• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供?(長文です))

子供は?悩む32歳夫婦の子作りについての意見を聞きたい

t07nanaの回答

  • t07nana
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

39歳女性です。2児の母で子供は既に高校生と中学生です。 出産した時は特別子供が大好きだった訳ではありません。 結婚してすぐに子供ができましたですが、母性本能とは不思議なもので、身篭ると同時に自然と備わってくるものです。 主人は子育ても家事にもとても良く手伝ってくれたので子育てが大変だと思ったことはありません。 それどころか逆に子供はたくさんの幸せや喜びを与えくれますよ。 子供を産み育てる事で人間的にも大きくなる事ができたと思います。 子供を産んで良かったと思うことがごく最近ありましたので書かせていただきますね。 とてもよくしてくれた叔父が最近、病気で亡くなりました。 叔父には子供がいませんでした。 叔母は何年か前に先に先立たれ、叔父は自由気ままな一人身でしばらくはおりましたけれどそんな叔父も病床の最後はとても可愛そうでした。 遠方の兄弟が来て葬儀をあげましたが、位牌はいったい誰が守るのだろうと問題になっておりました。 子供がなく、最後を見守ってくれる家族がいない孤独死は本当に寂しいと思いました。 両親から自分自身が生まれてきたように自分もまた子を持ちそうして繋がってゆくのだという事を深く考えさせられた出来事でした。 欲しくても子供を授かる事が出来ない方もいらっしゃる中で 健康で子供を産むことができるなら、贅沢な悩みではないでしょうか。 私自身も若い時はそんな事を考えたこともありませんでしたが、40歳を前に自分や夫の老後の事やその先の事を色んな意味で考えるようになりました。 今が楽しければいいと思うような浅はかな考えはしなくなりましたよ。 ご参考になればもう一度、ご夫婦でよく話し合われてはどうでしょうか。

KTS3
質問者

お礼

私は超保守的なのかもしれませんね(笑)。変化を好まず。 でも生きている限り変化し続けるしのは自然の摂理。私は必死にあがいているのか?(笑)。人間的に成長したいです。 叔父様残念でしたね。↓にも書きましたが、お子さんが出来なかったのか、作ろうとしなかったのかは解りませんが、作ろうとせずにいたならばそれは叔父様のチョイスだったんじゃないでしょうか。1人で亡くなるのは想像できると思いますし、病床では寂しい思いもしたかもしれません。しかしそんな人生の終わりを選択したのは叔父様で。周りは可哀相と思うかもしれませんが、それは周囲の人の価値観で、本人はこんなものかと満足していたかもしれません。そんなことを言っても本人の気持ちは当人のみぞ知る…ですね。 看取ってもらえない親もいたり…。なんか後ろ向き過ぎますよね。すいませんでした。 もっとじっくり話し合ってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 41歳。子供が欲しいです…

    私41歳。主人は48歳。結婚して10年になります。 結婚してから今まで、私は特に子供が欲しいと思っていませんでした。 主人は、子供がいたらいたで可愛いだろうけど 私がそう思うのなら仕方ない、と思ってくれていました。 夫婦関係は円満でとても仲が良いので、 私は、2人でこのまま仲良く年が取れればいいなと思っていました。 それが、今年に入って気持ちが変わりました。 詳しくは省きますが、あることがきっかけで 「やっぱり子供っていいものだな・・・」と思ったのです。 41歳。自分でも本当に情けないことですが、 気付くのが遅すぎますよね。 その事を夫に打ち明けてみると それならば少し遅いかもしれないけれど、 子供を作る事を考えようと言ってくれました。 2ヶ月前より基礎体温を測り始め、コンドームなしで セックスも以前より頻繁にしています。(もちろん排卵日前後も)。 そこで質問です。 私たちが積極的に避妊をせずセックスして まだ2ヶ月しかたっていないので、 自然妊娠するかどうかとりあえず半年か1年くらいは 様子を見たほうがよいのでしょうか? それとも、男性・女性ともに不妊の原因があるのかどうかだけでも すぐにでも調べておいた方が良いのでしょうか? 年齢が年齢だけに焦っております。 しかし、今まで子供を持つ気になれず、 10年間も気ままに過ごしてきてしまったことを 婦人科の先生に打ち明けられるものなのか・・・。 書籍などでは「1年以上セックスを行ってきても 妊娠しない場合不妊治療の道を」と書いてあるので 私のような場合は、まずどうしたらよいのか迷っています。

