なんば歩きの歴史と消滅について

このQ&Aのポイント
  • 日本ではいつごろまで「なんば歩き」が一般的だったのか、なぜ消滅してしまったのか、そしてなぜ「なんば」と呼ばれるのかについてまとめました。
  • 「なんば歩き」は明治以降の学校教育の影響で消滅してしまったと言われています。一般的な歩き方だったため、日本人が名称をつけることになったのかははっきりしていません。
  • 「なんば」という呼称の語源は明確には分かっていません。ただし、「なんば歩き」は民族的な記憶として残っている可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

「なんば歩き」についてもう少し教えてください。

別の方の質問にあった「なんば歩き」にものすごく興味がわきました。 確かに、幼児期にはうっかりすると行進のときに「なんば歩き」をしていた覚えがありますし、他にもそういう子どもがいたように思います。あれなども身体に染み付いた民族的な記憶なのかもしれないなと思いました。そこで、質問です。 以下の疑問がありますので、書籍なりサイトなりをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ・日本ではいつごろまで「なんば歩き」が一般的だったのか。 ・どうして「なんば歩き」が消滅してしまったのか。(明治以後の学校教育?) ・なぜ「なんば歩き」と呼ぶのか。(もし一般的な歩き方であったのであれば、日本人自身が歩き方に名称をつけるということがどうも腑に落ちないのです) ・「なんば」というの呼称の語源。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

なんば歩きについて詳しく書かれているサイトです。

参考URL:
http://www.gem.kurume-nct.ac.jp/~kidera/namiasiseiri/namiasi.htm
hakkei
質問者

お礼

有益なサイトのご紹介、ありがとうございます。 全部目を通しましたところ、私の疑問はほとんど解消されました。 ただ、歩行法のような極一般的な日常動作にどうして名前を付けたのかが今ひとつ腑に落ちないところはありますが・・・。 >「左右の半身を繰り返す」とされる「なんば」歩きの不自然さや、これらの矛盾点を考えると、以前の日本人が現在とは異なる歩き方をしていたと仮定し、それが身体運動として優れた特性を有していたとすれば、それは現在一般的に言われているような「なんば」歩きとは異なる運動形態ではないかと考えるようになりました。 と、このサイトでも疑問を呈されていますが、もっともなことだと思います。 逆に、このサイトの仮説が正しいとすれば、私の疑問も解消されるのですが。

関連するQ&A

  • 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?

    江戸時代までの人たちは、右手と右足を同時に前に出す、いわゆる 「なんば歩き」 をしていたと聞きました。 当時の人は着物を着ていたので、その歩き方の方が着物が乱れないし、また武士が刀を腰に差すのにも便利だったからとありました。 ところが、先日あるサイトで明治30年頃の東京の風景を写した映像が紹介されていたのでジックリ見たのですが、着物を着ている一般庶民の歩き方は今と同じでした。 つまり、右手と左足を同時に前に出す歩き方ですね。 記憶では明治に入って一般庶民も洋服を着るようになったのと、軍隊が積極的に西洋の歩き方を取り入れた事が、従来までの歩き方に変化をもたらしたと思うのですが、動画をよく見ると中年と思しき男性が着物姿で町を歩いていますよね。 画像が小さいし不鮮明なんですが、どのオジサンたちも歩き方は今と同じスタイルのように見えます。 撮影時期を考えると、これらのオジサンたちは江戸時代に生まれているはず。 という事は 「なんば歩き」 で育った人たちのはずです。  でもこの映像では 「なんば歩き」 で町を歩く人は一人もいないのですが、なぜですか? 「なんば歩き」 を禁止するとかは、なかったと思うし、小さい頃から身に付いた歩き方を変えるというのは、大変な事だと思うのですが ・・・ 江戸時代までの人は 「なんば歩き」 をしていたというのは本当ですか? そして、それはどうやって確証されたのですか?

  • 「ぐっすり眠る」の『ぐっすり』の語源はgood sleepというのは怪しいと思うのですが・・・・。

    私はずばり『ぐっすり』の語源は「ぐーぐー」「すーすー」とだと直感します。good sleep なんて英語は明治以後でないと一般には流布しないと思うのです。 『ぐっすり』の語源の説明に自信のある方のご回答をお待ちしています。いえ、自信がなくても、面白い説も大歓迎です。(^^) 宜しくお願いします。

  • 獣医師という職業について

    農耕民族でもある日本では 昔から牛馬の飼育が行われてきたわけですが──。 牛馬など、飼育している家畜を診る専門家はいただろうということも 獣医師などという名称ではなかっただろうことも推測は可能ですけが 知りたいのは下記の二点  1)時代背景は、幕末から明治にかけて  2)専門家の呼び名。一般的な呼称でも結構です。 この条件で、ご存じの方がおいででしたら ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • なんば歩きについて教えてください

    なんば歩き、なんば走りをしてみたいのですが、どうしても体がぶれてうまく歩けません。多分何かこつがあるはずだと思うのですが。

  • 明治の人は、いつ明治と知った?

