシャワーパイプを水面より下に下げてみたのですが、やはり次の日には泡は消えていました。そして、観察しても未だにペアを判別することができません。 これは産卵なのでしょうか?だとしたらどうしたら泡は消えずに済むのでしょうか?そしてペアの判別はどうしたらいいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか・・・

  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

グラミーのオスは、泡巣に卵を産みつけると、甲斐甲斐しく卵や稚魚の面倒を見続けます。 泡巣が無くなり掛けると、オスは、泡を追加し泡巣の維持に努めます。 かーちゃんは生みっぱなし、とーちゃんが子供の面倒を見る典型的な家庭です。 このため泡巣が二日程度の寿命ならば、余り気にする必要は無いと思います。 もし、一日ほどで多くの泡が消えるようならば、何らかの対策が必要です。 対策は、飼育水の粘度を高めること。 飼育水の粘度を高めると、泡巣の崩壊を防げます。 テトラアクアセイフのような、コロイド剤を規定量+α程度添加すると飼育水の粘度を高めることが出来ます。 「強力保護コロイドが金魚の表皮・エラを保護します。」=飼育水の粘度を高めることを意味します。 ただ、急にコロイド剤を水槽に投入し、飼育水に変化を与えると繁殖行動を中止してしまうことがあります。 コロイド剤を水槽に投入する場合は、少量ずつ数回に分け、半日くらい、じっくり時間をかけて投入することをオススメします。 ご注意 コロイド剤は、低水温時期は使用しても問題ありませんが、夏場の高水温時期だけは使用しないほうが良いアイテムです。 飼育水がベタベタになります。 繁殖時期以外は、使用しなくても魚の飼育に問題ありません。

参考URL:
http://www.suiso-ya.com/SHOP/mb-59.html
yumi198109
質問者

お礼

飼育水の粘度とは・・・全然思いもよりませんでした。ありがとうございます。さっそくコロイド剤を買って試したいと思います。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

グラミーは発情期のオスが泡巣を作ります。 ただし、オスが泡巣を作ることと、メスの産卵とは必ずしも一致しません。 ですが、オスが泡巣を作る環境ならば、近いうちに交接しメスが産卵する可能性は高いと思います。 産卵までの手順は次の通り。 1・グラミーはオスが泡巣を作ります。 2・オスがメスに巻きついて交接します。 →交接時間は15分~30分ほどで、オスはとても情熱的。 3・オスがメスに巻きつくたびに、卵を放出し、オスが口でくわえて泡巣に産みつけます。 4・オスは、卵と卵のうのある稚魚のそばに、ずうっと付き添い守ります。 →卵は四日ほどで孵化します。 →この時期、オスは非常に神経質になり、近づく魚すべてにアタックします。 →メスは、産卵後、稚魚が孵化すると、稚魚を食べようと、隙あらば泡巣に近づきます。(鬼嫁) そして、オスにオリャーと蹴散らされます。 泡巣にずーと付き添うグラミーがいれば、それはオスで泡巣に産卵済みです。 > どうしたら泡は消えずに済むのでしょうか? アマゾンフログピットのような浮き草に絡めて泡巣を作ると、泡は長持ちします。 アマゾンフログピットのような浮き草が多いと、浮き草の根などに稚魚が隠れるので、混泳水槽では生存率が高まります。 5・稚魚の生存率を高める場合は、浮き草と泡巣ごと、産卵ネットなどに捕獲します。 その際に、親魚とは必ず隔離します。 http://www.trio-corp.jp/aquarium/vivaria_others_4.html グラミーは産卵までは、順調に行きますが、稚魚がとても小さいため、稚魚を育てるのに苦労します。 卵のうが無くなった稚魚の餌は、インフゾリアが理想ですが、なかなかそうもいかないので、粉末のベビーフードを与えます。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/17755/ http://rva.ne.jp/shop/nitidou/39.htm 稚魚は卵のうが無くなり、5日程度過ぎるとブラインシュリンプが食べられる大きさに成長します。 本水槽へ戻すタイミングは、混泳魚の種類や大きさによりますが、上記の通り、浮き草が多い環境ならば、フグなどの肉食魚がいなければ、30日から45日ほどで本水槽へ戻せます。

yumi198109
質問者

お礼

泡巣と産卵は一致しないのですね。産卵の手順を詳しく書いていただいて、ありがとうございます。できるだけ早く産卵ネットも購入しておきたいと思います。 質問の際に書き忘れていたのですが、私の水槽は毎日抜けた水草が浮いている状態です。泡巣はいつもその浮き草に作られてるのですが、それでも次の日には消えているのです。浮き草以外に何か泡巣が消えない方法はないものでしょうか?再度、回答頂ければ嬉しいです。