  • こどもを作るか作らないか。

    24歳、専業主婦。こどもはいません。 去年の3月に入籍し、今年7月に結婚式を控えています。 こどもが欲しいのか欲しくないのか、自分でわかりません。 私はもともと、こどもが嫌いです。関わりたくないです。 でも、最近は「いてもいいかな?」という気になりつつあります。 自分のこどもはかわいいと思える気がします。 ただ、出産・育児に自信がありません。 経済的な問題より、気持ちに問題がありそうです。 ・お腹が大きくなれば、着たい服も着られない ・出産後、体型が戻らなかったら生きていたくない ・こどもが障害を持って生まれてきても、こどもを愛せるか ・こどもにとっていい環境においてあげられるか ・私自身、からだが丈夫でないので妊娠・出産にからだが  ついてこないのではないか …、不安だらけです。 以前の職場で「障害持って生まれてきたら…」っていうことを、 高校生のこどもを持つ女性に話しましたら、 「そんなこと生まれる前に考えないよ」と言われました。 みなさん、そうなんでしょうか? 考えなくてもいいことなんですか? 今は結婚式を控えているので、なんとでも言い訳ができますが、 結婚式が終われば、周りから言われるのが目に見えています。 いとこのこどものおさがりが私の実家に保管されています。 結婚してからずっと考えてきましたが、 もう自分の気持ちが本当にわかりません。 主人を見ていると「いいお父さんになるだろうな」と思います。 主人は私の気持ちを察してくれて 「どっちでもいいよ」と言ってくれていますが、 本心では欲しいと思っているようです。 まだ年齢的にも時間はありますが、 体力を考えると、少しでも早い方が出産も育児も頑張れる気がします。 私自身が産めるからだだと考えたら、 どこまでの覚悟をもてばいいのでしょう?

  • 嘔吐恐怖症で、子どもを産む覚悟が出来ない自分に焦っています(長文です)

    主人 今年34歳 私 今年29歳 結婚して丸2年が経ちました。 私の幼少時のトラウマで嘔吐恐怖症になり、 妊娠・出産・子育てをする自信・覚悟が出来ず、 ただ時間が流れる日々を送っています。 つわり・子どもが嘔吐したらと考えるだけで頭がおかしくなりそうです。 これまで親・兄弟・友人を含めて周りから「子どもは?」と聞かれても、 家の新築しを予定してたので「今は家の方が優先で~」と結婚当初から言っていたのですが、 先月末に家も引越したので、本格的に両親も期待をしていると思います。 主人には素直に気持ちは伝えました。 主人は、 「子どもは二人の問題だから、一方の気持ちを優先して考えることじゃない」 「○○(私)の気持ちが変わらなかったら、二人の生活を楽しもう」 「もし産んでも子どもが嘔吐したらちゃんと協力する(主人も苦手です)」 と言ってくれたのですが、 主人は本当は子どもを希望しているだけに、 主人の優しさが余計に辛く、 いつまでもその言葉に甘える訳にはいかないという焦りに変わります。 私は、自分のお腹の中に主人との子どもがいる、 主人との子どもを抱っこしたり、子ども抱っこしている主人を想像しては、 なんとも言葉に出来ない幸せな気持ちになったり、 TVで出産シーンや赤ちゃんを見て泣いたりすると、 私も本当は子どもが欲しいんだろうな…と気づかされます。 私も年齢を考えると、いずれ産むかもしれないのなら早いに越したことがないと思うのですが、 「現実」を考えると到底乗り越えられるとは思えないのです。 「29歳」 初産でいうとものすごく遅い年齢ではありませんが、早くもないと思っています。 いつになったら私の気持ちが変わるのか私自身も分からないので、 主人を不安にさせている罪悪感から焦る気持ちが大きくなってきました。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 子供は欲しいが出産が怖い。

