• 締切済み

チーム崩壊・・。

みなさんこんにちは。カテゴリはスポーツですが、社会人の方にも是非聞きたいしつもんです 今大学で某スポーツをやっているのですが、チームメイトがみんなおかしくなってます。どんどん人が辞めていくのです。聞くところによると「同じ学年がつまんないから」とか「大学でまじめにスポーツするのがだるい」といいます。活動は週に5回で大きな大会が近づくと6回になります。僕はあとから入ってよくわからないんですが新入生時入る前に週3回と言われて入ったのに夏で本当は週5回と言われてモチベーションが下がったらしいことを耳にします。あとチーム内の仲はあまりよろしくなくて味方にでさえヤジをとばすくらいです。他の大学は週5回なのにみんな楽しく見えてうらやましいです。あとプレーヤーとマネージャーの関係もかなり薄いです。 自分が聞きたいのは、「チームメートにどのようにしたらやりがいをもたせることができるか」でこれが1番かけているからチームのムードが悪いのだとおもいます。 コーチ、先輩もアドバイスというより命令する感じであまり解決策がみつからないのでお願いします。

みんなの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.6

#1です。補足ありがとうございました。 どちらかというと体育会系ののりな訳ですね。 で、楽しくサークル気分でやりたいって人もいる・・・。 活動拠点を二分するというのはどうでしょうか? 一生懸命やりたい人と、楽しくやりたい人の場を別々に設けてみては? つまりは○○同好会と○○部に分けてしまうというように。

chacco
質問者

お礼

ありがとうございます。 2分割すると何分人数が少なくなって試合も出来なくなってしまうのでその辺が困っています。みんなのモチベーションを持ち上げれるなんかいい方法ないですかねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 17940727
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.5

 チームとして体育会系バリバリでいくのなら、真面目にやるのがだるい人とか、サークル気分で入っている人には退部を求めるしかないような気がします。その上で残った部員、コーチ、顧問、監督全員で会議を開いて、練習時間などを決めていけばよいのでは? またコーチや先輩の命令口調は、誰かが指摘しないと永遠に続くと思います。一人で言うのがなんだったら、賛同者数人で直談判をした方が良いと思います。本人たちは気づいていない場合も多いですから。

chacco
質問者

お礼

なるほど。複数で直談判する手ですか。そんな機会が一度もなく後から入った身でみんなに任せ切りでいたのでそれがかえって裏目に出てしまったんじゃないかなと思います。もっとみんなと話し合ってみて自分と同じ意見の人を探してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.4

客観的に質問を読ませていただいた限りでは、まずスポーツマンとしての志気が低い、先輩後輩の上下関係を重んずる感覚が薄い、先輩としての自覚がない、といったところでしょうか。 こういったクラブチームは一般的に自然崩壊して廃部になる典型的なパターンです。 まず、部長なり顧問なりが根本から立て直す必要がありますね。 chaccoさんのような考えを持っている部員は全体にどの位の割合でいますか? 本音で語り合える先輩はいますか? まず、この辺から話を進めて立て直すしかないでしょう。もし、無理であれば残念ですが解決策はありません。思い切って自分でサークルから作っていきましょう。がんばって!

chacco
質問者

お礼

ありがとうございます。 疑問をもっている人は全員です。けど良くしようと実行している人は0人です。自分も何人か相談したんですけれどもコーチは聞いてくれないだろうという結論に達しました。今シーズンはプレーオフ(大きなイベント)を狙っているだけに必要なんだとか。 あと自分自身も後輩に対する接し方はまずいのではないかと思うところがありました。フレンドリーに接していたつもりなんですが裏目にでちゃいました。反省して次へつなげたいなと思います。 あと自分は先輩もいるし後輩もいる中堅クラスなのでよかったら自分にチームの輪を良く出来る方法を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5645
noname#5645
回答No.3