関連するQ&A

  • ヤマトヌマエビの産卵

    熱帯魚を飼っているのですが、コケ取りにヤマトヌマエビを導入しました。 水槽が大きいのでヤマトエビも10匹くらい飼っているのですが、最近メスが数匹タマゴを抱えているのを発見しました。 なので産卵環境を整えてあげようと別の水槽に移しましたがなかなか産卵しません。 ネットで産卵方法などを探したのですが、どれも論理的に説明したり難しい説明だったりでさっぱり理解できません。 どなたかわかりやすく説明していただけるか、詳しく説明してあるサイトを教えて下さい ヨロシクお願いします

  • プラティの産卵について。

    プラティが産卵期を迎えているようです。 そろそろ産卵箱へ移すつもりにしています。 その際、別の水槽を作ってそこに産卵箱を設置し、産卵させたほうがいいでしょうか? それとも、今他の魚が泳いでいる水槽にそのまま箱を設置して産卵させても問題ないのでしょうか? また、産卵後、稚魚はどのくらいの期間産卵箱へ入れておき、どのくらいになったら水槽内に移すのがよいでしょうか? ★水槽には、プラティの他に、アフリカンランプアイ、アカヒレ、ブラックモーリー、ラミーノーズテトラとヤマトヌマエビを入れています(合計で30匹程度。) 親や他の魚に食べられてしまう可能性があるのかな?と思いまして質問させていただきました。 熱帯魚初心者@プラティを買い始めて初めてのことであまり知識もないので、博識な方々にご回答いただけると嬉しく思います。 それから余談ですが、産卵箱ではなく産卵ネットというものもあるようですが、 箱とネットの使い分けの仕方を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • エンゼルフィッシュの産卵

    8日にエンゼルフィッシュが産卵をして、11日に孵化しました。 親と卵を一緒に別の水槽へ移すのが良いみたいですが、移せる水槽がありません(;_;)が、稚魚の保護ネット(?)みたいなものは水槽内にあります。 今いる水槽は混泳でペアとは別のエンゼルフィッシュが1匹と、ダニオ、コリドラスがいます。 食べられる可能性があって、移せる水槽が無い場合、稚魚だけでも保護した方が良いのでしょうか?それとも、今の環境のまま親に任せたままが良いのでしょうか? それと、孵化した後に親が稚魚を食べる事ってありますか?

    • ベストアンサー
  • ブラックモーリーについて

    最近60センチ水槽を買ってブラックモーリーやコリドラスなどを飼い始めました。 水槽に入れてから数日たった現在、ブラックモーリーがグラミーを突っついています。そしてそのグラミー(♂)もグラミー(♀)をつっついています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。

  • プラティやモーリーが水槽の奥に引っ込んいます

    魚に関する質問です。 この間60cm水槽にプラティとブラックモーリーを2匹ずつ投入しました。 ところが、水槽奥の水面を泳ぐばかりで、中々外に出てきません。 一緒に飼っているネオンテトラやコリドラスは水槽を元気いっぱい泳ぎ回っているのに、ちょっと心配になってきました。 入れた数が足りないのか?それとも元々の習性なのか? 何かアドバイスをいただけたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリドラス2度産卵するもふ化せず。なぜでしょうか?

    お世話になります。 何年か前と数日前に混泳水槽でコリドラスが産卵をしてくれました。 大幅に水換えをした後でした。 「コリドラス大好き」と言うサイトを見ながら 卵を他のスポンジフィルター+酸素付きミニ水槽(20×20×20cm)に移しました。 カビ防止のためにヒコサンZを1滴入れました。 水は水槽の上の方のきれいな水を使いました。 卵はなるべくバラバラになるようにしました。 ですが今日水槽を見たらみんな白になってしまいました。 サイトを見ると「無精卵」と言う事になるのかと思うのですが メスが卵だけ産む事ってあるのでしょうか? 現在コリドラスはアエネウスとステルバイの2匹だけです。 オスメスの区別はつかないのですが大きい方がメスかなと思っています・・・ 60cm水槽が空いているので是非ちびコリちゃんを育ててみたいのですが これからどうしていけば「有精卵」をふ化させる事が出来るでしょうか? 飼育・繁殖初心者です。モーリーの子供しか見たことがありません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 60cm水槽の魚の数について