    35歳の女性です。昨年結婚しました。幼少の頃から怖がりで、大人になった今でも病院での注射や血が苦手です。痛みにも弱いです。胃カメラや大腸の内視鏡検査をした時は恐怖で泣きじゃくってしまいました。年齢的にも子供を作りはじめないといけないのですが、出産の痛みを考えると恐怖でどうしても前向きに考えられません。夫は子供は1人欲しいと言っています。痩せ型なのですが、痩せ型で骨盤が狭い人は帝王切開で出産をしたとよく聞きますが、手術の経験もないのでとても怖いです。いざ出産となった時に、この恐怖感を乗り越えられるものでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供ができてSEXがしたくなくなりました。

    主人とは結婚して約1年。結婚と同時に妊娠が発覚したので今0歳になる子供が1人います。妊娠してからずっとつまり結婚してから主人とSEXしていません。妊娠中は子供への影響が心配でSEXしたくないんだと思っていました。しかし子供が産まれてもSEXする気にならないまま現在に至ります。主人は私さえよければいつでもという感じですし、主人からの誘いをずっと断り続けているので本当に申し訳なく私もツライです。子供と一緒に寝ている部屋でするのは嫌なので出産後違う部屋で1度主人の誘いにのりましたができませんでした。 自分なりに原因を考え以下が自分の中で思っていることだと思います。 (1)体の変化や精神面が「母」となりSEXしなくても平気になった。 (子供が自分の胸から出るおっぱいを飲む姿をみたり自分が「女」という生き物ではない感じです。) (2)結婚前は週に1度週末に会うたびSEXがあったが毎日一緒に生活していてしょっちゅうSEXをせまられるようになり苦痛になった。 (もともと積極的にSEXをせまるタイプの女ではないです。) こちらのサイトを見ていると私と逆で結婚後夫がSEXレスになったという意見が多いので自分はおかしいのではないか?と思ってしまいます。 ちなみに夫のことは好きです。自分でも好きなのにSEXできないなんておかしいと思っています。。。今も主人の誘いを断っているので毎日辛くてたまりません。主人は他の女性と結婚したほうがよかったのではないか等思いますが二人とも子供のことが大好きで離婚できません。 自分のことを「女」と思えないように、夫のことも「男」というよりは「家族」というふうにしか見えないのです。 同じように自分がそうだったという方や自分の妻がSEXレスだった男性(子供有)にお伺いしたいです。 これは私の一時的な精神的なもので子供が少しおおきくなり手がかからなくなるようになれば治る問題なのでしょうか? また夫になんといっていいのかわからず悩んでおりますのでアドバイスをお願いします。

  • 夫が子供は一生欲しくないと言っています

    32歳女性、会社員です。結婚して2年が経ちます。主人は33歳、同じく会社員です。 年齢的なものもあったし、二人の結婚生活も落ち着いてきたというのもあり、先月ほぼ初めてと言っていいと思いますが、そろそろ子供を・・と持ちかけたところ、「実はずっと考えていたのだけど、一生子供は欲しくないと思っている」と言われ、青天の霹靂でした。 理由は、単純に欲しいと思わないというシンプルなものでした。仕事が忙しく(平日は10時、11時くらいまで、土日も仕事をしています)、自分のペースを乱されたく無い主人は、予定などを私に合わせるということも非常にストレスに感じるタイプなので、子供ができることによって今以上に乱されるのが嫌なようなのです。 今後、この生活を二人でやっていくのはいいが、子供はちょっと・・ということのようです。 現在半年くらいセックスレスで、うっかりできちゃったというのはあり得ない状況です。結婚してからも避妊具なしにセックスしたことは無く、避妊具が無いとわかると途中でセックスを止められたこともありました。 彼の意思なしには子供はできない状況で、絶望的な気持ちです。 子供のいない生活を想像してみましたが、やはり女性と生まれたからには子供を産み、家庭を持つという夢をあきらめられそうにありません。 先月と今月、二度話し合いをしましたが、「ここ数ヶ月で決めたことではないので、その意思はかわらない」と改めてはっきりと言われてしまいました。 彼の両親に相談して説得してもらおうかと思いましたが、説得されるほど頑固になる性格を知っているので未だに相談できていません。 この悩みを除けば毎日の生活は楽しくやっています。 それだけに今後どうすればいいか悩んでいます。 離婚を言いだすべきなのか、彼の翻意を期待してこのままの生活を続けるべきなのか。。 年齢的にも高齢出産に近づいているので、もし離婚して新たな人を探すならば時間がないのではと焦ってしまいます。 乱文で申し訳ありません。アドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供をもつ覚悟・・・?(長文ですみません)