こんにちは。 >コーチ、先輩もアドバイスというより命令する感じであまり解決策がみつからない モチベーションを高める要素はいろいろあるかな、とは思うのですがこれはまずいですよね。 私は今社会人ですが、仕事のリーダーの接し方などによってもモチベーションはかなり変わってきますよ。 うわー今日も仕事かぁ、行きたくないなー、と思わせてしまうリーダーはコミュニケーションがとっても下手糞です。モチベーションってとってもデリケートですから、コミュニケーションひとつでもチームの士気にかかわってきます。実経験上、一々うるさいリーダーがいて、みんな嫌がってました。近くによりたくもないって。おかげでプロジェクトも失敗だったのではないかなぁ? 今日も仕事か、がんばんなきゃ、と思わせるリーダーはコミュニケーションが上手です。徹夜なんてしたくなくても、リーダーが"明日までだからお願い"なんていわれてしまうと、しょうがないなーなんて。"ヨイショ"するのがうまかったりね。それとかいやみの感じないちょっとしたアドバイスを若い人たちにくれたりね。 まあ、ほかの人たちがリーダーは威張ってればいいのだ、としか思ってないようならば、今日からあなたがリーダーとしてチームの指揮を執ってみては?モチベーションの大事さを知っておくのは社会に出てからも役に立ちますよ。

chacco
質問者

お礼

ありがとうございます。うちにはコーチがいてその下にキャプテン、そのポジションのリーダーがいてその下にプレーヤーですね。つまりコーチとプレーヤーがかかわることはなくて、なんか命令されるだけの関係になってますね。たしかにプレースキルはあるのですが・・。あと余裕で遅刻なんかしてきてたちがわるいです。 リーダーは同学年で相談したら話しにのってくるのでいいかなと思いますね。よいしょもだいじですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.2

話を聞くと勧誘時から嘘で固められた団体のような気がします また,ここに書かれているやめていく理由もひどいですね まず「同じ学年がつまんないから」というのは,先輩後輩の中が悪いことを 言っているような気がします 上下関係を保ちながらもモラルを持って助け合う! 同輩がつまらないやつでも,全員がチームであれば辞める理由にはならない 「大学でまじめにスポーツするのがだるい」は,大学での楽しみを 別で発散しようとしている,その多くはコンパだとか彼氏彼女作りだとかと 思います,サークル気分なのも原因かも知れませんね こんなに練習きついと思わなかったとか・・・ クラブを通じて,交流コンパや飲み会など設定してあげるのも良いかも知れないですね 私の大学時代は休日以外は練習してました 但しアルバイトなど認めて週3回以上は参加すること できるだけ,休みが集中しないように曜日を決めてアルバイトのシフトを 組むことなど 団体競技ですか個人競技ですか?,自分は個人競技だったので 練習にチームワーク要らなかったが,必要であれば強制参加日を 設定するとか 勉強も運動も同じだと思いますが,集中できる時間は決められているから 生き抜きも必要ですよ! ノルマを与えられた営業見たく数字の上での勧誘人数集めるのではなく 嘘をつかず,正直なところを話,入部後も誠意を持って接してあげることが 大事です また厳しさも取り入れながら今後社会に出て役立つだろう作法や上下関係 その他の経験ができるように勤めてあげることです chacooさん,一人では,一朝一夕に行かないと思いますが 一人でも,質問されたような意見をもって実行していけば 時間はかかりますが,良い方向に進むと思います 私も応援していますのでがんばってください!

chacco
質問者

お礼

ありがとうございます。僕は団体競技ですね(スポーツはマイナー)。はじめのうちは交流コンパをやっていたらしいのですが、次第にやらなくなって練習だけになっていったりしたとか初めはコンパが多々あるとかいっていたらしいです。考えてみればほんとにうその塊です。やっぱり勧誘の段階でうそは言わないほうがいいんじゃないかと考えられました。そのほうが初めからわかっている集団だったりするのでモチベーション下がったりしないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

1.ワイワイがやがや、楽しくスポーツをする同好会。 2.体育会系バリバリのスポーツ命集団。 どちらなのでしょうか?それによって対応も変わってくると思いますので、できれば教えてください。

chacco
質問者

お礼

なるほど・・どちらかといえば2です。ただうちは部活ではなくサークルとして活動しているので1を希望する人も中にはいるかもって感じですね。よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チームスポーツの練習

    子供がチームスポーツを習っていて、練習参加について悩んでいます。 最近コーチが自分が時間があると、時間ある方練習しませんか~?とチームグループLINEに送ってきます。予定があれば不参加と返信すれば良いのでしょうが、ただ家族でゆっくり休日を過ごそうと思っている時はやっぱり練習を優先するべきですかね? チームスポーツなので1人だけ不参加となるとみんなとの差も出てくるのではといつも無理して参加してます。それは当たり前でしょうか…?