    初めまして。熱帯魚を飼い始めて約3ヶ月の初心者です。 16リットルの小さな水槽と60cmの水槽を持っています。60cmは立ち上げて1ヶ月半くらいになります。 そこで、お聞きしたいのですが、60cmの水槽にはどれくらいの数の魚が適正量なのでしょうか。 私はいつも同じお店で魚を購入しているので、店員さんに相談しながら増やしてきました。現在いるのは以下のものになります↓   グリーンテトラ 17匹   ラミノーズテトラ12匹   レッドファントムルブラ10匹  エンゼルフィッシュ  2匹   国産グッピー アルビノ種 ペア モスコブルー ペア   エンドラーズライブベアラー オス 2匹   ブルーテトラ 2匹  ブラックモーリー 2匹   オトシンクルス2匹 コリドラスパンダ 3匹   クーリーローチ 2匹 ブルーフィンペコルティア 1匹 別のサイトではいれすぎではないかと言われました。やはり入れすぎなのでしょうか。店員さんはいつも親切に教えて下さるので、その方の言う事を信じて増やしていたのですが。入れすぎでもすぐに水槽を飼えません。 水換えを増やしてがんばろうと思いますが無謀でしょうか。

  • グッピーの繁殖について

    (前置き) 以前から熱帯魚は飼っていたのですが、最近グッピーの魅力に気付き、グッピー用の水槽とグッピーを買いました。 (水槽の状況) 現在水槽には国産1ペアと外国産3ペア、石巻貝2匹、ミナミヌマエビ6匹、ヤマトヌマエビ2匹、クーリーローチ4匹がいます。水槽が20リットル水槽なので、限界に近い数が入っていますが、バクテリアの繁殖が良く、水草も多めに入っていますので安定していて、濾過等は問題ありません。 国産と外国産のグッピーを同じ水槽にするのはあまりいいことではないですが、掛けあわせをしたかったので慎重に合わせて(水、病気の予防等)一緒にしました。 水槽を立ててから4ヶ月グッピーを入れてから大体1ヶ月です。 (本題) 質問(1):メスの状態は黒ずみも広がってきてお腹がパンパンです。 私が調べたところ、メスは産卵直前には水槽の端で動かなくなるとのことですが、その状態から産卵させるために網ですくって移動させても大丈夫なのでしょうか? 質問(2):産卵が近くなるとメスの腹には稚魚の目が確認できるらしいですが私の目が悪いのか、まだ成長しきってないのか、目が確認できません。稚魚の目はどのくらいの大きさで確認できるのか教えていただきたいです。 質問(3):クーリーローチが居るためにメスが端で落ち着くことが出来ないのではないかと考えたのですが、どうなのでしょうか?水槽は他にもあるので移動したほうがよければ移動するつもりです。 以上3点について教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エンゼル産卵

    飼育しているエンゼルフィッシュがペアになり、半月ほど前から頻繁に産卵をするようになりました。 しかし、翌日には卵がすべて白化しており、孵化しません。 (あるいは親が食べてしまいます) まだ若い親なので仕方ないかな、とも思うのですが、せっかくなので孵化させてあげたいです。 いつも以上に水質に気を遣い、必要以上に水槽を覗き込んだりするのも控えていますが、孵化させるために何か他に注意点があればご教授下さい。 (ちなみに混泳水槽、カージナルやグラスキャット、コリドラス等がいます。照明はタイマーで7時間点灯です) よろしくお願いします。

  • メスグッピーの目と口の周りに白いものが・・・

    先々週から、熱帯魚を飼いはじめました。 グッピーとベタとブラックモーリーとシルバーチップとコリドラスを一緒に飼っています。水槽は45cmで、流木と水草を入れています。 先週からブラックモーリーが次々に死に、今度はメスのグッピーのすべてが、 口の周りや目の周りに白いカビのようなものをつけています。 産卵箱に入れて隔離をし、ブルーの液体の薬を入れているのですが、一向によくなりません。 どうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。 あと、原因は何でしょうか?