• ベストアンサー

自分の周りで目指している人が多い資格

sorasorasoraの回答

回答No.7

高校のとき同級生の女の子はなぜか薬学部を目指す人が多かったです。 つまり薬剤師資格ですね。 そのときはなんで?って思っていましたが、今になって、私も薬学部に行っていればよかったって思っています。

sakurann
質問者

お礼

私も、薬剤師とか獣医師に憧れていた時がありました。 でも、成績が良くなかったからあきらめましたけど。 ありがとうございました~

関連するQ&A

  • こんな自分に人を愛する資格がありますか?

    カテゴリを間違えているかもしれませんがお願いします。 結構最近考えている男です。  今まで女性に告白したこともなく、特に付き合ったという経験もありません。いいなぁとは思うことは結構ありつつも、実際に思いを伝えたことがないというわけです。  でも、それだけじゃなくて男性に恋焦がれる(憧れる?)こともかなり多くです。  アダルトビデオなんかでも女性が出てきても興奮はしますけど実際に自分がやる・・となるとすごい嫌悪感が出てきてしまいます。  いつも自慰の対象は男性・・ということもあるぐらいです。 今まで自分の恋愛観について考えてみても複雑でそこまで深く考えることもなかったんですけど、周りの友達が彼氏や彼女がいるということで結構焦りも出てきています。 実際付き合うとなると、やっぱり自分のそういう部分が気になって引きずってしまうんじゃないかって考えてしまいます。 やっぱり自分は普通じゃないんじゃないかと。 こんな自分に人を愛する資格はありますか?

  • こんな人自分の周りにいたらどうですか?

    こんな人自分の周りにいたらどうですか? その人が1つ仕事をすれば周りに余計な仕事が3倍は増える(悪口とかはいわないが業務上足をかなり引っ張る) 複数人と話しているときその人が会話の中に入ると盛り上がっていた会話が一気に止まり重い空気になる 遊びや飲みに行くときはが異性がいればで絶対に、同性でもできれば誘いたくない しかも典型的なガチで気持ち悪いヲタク そんな人が自分の周りにいたらどうですか? やはり犬猿しますかね?

  • どうしても人と自分を比べてしまう、特に元彼女などと自分を比べてしまう

    宜しくお願いします。 働いて4年目なのですが、どうしても自分と他人を比較してしまいます。 特に、元彼女だったり、自分と同じような境遇に以前はいた人と今の自分を比べてしまい、どこでこういう風になってしまったんだろう、と思ってしまいます。 例えば、私は理想をもって転職したのに、全く役に立てず先輩などに迷惑をかけてばかりで何の価値すらも会社にもたらしていない、また、業務に役立つ(または世間で認められている)資格をもっているわけでもなく、市場価値すらないのに、 元彼女などは弁護士になったり、国家1種に受かったりと、とても同じ時間を共有してもらったとは思えません。 自分には何もないのに、皆はすごい資格をとり、社会に貢献していっている、そのような状態をひしひしと感じ、何とかしなければと思うのですが、遅々としてしか勉強が進まない自分など、とても働いている価値がないのではないかと思うのです。 そして、自分も決して努力を怠ったわけではないのに、資格面で差をつけられたりしているのはなぜだろう?とおもうと悲しくなります。 人と比べる⇒自分はだめだ⇒努力してみる⇒やはりだめだと思う という負のスパイラルに陥っている状態です。 自分は今後どうしたいのかすら分からなくなりました。 人の真似して資格をとってもそこには情熱がない、 じゃあ、何がしたいのかというと、自分はこうなりたい、という理想すらありません。 身近なすごい人たちと比べて自分はだめだめといっている だけなんです。 特に一時期は時間を共有した人たちと、なぜこんなに差がついてしまったのだろう・・・、と悲しくなるばかりです。 隣の芝生は青い・・・ではないですが、こんな負のスパイラルから抜けるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 周りの人に対して自分と同じ事をさせたがる人って?