  • 少年野球 弱いチームか強いチームに入るか

    小4の息子の事で質問します。 今度、少年野球(スポ少)に入ろうと体験中です 2か所見学したのですが、どちらが良いのか迷っています。 息子本人も、一長一短だな~と悩んでいます。 1.学区内のチーム(小1~小4までが8人位いる。小6まで入れると20人弱)   ベテラン層のコーチが3~4人で教えてくれている   平日週2回夜6時半~9時、土日練習がある   なかなか、強いチームらしい    2.隣の学区のチーム(小1~小6までが13人で、小4までが5人位)   パパさんコーチで2人位で教えている   土日のみの練習   弱いチームらしく、コールド負けも度々?    息子自身は、最近キャッチボールを始めたばかりで、打つことや打ったのを取る事も、ままならない状態です 上手くなりたいけども、平日に9時まで練習するのは嫌だなと言っています。 他の習い事もあるので、結構大変かも。 2のチームでそれなりに楽しく野球するのも、ありかなと思うのですが、勝たないとつまらないよと言われ、また悩んでいます。 主人は、強いチームでボールを捕れないって事は、責められるし学校でも立場が悪くなると言っています。(クラスメイトに野球部がいる) 野球経験のある皆さんでしたら、1か2どちらが、息子にとってベストだと思われますか?

  • 草アメフト・チームって、お遊びレベル?

    知人に、草アメフト・チームに誘われました。 そのチームは、経験者数人で残りは未経験者。年齢は20~30代。 対外試合も無く、チーム内練習試合程度らしいです。 自分のイメージだと、アメフトはカレッジスポーツ。部員が昇格等目指して一丸となる所に遣り甲斐が有る様な。。。 上記の条件では、大学での経験者から見ればただのお遊びの様な気がします。とても、「アメフトやってる」」とは言えない様な。。。 経験者の皆さん、率直なご意見お聞かせ下さい。(見学行ったら断れない雰囲気なので、事前に調べたいと思いまして) また、何歳くらいまで続けられるスポーツなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。

    勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。 小学校4年生の子どもが地元のサッカーチームに所属しています。クラブチームではなくサッカーに心得のある親やOBが中心となって指導しているチームです。4年生は実力によって2チームに分かれており、チーム内の紅白戦や対外試合はそのチーム分けにしたがっています。うちの子は下位のチームに属しています。はっきりいってその下位のチームは非常に弱く全く勝てません。対外試合では1勝もあげたことがありません。親としても、見ていてとても切なくつらいものがあります。子どもたちも負けることに慣れてしまっていて、悔しさを表に出すこともできなくなり、負けても「予想通り負けた」などという子までいる状況です。子どもに負け癖がついてしまうのをとても心配しています。 先日、うちの子がメンバー不足によりたまたま上位チームに入ったときにはゴール出来たり、チームとして勝つという経験をすることができたのですが、下位のチームはうちの子も含め下手な子が集まっており、はっきりいってサッカーになっていません。コーチの指導も上位チームにあわせた戦略的なものが中心で、下位チームの個人の技量を上げるようにはなっていません。ただ、うちの子はサッカーが好きで続けたいと言っており、週に二日の練習も休まず出ています。今後、親としてどのようにして良いのか悩んでおります。 ・クラブによっては、力量のバランスをとってチーム分けしているところもあるようですが、上位チームの人たちのことを考えると、そのようなことをこちらから提案することためらわれますし、そもそもスポーツなのだからしょうがないというのも正論だと思います。 ・上位チームに入れるように本人が頑張るよう応援するしかないのでしょうが、今の状況で子どものモチベーションを上げようと思っても下位チーム全体のモチベーションが低いなかでは、どうしてよいのかわかりません。また、他のスポーツ同様、生まれつきのセンスという問題もあり気持ちだけでは解決しないところもあります。 このまま、続けさせて見守るのが良いのでしょうか? それとも、何かほかに得意なことを見つけさせたほうが良いのでしょうか?ちなみに、サッカーに比べれば水泳のほうがうまいので続けさせたかったのですが、本人がサッカーのほうが好きだというので水泳は止めました。

