• 締切済み

1日2食で太る理由

http://wwwz.fujitv.co.jp/sports/sports_column/oishii/oishii_04.html こんな記事がありました。 1日2食にすることで力士は太るという話を聞いたことがあると思うのですが。 食事を小分けにせずひとまとめにしてしまうことで太れる理由とはいったい何なんでしょうか? 1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くするという認識でよいのでしょうか? 摂取カロリーが同じであれば同じだけ太ると考えてしまうのですが、いまいちよくわかっていないです。 詳しい方いたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

記事を拝見しました。たいへん興味深い記事ですね。 私にとっても使えるヒントがたくさん詰まっていました。 ただし、力士にとって体重増加は最も切実な願いと記事に ありますが、力士が望むのは肥満ではなく強大な除脂肪体重 ですから、肥満と除脂肪体重を区分した記事であれば、 もう少し切り口が違ったものになっていたかもしれません。 > 食事を小分けにせずひとまとめにしてしまうことで太れる理由とはいったい何なんでしょうか? 食事から得られるエネルギーの大部分はいったん肝臓に蓄えられて から全身に配られますが、肝臓がエネルギーを蓄えられる容量には 限りがあります。 食事を小分けにして食べれば肝臓から溢れませんが、 小分けにしないで、一度に集中して食べれば、溢れて、ゆっくり時間 をかけて脂肪組織に吸収されます。これが肥満の元です。 > 1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くするという認識でよいのでしょうか? この問題は微妙です。 肝臓はグルコースを取り込み、グリコーゲンに変換して貯蔵します。 人体は1日に180gのグルコースを消費します。 肝臓のグリコーゲン貯蔵容量は100gですから、肝臓は約半日分の エネルギーを蓄えることができます。 日本人は平安時代までは1日2食性でした。食事を朝夕の2回にすると、 肝臓のエネルギー貯蔵量がちょうど半日分なので、グルコースが 溢れることもなく、体脂肪も増加することがありません。 江戸時代頃から日本人は3食性になりました。 食事を小分けにして食べれば、肝臓からの溢れる機会がさらに少なく なるはずですが、現実には逆で、昼食時にまだお腹がすいていないのに 食べるので、血液中にグルコースが溢れ、高血糖になり、体脂肪組織に 吸収されます。 > 摂取カロリーが同じであれば同じだけ太ると考えてしまうのですが、いまいちよくわかっていないです 大切なことは、食事を小分けにするだけでなく、食事の時間間隔に 合わせてカロリーを配分しなければならないのです。 でも深く考える必要はありません。おおまかに言えば、 1日の必要カロリーを3等分してたべれば、だいたい良いのです。

pete_7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 脂肪を増やす目的でないのならば、体に十分なエネルギーが蓄えられていたらなおさら2食に減らす必要性はないのでは?と思ってしまいました。 これはそれまでの良くない習わしのようなもので仕方なく2食になっていたんでしょうね。 >一度に集中して食べれば、溢れて、ゆっくり時間 をかけて脂肪組織に吸収されます。これが肥満の元です。 という事は自分の考え方であっているというのでよろしいでしょうか? >日本人は平安時代までは1日2食性でした。食事を朝夕の2回にすると、肝臓のエネルギー貯蔵量がちょうど半日分なので、グルコースが 溢れることもなく、体脂肪も増加することがありません。 その後の3食では空腹でない状態で食べるため・・・ とあるのですが、こちらは双方とも同じ摂取カロリーという前提ではないですよね? 自分自身はまったくダイエットをするつもりはないので、アドバイスはとてもありがたいのですが、出来ればオーバーカロリー状態での事を話していただければ助かります。 補足から失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

空腹時に食べたものは体がよく吸収します。原理は同じです。

pete_7
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました。

pete_7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 原理というのは >1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くする という考え方でよいでしょうか? 以前内科の先生に糖尿について聞いたときに、摂取カロリーと尿糖として排出される分のグルコースは計算上関係ないと言われました。がその理屈(血中グルコースの量の増減に摂取カロリーが左右されない)だと自分の考える上の原理は通用しない事になりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一日三食がベストなのか。

    世間では基本的に一日三食が推奨されています。 一日二食だと『体が栄養を蓄えようとして脂肪が増える』と批判され 間食を入れても『総摂取カロリーが増えて太る』と批判されます。 では一日に摂取する栄養素量が同じなら、三食よりも四食、 四食よりも五食の方がいいのでしょうか? それとも三食でなくてはならない理由があるのでしょうか?