    明治がいつ始まったかは諸説あるみたいですが、 (以前クイズ番組で坂本龍馬の暗殺が大政奉還後なので 明治の出来ごとのようにあつかっていましたが、ちょっと乱暴な気も・・) 幕末の一般の人が、今は元治とか今年から慶応になったという意識はなかったと 思いますが、昭和の人は今が昭和と知っていたし、大正の日本人も 自分が大正時代に生きていると意識をしてたと思います。 明治の人はいつの時点で、いまが明治というのだと意識をしたのでしょうか? 又、明治天皇は自分が明治天皇という呼称でよばれているのを いつ知ったのでしょうか?

  • 韓国政府及び元従軍慰安婦を告発したいのですが?

    産経新聞の記者を告発したのは韓国の民間人です。ならば同様に一個人が韓国政府及び元従軍慰安婦を名誉棄損で告発することは可能だと思うのですがどうでしょうか? 【質問理由】 朝鮮民族が漢民族に吸収され消滅するのは時間の問題だと思います。ならばこちら(日本)を見ないように韓国の背中を押してあげたいのです。 -補足- 1984ロス五輪で南北が被害者ずらして共同行進した時にこの日がくることは子供でも分かった。民族存続の為にはソ連、中国が混乱していたあの時、北に内乱を誘発させ、渾身の気迫で米を説得し、住民保護を旗印に38度線を突破するしかなかった。朴正熙なら成し得たであろう。

  • 帝国と王国の違いについて

    帝国と王国の違いについて教えてください。 帝国の定義としては「ある特定の民族が他の民族や領土の支配をともなって統治している場合」という記述がありました。 歴史を見るとナポレオンは自らを皇帝と称しましたが、この時代のフランスは帝国ですか? また明治維新以後敗戦までの日本は「大日本帝国」ですが、これは台湾や朝鮮などを支配していたからでしょうか? ドイツは小王国に分かれていたのが統一されてドイツ皇帝 Kaizerを戴きましたが、ワイマール共和国が成立するまでは帝国だったと言えますか? 中国は明帝国、清帝国など、周辺の諸民族を柵封し、支配していたので帝国ですよね。 しかし、オランダ、スペイン、ポルトガルなどは植民地をもって多民族を支配していたのに、王国でした。 はっきりとした違いはあるのでしょうか。

  • 「もみじ」など日本の固有名詞の起源、呼称語源を調べたいのですが。

    紅葉の美しい季節となりました。真っ赤に染まった「もみじ」をみて、紅葉の美しさとこの呼称との日本語たる素晴らしいマッチングに改めて感動を受けております。 そこで、日本語の固有名称には日本らしい名称が多いのですが(当たり前のことですが)、「松」「もみじ」「楓」「山」「川」「空」「海」など、最初に命名した起源や語源を調べたいと思いますが、何かよい辞典などあるものでしょうか。 「山」や「川」など、形象からの文字形成じゃなくて、それを「やま」や「かわ」と最初に誰かが呼んだ呼称起源について調べたいと思います。 これまで、日本語など何の感心もありませんでしたし、勉強などもしたこともありませんでした。このような質問は愚問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 農耕民族と狩猟民族という分類について

    このサイトでもたまにある言い方ですが、それに限らず一般的に「日本人は農耕民族だが、○○人(ヨーロッパ人など)は狩猟民族」といった言い方がされることがあります。 この「農耕民族」と「狩猟民族」という分類は、どこから出てきたものなのでしょうか? というのが質問の内容です。 この本が始まり、とか、それはここが起源、というものがありましたら、教えてください。 それはこういう意味で使われている、という御回答もお待ちしています。 なお、質問の背景としては、ヨーロッパでも中世には農耕が行われていたはずだが、ヨーロッパの民族を「狩猟民族」と呼ぶのはどのような基準に基づくものなのだろうか、また、日本でも狩猟や漁ぼうが行われていたはずだが「農耕民族」という言い方は妥当なのか、という疑問があります。

  • ナンバ歩きの健康効果

     最近興味があって、ナンバ歩きの本を購入してやっていますが、結構いいみたいなんです。  脳の活性など様々な健康効果があるとありましたが、もしされたことのある方や聞いたことのある人に聞けるとありがたいのですが、実際にやってみて 「○○だった」など実感した効果などを是非知りたいと思って質問しました。あるいは、ナンバ歩きは、こういう応用の仕方もあるのでは、といった意見でもいいので、ナンバ歩きのことをもっと詳しく知りたいです。よろしくお願いします。