  • 脱臼癖持ちでも出来るチームスポーツ。

    はじめまして。22歳、大学生の者です。 脱臼癖持ちでも出来るチームスポーツについてご意見いただきたいです。 私は高校までサッカーをしていてその時に両肩に脱臼癖が付きました。 今でも激しい接触をしたり思いっきり腕を振ったりすると肩を脱臼してしまいます。 ですが、 スポーツが大好きなので、週1.2位でチームスポーツをやりたいなと思っています。 候補としては、男女混合のゆるーいフットサル、ランニング、ゴルフは選択肢としてあるのかなと思ってます。 でも、出来るならば全力で本気でやりたい思いがあるので、ゆるいフットサルは最終手段だなと考えています。ランニングに関しては、すごくストレス発散にもなりフルマラソンに来月出場予定ですが、チームスポーツがしたいなぁ!という思いです。ゴルフに関しては、体をあまり動かせないし金もかかるし微妙といった感じです。 何か良いスポーツなどあるでしょうか。 みなさん宜しくお願いいたします。

  • チームプレイ苦手

    私はハンドボール部に所属している高校1年生で す。ハンドボール部に入った理由は単純に楽しく、シュートが入ったとき気持ちが良いからです。しかし小中学校と個人競技のスポーツをしていたからかチームプレイが苦手です。私は元々運動音痴でミスをすることが多いです。しかも私は性格がネガディブでミスをするとすごく辛くなります。他の1年生は運動が得意でなんでもできる子や走るのは苦手だけどシュートがとても上手いなどの武器を持つ子ばっかりで、自分くらいしかチームに迷惑をかけません。こうなるかもしれないということは理解して入部したつもりなのですが、先輩や同期の足を引っ張る現状を見て心苦しいです。今日練習で2つのチームに別れ、ちょっとしたゲームをしたのですが、私がシュートを外したりパスミスをし、負けたせいでチーム全員で罰ゲームとして罰走をしました。皆んなの苦しむ顔を見ると自分がいない方がいいと思ってきました。2年になれば部活を辞めることができるのですが、シューズなどを買ってもらった親に申し訳ないと思い、辞める選択をするのは気が引けます。私みたいな人がいるとやはりチームメイトはウザいと思っているのでしょうか? チームメイトの人に聞くことは流石にできないので誰か回答してくださるとありがたいです。

  • 少しおかしなチーム名を考えて欲しいです

    現在,大学4年生のものです. 去年,スポーツ大会でのサッカーチームの名前に「闇の仮面舞踏会~ダークマスカレイド~」という名前をつけて,参加したのです(結果は,1回戦負けでしたが笑). 今年も,スポーツ大会に参加する予定なのですが全くいい名前が思いつかず,メンバーと悩んでいます. どこか厨二病のような,おかしなチーム名があったら,ぜひぜひアドバイスいただければと思います. ただ,下ネタ等名前として認められなそうなものはご遠慮ください. よろしくお願いします.

  • 小学1年生のサッカー。(スクールorチーム?)

    春から小学一年生の息子を持つ母です。 サッカー、スポーツ全般の知識がないので教えて下さい。 現在週1(50分)でサッカースクールに行っています。 1年生になったら週2回コースになりますが、そのほかに別のサッカースクールに行くか「○○FC」みたいなクラブチームに入るか悩んでいます。 本人は「とにかくサッカーを毎日したい。上手になりたい。」と言っています。 クラブチーム=走り等の基礎体力作りが多い、試合に出る学年ならいいが低学年では夏の熱中症なども心配。コーチに対して子供が多く目が届いていない。 スクール=ケア等は安心だが違うスクールに2ヶ所通うのは子供は混乱してしまわないか。(指導法など)技術ばかりで試合やチームへの認識が薄くならないか。 以上は素人の自分からの心配点です。 小学生のサッカーに詳しい方、経験者から見て両方の長所、短所を教えて下さい。 また「こっちがオススメ」という意見もありましたらお願いします。 あとスイミング、体操教室も週1回づつ行っていて、今後も続けるつもりです。

