• ベストアンサー

上手く教えるには 算数

yamadahanakoの回答

回答No.4

#2です。 #1の方、質問の意味取り違えてませんか? それとも私が間違えた?

関連するQ&A

  • 小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

    小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 小5算数です。

    次の割合を求めましょう。 120gは30gの何倍ですか? ヒントくらべる量÷もとになる量 すみませんどっちからどっち割ればいいか混乱してきました。教えてください。

  • 小6の算数がわかりません。

    算数の文章問題なんですが、解き方がわかりません。問題数が多くてすみません。 問題1 280mlの油を大小2のびんに分けて入れます。 (1)大びんの量を、小びんの2.5倍にしたときのそれぞれのびんの油の量は何mlですか。 (2)大びんの量を小びんの2倍より10ml多くした時のそれぞれのびんの油の量は何mlですか。   問題2 豚肉と牛肉を100gずつ買うと400円になります。豚肉100gと牛肉150gでは520円になるそうです。 豚肉100g、牛肉100gの値段はそれぞれ何円ですか。 問題3 長さ10cmのテープがあります。このテープのはしを1cmずつ重ねてつなぎ、長いテープや輪を作ります。 (1)5本つなぐと、何cmの長さのテープと輪の長さができますか。 (2)30本つないだ時の、テープや輪の長さを求めましょう。 といった問題です。式を書いていただけるとありがたいです。

  • 化学と言うより算数ですが

    はじめまして。今回初めて利用させて頂きます。 早速ですが質問させて下さい。 【問題文】 2価の金属の酸化物2.5gに硝酸を加えてたら6.1gの金属硝酸塩を得た。 この金属の原子量はいくらでしょう? (原子量 H=1、N=14、O=16) とあり、式を立てた後の恒等式でつまずいています。 式 2.5/x+16=6.1/x+(14+16掛3)2 [ つまり 2.5/x+16=6.1/x+124 ] と本に書いてあり、うまく x=‥・ が導き出せません。 ものすごく基本的なことですが、x= ‥ への手続きを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 算数を深めるために、身近な教材は、どんなものがありますか?

    算数をより分からせるために、よい教材はないでしょうか? 例えば, 6年生の「単位量の大きさ」の単元と,市町村のゴミの量を関係づけて,問題を解く。 (結果)一人当たりのごみの量を求めながら、単位量の大きさが分かる。 このように4~6年生で,子どもたちが,自分たちの力で興味をもって,算数と「身近なこと」をもとに算数を学習していく教材はないでしょうか? 学習したい内容は、算数の学習を深めたいのです。身近な内容で、算数の単元とかかわらせて、子ども達がさらに勉強したいと思う内容はないでしょうか。 算数の教科書に載っていない身近なことを行うのです。そのことで、勉強がよく分かるようになると思います。 ぜひ、いろいろな角度から教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 算数?理科?

    m%の食塩水300gと2%の食塩水nkgを混ぜ合わせてできる食塩水に含まれる食塩の量。 >ただし単位はgで表すこと。 > >式と答えをお願いします 文字式でお願いします

  • 算数の宿題教えてください

    小学四年生の算数の宿題なんですが、教えてください。同じ4つの数字があり、間に+、-、×、÷、()のどれかを入れて、答えが1~9になるように、式を完成させる問題なんですが…4 4 4 4=7←こんな問題上手く説明出来なくてすいません。どうやったら、簡単に求められるのでしょか? なにかコツみたいなものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 小4算数 式と計算 教えてください

    小学校4年生の算数の問題です。 宿題なのですがつまづいてしまいこまっています。 宜しくお願いいたします。 《問題》 下記のように4を4回使い●▲◎には+、-、x、÷を入れて答えが1~10までの 式をつくりなさい《ただし()は使って良い》 4●4▲4◎4=1~10 《質問》 答えが1~9までの式は作れたのですが答えが10になる式がわかりません。 1、式を教えてください 2、この式は数字が3の場合は解くことができました。   でもなんとなく解けてしまったので理解しているわけではありません。   とき方にコツや方式があるのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。

  • 算数の問題です

    まず問題文からで質問します。 10個の卵の重さからたまご1個の平均の重さを求めましょう。 55g,60g,62g,58g,54g,60g,63g,65g,56g,57g, まぁ電卓を使えば計算できるのですが、暗算が苦手でして 以下に簡単に効率よくこの計算問題の答えを導き出すには どのような式が計算がよいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 算数の割合

    小5の家庭教師をはじめたのですが、割合のところで、 (1)比べる量=元になる量*割合 っていう公式があるのですが、元になる量を聞かれてる問題のときは (2)元になる量=比べる量/割合 という公式を使うのですが、 なんで(2)の公式がわからないというので、私なりに、(1)の式から(2)の式ができるということを説明したのですが、結局わかってないみたいでした。左辺、右辺、代入という言葉は知らないようで使えません。 以下のように説明しました。 まず、(1)の式の『元になる量』がわかってないから、今回は今からこれを出したいのね。で、右側と左側を入れ替えて  元になる量=比べる量*割合になるのはわかる?右と左を入れ替えても同じでしょ?(この時点でわからないらしい) で、元になる量を出すから、左に元になる量だけを置いといて、『*割合』は右側に移動させよう。『*割合』を反対側に移動させるとき、『/割合』になるにね。(なんで*が/になるのかもわからないらしい。) 私は教育学部ではないので、自分なりにやったのですが、こんな説明でいいのかわかりません。 公式だから覚えなさい!とも言えなくて・・・ このせつめいは間違ってるのでしょうか? 次回もう一度説明したいのですが、どう説明したらいいでしょうか? 教えてください>< お願いします!