    例えば、趣味など自分と同じものを友達とか周りの人に 強要させる、ファッションでも周りの人に自分と同じ服装をさせる人、 食べ物でも「これが嫌い」といえば周りの人がそれにあわせて同じ 物を食べるなど。周りの人は仕方なく合わせているだけなのに、 自分の考えはセンスがあってかっこいいと勘違いしている人。 例えば人からどのように見られているかを気にする人は 「自意識過剰」と言います。この様な感じで、周りに同じ事 をさせたがる人はどのような言葉が当てはまるのですか? ことわざ見たいなものはありますか?

  • こんにちは。自分は今怖いくらい痩せていて、周りの人からも太ったほうがい

    こんにちは。自分は今怖いくらい痩せていて、周りの人からも太ったほうがいいよとか言われ続けているんですが、食べても食べても太らなくて困っています。現在176cmで体重が50kgほど 夏に向けて太りたいと思うんですが。いい太り方などあったら教えてください

  • 保育士の資格をとりたいという人はまわりにけっこういますが、介護をやりた

    保育士の資格をとりたいという人はまわりにけっこういますが、介護をやりたいという人はあまりきかないです。先々保育士を持っていても、子供が少なくなり、保育士があまって、介護をする人間が不足する、事態が起きたら保育士を持っていれば介護もできるみたいなことはありえますか?

  • 資格について

    私は学生の時の友達はほとんど薬剤師の資格や歯科医師や米国公認会計士の免許を持っていてとてもくやしく思います。私も学生の時は成績が良くて、分からない問題などをほとんど教えていた方だったくせに、いざという時に試験に落ちてしまい、なんか皆に利用されてただけだったのかなぁと思ってしまいます。また資格試験に挑戦したい気持ちはありますが、また周囲の人たちに利用されて、自分だけ不合格で、周りの人達はみんな合格するのではないかと思ってしまいます。また学校に通いだすと成績はなぜか良くてだいたい1番か2番位の成績をおさめてしまいますが、そうすると皆、わたしに質問してきたり、ノートを貸してと言ってきたりしますが、断れなくて自分の勉強ができなくなってしまいます。でも本当に実力のある人なら、資格試験で落ちる事はないと思います。中途半端にできるのでなんだかとてもくやしいです。人間関係の作り方がへたなんでしょうかね。周りの人たちとうまくやれて、なおかつ自分も合格できる秘訣とかあれば教えてください。

  • もうすぐ39歳の主婦です。自分の生き方について悩んでいます。(資格)