  • サッカーチームの保護者対応

    私は息子が所属しているU8サッカーチームの保護者コーチをしています。息子がU7の終わりに入会し、昨年6月頃に頼まれて、3人目の保護者コーチとなりました。チームは地域では強豪チームという位置づけです。 チームはU8で30人近くいて、緊急事態宣言で広い練習場が使えなかったこともあり、レベル別にAチーム・Bチームに分けて練習し、3か月毎に入替をして運営しています。 悩みは、チームメンバー(X君)の父親です。 X君は年小からサッカースクールに入り、U6の時にチームに入り、U6・U7の頃ではチームで抜けた存在の1人で、ドリブルが上手く試合で何人も抜いてシュートを決めていました。ボールを持ったらパスをせずにドリブルで突っ込むことばかりでしたが、U7まではそれで通用していました。 ただ、U8に入ってから、チームメンバーや対戦相手が成長し、X君のプレースタイルでは通用しなくなり、ドリブルは抜けず取られることばかり。チームもU8からはパスによる組立を重視し、練習でも意識していて、X君にもパス活用を指導していますが中々プレースタイルは改まらないです。U8の間に5人制から8人制に移行し、X君のプレースタイルは更に通用しなくなってきました。 X君はAチームに入っていて、Aチームは練習試合では公平に出場機会を与えて色々テストしますが、勝ちにいく試合ではスタメンを主体にしています。X君はU8の秋からはスタメンを外れていて、8人制になってもスタメンを外れ、途中交代での出場が中心です。 少し前の練習試合後に、X君の父親からX君の使い方がおかしくないか、のようなことを言われました。真顔というよりも半分冗談のような感じで、その場に一緒にいた他の保護者コーチが引き取ってやり過ごしました。その後、私が1人の時にも寄ってきて同じようなことを言われて、起用はコーチ陣で話し合って決めています、と伝えています。 A・Bチームの入替時期が近づいていて、Bチームに成長著しいメンバーが複数いるので、客観的にみて、このままX君はBチームになるのではと思っています。他の保護者コーチとも話しましたが同じ意見でした。最終的にはチーム代表兼監督と保護者コーチのミーティングで決めるのですが、おそらく同じ結論になると思います。そうするとX君の父親からのクレームがあるだろうな、と覚悟はしています。 私は大学まで別のチームスポーツをしていて、体を動かすのもチーム指導も好きなので、頼まれて軽い気持ちで保護者コーチも引き受けましたが、今から少なからず心が重い状況です。1年近くX君にはパスの重要性を指導してきて、それでも改まらなかったので理由の説明はできるのですが、間違いなくX君の父親にはご理解頂けないだろうな、と今から感じます。 もう少しX君が年齢を重ねれば、きちんと理由と改善点を説明すればよいと思っていますが、U8のような低年齢で、保護者にどう向き合うかは悩んでおります。 現役コーチ又はコーチ経験者の方も見られていると思いますので、何か参考になるご意見を頂戴できればと思い、投稿しました。何卒宜しくお願い致します。

  • ジュニアユースで年代上のチームに誘われたのですが?

    小6、GKの息子がジュニアユースに合格しました。その際コーチより現在U13のGKがいないので年明けからそちらに参加できないか?と打診がありました。 これはチャンスなのでしょうか?また上の年代でプレーするのはよくあることなのでしょうか? 今年はセレクションでGKを3人とったそうですが息子だけに言われたかは不明です。 今は週1回練習があるかないかのチームに所属しており、合格したジュニアユースは、Jの下部組織ではありませんがトップリーグに所属するなかなかのチームのようです。 ヘボチームから強豪チームにかわるだけでも大きな変化ですし、さらに上の年齢のチームに一人加わるのは本人にとって不安のようです。アドバイスを是非お願いします。

専門家に質問してみよう