  • 炭水化物を食べると太る理由。

    ご飯や砂糖を取りすぎると太るといいますが,炭水化物を食べるとなぜ太るのでしょうか。 私の認識では, (1) 炭水化物は体内でグルコースとフルクトースに分解され,吸収される。 (2) 炭水化物を食べても直接は体脂肪にはならない。 (3) 炭水化物を取りすぎると,摂取カロリーの総量が増え,摂取した脂質より炭水化物のほうが先に消費されやすく,過剰の脂質が体脂肪となるので太る。 と考えています。 しかし,糖類は中性脂肪を増加させるという話もよく聞くのですが,実際どうなのでしょうか。 もし,炭水化物が脂肪に変わるのであれば,それを説明していただけないでしょうか。 参照:「『健康食品』の安全性・有効性情報」(http://hfnet.nih.go.jp/)のフルクトースの項目

  • 離乳食について★

    1歳になるまでの子供の摂取カロリーの求め方を教えてください。 一日何カロリーとったらいいのでしょうか? ミルクだけじゃなく離乳食でもカロリーを気にしたほうがいいのでしょうか? お願いします。。

  • 一日一食は太る!?

    このカテで一日一食や、断食に近いダイエットをされている方の 質問の回答で「逆に太る」と書かれているのをよく目にします。 常識的に考えてありえないですよね!? 「逆に太る」の「逆」の意味がわかりません。 太るには摂取カロリー>消費カロリーが大前提のはずですよね? どうしてそのようなご回答が寄せられるのでしょう? 「太る原因は摂取カロリー>消費カロリー」を覆す科学的根拠が 何かあるのでしょうか。 どなたかご存知の方は教えてください。私はダイエットは考えて いませんが、疑問を抱いたので質問しました。

  • 一日に必要なカロリーと栄養素と食事例を知りたい。

     一日に必要なカロリーと栄養素、その摂取に必要な食事例を知りたいのですが、それらが紹介されているページってありませんか?。

  • 一日一食だと眠くなるのですか??

    こんにちは。 最近バイトで疲れ果て、ご飯を食べるより寝ていたくて 食事量というか、食事回数が減っています。 仕事前に急いで一食食べて、働く間は食事をとらず(21~6時くらいまで働く) 帰ってすぐ寝ます。 どうしても起きられなくて、夕方頃起きて一食とり、そのまま仕事にいく日々です。 自炊しておらず、その一食ってのはコンビニ弁当ですから、 一日800kcalくらいの摂取になると思います。 でも、ガリガリに痩せてはないです。(148cm、43kgほど。見た目はふっくらした印象) 学生なので、長期休暇のときだけこんな生活なだけで学校あるときは2食はとってます。 空腹が苦痛ではなく、 眠りを優先するためますます食事をとる機会を逃してしまいます。 ご飯を食べたらもっと睡眠時間を短縮できますかね。 ネットで調べても、 「食事が多いと睡眠中、消化にエネルギー使うから睡眠時間長くなり、 小食だと睡眠時間は少なくていい」 って逆のことが書いてあります。 食べてないから眠いのは当然ってのはわかるんですが 生理学的に説明していただけたら嬉しいです。 食べてなくても、体内にグリコーゲンは貯蔵されてるはずだし 脂肪はまだまだたくさんあるんだからそこからも代謝されてるはずです。 まだまだ私の体の中にエネルギー源はあるはずなのになぜ眠いのでしょう。 代償的なエネルギー代謝では、やはり食事摂取からの代謝に劣るということですか。 カロリー摂取がどのくらいまで低下したら代償的なエネルギー代謝は始まりますか? こんな不摂生で自分でも本当にダメだと思ってますが看護学生です……。 興味があるので教えていただけたら嬉しいです。