    結婚して、お互いにすぐにでも子供ほしいねと 夫婦で話してきました。子供は授かりものですし、ほしいねと言った ところで簡単に妊娠できるとも思っていませんし自分たちのペースでのんびりやっていければいいかなと思っていました。 ですが、周りも出産ラッシュで知らず知らずのうちに私に焦りがあったのかもしれませんが、昨日ちょっとした口論になりました。 きっかけは子供ほしいねと言いながら、主人が夜の生活に積極的でないことでした。 でも今日になって、私自身、焦りがあったこと・子供がほしいだけのSEXなんてよく考えるとおかしいと反省しています。 2人で楽しく仲良く暮らせているなら良いじゃないかと。 ですがひとつ気になる事が・・・。 昨日の口論の際、主人が言ったこと。 「○○(私)に子供をもつ覚悟や責任が感じられない」 確かに、そんな事を考えたこともありませんでしたが、 子供を産んだ事のない私に覚悟や責任と言われても 正直、実感はありません。 ですが子供を育てるという事を軽んじてるつもりはありません。 主人に「じゃぁあなたはあるの?」と聞くと「ある」 と断言しました。 (ちなみに主人も初婚ですし、子供はいません) 今日になって、特に態度も変わりませんし、いつも通りなのですが そのことが引っかかっています。 私に覚悟や責任が無い・・・。とするならばどうすればいいのか。 実感のない私はおかしいのでしょうか・・・。

  • 子供欲しい私、子供いらない主人

    主人41歳、私38歳、新婚です。 付き合ってる時は深く話さなかったんですが、結婚後、子供について主人と話してみると、主人は「子供はいらない。この歳で子供作ると将来年取ったお父さんで子供もかわいそうだし、何より君が大変だよ。子育ては大変だし、高齢出産になるし、身体も心配」と言いました。 私は身体が弱く、付き合ってる時にも数回入院して彼に心配かけました。生理も不順で、妊娠できる身体かどうかもわかりません。 けれどもやっと結婚し幸せになれた今、彼との子供がほしい気持ちが強いです。検査も受けたいです。 しかし彼は「女性なら子供欲しいかもしれないけど、子供がいなくても二人だけで幸せに暮らせれば十分。何より君の身体が心配」と言ってくれます。 もう妊娠できる限界年齢に近づき、早く決めないといけないのですが、彼が望まないなら子供はやめた方がいいのでしょうか? 妊娠可能かどうかの検査もしない方がいいのでしょうか? 個人的な事ですみませんがアドバイスお願い申し上げます。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 子供を作るべきか、作らざるべきか・・・(長文です)

    30歳既婚女性です。 私も主人(37歳)も、子供が嫌いではありません。 なのですが、自分達の子供が欲しいかと聞かれれば、 正直今は欲しくないのです。 ここまでに至った理由は種々あるのですが、 簡単にまとめますと、以下のような感じです。 ○主人の両親を扶養しているため、これ以上の経済的負担は辛い。 ○私があまり健康でないため、出産&育児の負荷が大きい。(卵巣出血、子宮筋腫、乳腺症・・・と婦人科系の病気で3度の手術をしています。ついでに子宮内膜症、子宮後屈、椎間板ヘルニア、喘息もちです。) ○主人が「無理をしてまで子供は欲しくない」という気持ちが強く、それをおしてまで私も「何が何でも欲しい」という強い気持ちになれない。 でも・・・正直とても迷っています。 今は生活の厳しさや健康面の心配もあって、本当に欲しいとは思えないのですが、出産できない年齢に至ってからはじめてすごく後悔するのではないかと・・・。 主人とも何度も話し合いを重ねているのですが、 最後はいつも「無理に産む必要はない」という結論に至るのです。 産んで良かった、産まなくて良かった等、 皆様の率直な意見を聞かせていただけないでしょうか?