    もうすぐ39歳の主婦です。自分の生き方について悩んでいます。(資格) 今までパートや派遣で事務の仕事をしつつ子供を授かる為に顕微授精を何度か挑戦してきました。 現在も派遣で事務の仕事をしています。 これから先の自分の人生を考えた時、子供がこのまま授からないのであれば子供と接することの出来る仕事につければと考えたりしています。やっとそんな気持ちにもなれてきたと言ってもいいのかもしれません。 ほんの少し前までは、とてもじゃありませんがそんな風に考えられるようになれるとは思ってもなかったくらいです。 最近、主人のお義母さんとの関係が濃くなりつつあり今後主人から同居や援助など無理強いを強いられるような要求があるならば一人で生きていく決心もしなければならない時が来るかもしれません。 子供ができないのは自分が原因ではありませんが、主人のことを好きだったので子供が授かれなくても夫婦二人でもと色々ありましたがここまで自分なりに頑張ってきました。 もしも、一人で生きていくのならばせめて自分が穏やかな気持ちで働ける場所を求めたいと思うようになってきました。小さい頃から保母さんになりたくて高校も進学校に進みましたが、時代が少子化だったこともあり母の反対を受けパソコンなど扱う学校にその後進学したのを今後悔しているわけではありませんが、自分は何になりたいのだろうと今、この歳になって考えた時やはり「お母さん」でした。 けれど、「お母さん」という仕事はありませんし資格もとれません。 幼稚園の先生になるには、短大などで教育課程を学び資格を持っていないとなれないとあったので保母さんならばと思いましたが私はピアノが全く弾けません。 ピアノを習おうかとも思いましたが、弾けるようになるまでに何歳になっているのだろうと思いました。 保母さんはやはりピアノをひけることが重要視されますか?保母さん以外に子供と接することのできる仕事などありますか?最近、仕事に結びつくような資格をとろうと考え、MOSの資格をとりました。基本中の基本の資格ですが。 周りから人当たりがよくいつも笑顔がよい。とよく言われます。物覚えはよい方ではないので新しい仕事につく度にいつも大変ですが職場の人に助けられやってきました。 次の仕事につく時はたぶん最後の顕微授精に挑戦した後だと思います。なのでずっと働いていける職に尽きたいと思っているのでその為に役立つ資格をとりたいと考えています。現在、人と接する医療事務の資格をとろうかと考えたりもしています。が保母さんの資格をとろうかと悩んだり・・ピアノが弾けないので資格をとれたとしても無理かなぁと考えたり。 事務職でずっとパートなりでやってきたのでこのまま事務職に進んでいけるように役に立つ資格をとるべきなのか・・・と考えたり。 なにかアドバイスがもらえるのならばありがたいです。宜しくお願いします。 ?

  • 資格ない人がその機械などを使う。

    中小零細企業ならよくあることだとおもうのですが 仕事を効率よくするために本来資格ない人が それに準ずる機械を扱うことってあるとおもうのですが それって本当は会社としてはどうなんでしょうか? 自分が最近転職したのですが、今までそんなことがなくて 例えばフォークリフトの資格ない人がリフト動かしたり 卓上クレーンの資格ない人がクレーンを動かしたりしています 本来なら、ダメなんです。 それって本当はどうなんでしょうか?

  • 比べたくないのに、まわりと比べてしまう自分が辛いです。

    こんにちは。 私は数ヶ月前から、共依存を治すためにカウンセリングを受け始めました。 カウンセリングを重ねるごとに、自分と向き合う作業は辛いものですが、がんばってきました。 ですが、前回の時にあることに気付いてしまい大きなショックを受けています。私は自分で自覚していなかったのですが、どうやら子供の頃のある時期から解離を起こしていたようで・・・。気づいてみて考えてみれば、確かに離人症のような症状が出ていましたし、今でも記憶や思い出が鮮やかではありません。子供の頃のことは、あまり覚えていません。覚えていたくないのかもしれません。今でも、離人症っぽいところも残っています。 私の両親は問題がある人でした。たぶん、育てられ暮らす中であまりに苦しいので解離を起こしたんだと思います。苦しみや辛い感情を感じなくすために。 ここからがタイトルの質問につながるのですが、ショックを受けて以来なぜかちゃんと育てられた周りの普通の人たちと自分を比べてしまうようになってしまいました。比べることに意味はないし、嫌な気分になるだけだとわかっていても止まりません。これまでより先を見ようと思ってもみれません。うまく言えないのですが、「隣の芝生は青い」的なレベルではない感じです。外に出るのも嫌になり仕事以外はこもっています。周りの人のことをそんな目で見たくないのに・・・。周りの人が楽ばかりして生きているわけではないとわかっているのに・・・。 ここ数日は、頭痛がしたり体が発熱したような感じがあったりと体調もよくありません。心も不安定で、怒りやすくなり、違う自分に変わっていくみたいで怖いです。どうすれば良いのかわかりません。 わかりづらい文ですが、何かアドバイスありましたらお願いします。尚、勝手ですが「それでも育ててくれたのだから親に感謝をしましょう」とか、「ただの嫉妬だろう」みたいな回答はご遠慮願いたいです。