  • 1日1食生活について

    タモリさん、Gacktさん、京本政樹さん、ドクター中松さん等々1日1食の生活をしてる方が多くいらしてます 私も1日1食生活を試してみようかなと思うのですが、経験のある方に聞きします 特に気をつけなければいけない事はなんでしょうか? 体調は1日1食生活する前よりも良くなりましたか? 1食で成人が1日に必要な摂取カロリーを摂取しなければならないのですか? よろしくお願いします

  • 急に2食から3食。

    22歳 52キロ 男性です。 便秘に悩まされ1日2食というライフスタイルから3食に変えました。 まだ試して1週間ですが体重が増える傾向です。 やっぱり太るのですか?便秘はましですが太るのがこわいです。 ちなみに自分の1日の摂取カロリーは朝昼夜、総合で1300カロリーくらいです。 1日6キロは歩きますし、週3~4日でジムも通ってます。(有酸素運動、筋トレ) 職業柄太るのは辛いです。。 アドバイスください。

  • 一日一食でも健康でいられるでしょうか?

    実は一日一食という生活をもう15年ほどやっています。 うんと若い頃から朝苦手だったもので、朝は抜きの一日二食生活でした。ところが30歳過ぎ頃から太り始めたため、昼の量を少しずつ減らし体重を管理していたのですが、だんだん少なくなり結局昼食もゼロになってしまいました。 現在は一日に夕食しか摂っていません。間食としてコーヒーや清涼印象水やお菓子はそこそこ食べます。 1日の摂取カロリーは漠然とですが、かなり低いと思います。 このような食生活で特に体調に異常も無く15年ほど過ごして居ますが、この先長い目で見た場合、現在の食生活で果たして大丈夫だろうかという漠然とした不安があります。 大丈夫でしょうか? 余談ですが一日一食の利点として、「食費がかからない」ということもそれなりに重要にもなっています。

  • 1日1食を3食に戻したいが・・・

    30歳男です。4ヶ月前から宅急便ドライバーの仕事に就いています。1日15時間労働で仕事柄力仕事も結構します。 朝はぎりぎりまで寝ていたいのと起き抜けに直ぐ食べる気がしないなどの理由で朝食は摂らないことが多いです。 昼は忙しく昼食を摂る暇がなく運転しながらパンを1つ食べるか本当に忙しいときは食べられません。 夜は単身ですのでコンビニで買ってきた弁当を食べます。 トータル1日の摂取カロリーは1000くらいかも知れません。 まともに食べているのは夜くらいなもんです。(コンビニ弁当もまともとは言えませんが) 不健康ですがこの仕事に就いてから10kgちょい体重が落ちてしまいました。 元々標準より10kgくらいオーバーしていたのでBMIは適正になりましたし体が軽く仕事柄力仕事もしていたせいか筋肉も付きました。 体脂肪率は計れる体重計を持っておらずわかりません。 もう少ししたら転職するつもりです。 そうしたらきちんと3食食べる習慣に戻したいと思います。 しかし不健康ながらもせっかく適正体重になったのに急に3食に戻してしまっては前と同じ体重になってしまうのではないかという疑問がわきます。 3kgくらいなら増やしていいと思いますがなるべくならそれ以上増やしたくはありません。 少しずつ1日の食べる量を多くし様子を見ていけば大丈夫でしょうか。。。

このQ&Aのポイント
  • 15年間もの間、片思いの男性を忘れることができずにいます。中学生の頃に彼と離ればなれになって以降、音信不通になっていますが、彼を忘れるためにさまざまな方法を試みてきました。しかし、どの方法もうまくいかず、付き合ったこともないし友達もいないという現状に悩んでいます。
  • 彼との思い出や経験は私にとって忘れられないものであり、彼のことを考えずには生活することができません。私は彼の誕生日にお祝いをし、彼のことをいつも心に留めています。これまでさまざまな出会い系アプリに登録し、他の男性とも話をしましたが、その関係は続かず、経験もありません。
  • 自分がストーカー気質であるのか、彼を忘れることができないことに悩んでいます。親のDVにより壊された過去を乗り越え、楽しい人生を送りたいと思っていますが、そのためには彼をどうにか忘れる必要があります。率直な意見をいただけると助かります。
回答を見る