• ベストアンサー

出生率を上げるために・・・

家庭科の宿題で、出生率を上げるために、政策を一つ考えなさいというものが出ました。 今あるものではなく、新しいものを自分で作るというものです。 考えのある方、是非その政策を教えてください! 条件はこうです。 (1)国の政策か、自治体の政策か、ある会社の社長の案などでもよい。最初に明記せよ。 (2)この政策のメリット・予測される成果について述べる。 (3)運用した時に予想される問題点を具体的に上げる。 (4)(3)の課題を解決する方法を明記せよ。 (5)この政策実現のための財源をどうするか、どこから調達するのか、など考えを明記する。 (6)政策名・キャッチフレーズをよく考えて明記する。 →実際に運用した時に、どのような人々の心を動かし、現在とどこがどのように変わってどのような成果・変化が得られるのかを具体的に明記せよ。 というものです。 すいませんが、考えのある方は教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75730
noname#75730
回答No.4

家庭科の宿題ですか。私なら社会科の宿題のほうが適していると思いますが。高校ですか、中学ですか。大学レベルの宿題に思えてなりませんが。 子供が考えられるのなら、すでに問題は解決していると思います。本来は、政治家に与える宿題では。 選挙権も与えられていない者が「宿題」と称して考えさせられる問題ではない、と私なら拒否します。 「将来、結婚して子供を授かるよう努力します。」でよいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#91323
noname#91323
回答No.5

政治家とて悩む問題ですかね 子供をもうけても育て上げるまでの時間と費用をサポートしてくれる政策を実行しそうな党を応援するってのはどうかな? でもあまり反政府的意見ですと、スポンサー(国)を気にして就職活動に影響するとこまるので気をつけなさいよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.3

国の政策として子供を3人以上産めば、3人目以降の子供(満18才まで)の生活費をすべて国がもつ。 メリット・デメリットは自分で考えてください。宿題だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

自分で考えないで人に教えてもらったのでは宿題の趣旨に反しませんか? あなたはどのような政策があったら子供をたくさん産みたいと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.1

大都会の停電と出生数には何らかの関係があるようです。 Googleで「停電 出生」で検索すると具体的な事例がかなりヒットします。 つまり停電と言う奇想天外な政策を用いることもありでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日本を良くしようと思ったらどんな政策を打ち出しますか?どんな景気対策

    今日本を良くしようと思ったらどんな政策を打ち出しますか?どんな景気対策、政策、戦略を打ち出しますか? 質問本文どうりでもし政治家ならどんな政策、国をいい方向に導きますか?外交 内需、成長戦略、景気対策をするか意見を聞いてみたいです。あくまで空想です。 自分は今辛い現状の人の底上げをして目先でなく後々成果が見えてくる政策が良いなと思います。(介護、非正規の待遇悪化防止、医療問題など)まあ重要視は心です。 あとは成長戦略のバランス(財政をどう運用していくか)です。ただこれでは頑張ってる人は報われないなどの意見もあると思います。 ふと思うのは高速道路を前の通行料に戻してその財源を他の財源に移し変えるなんて事はどうでしょう?まあ無理なんでしょうけど・・・ 政治に無知なので出来れば細かく書いてくれると幸いです。プチマニフェストみたいな感じで。こんな感じの意見でいいので回答よろしくお願いします。 .

  • 『ホームレス問題』の、良い対策方法とは?

     私はいま、名古屋の『ホームレス問題』についてレポートを書こうとしている者です。  数などは調べがつきましたが、『名古屋市が、ホームレスの人々のために、具体的にどんな政策を行っているのか?』が分かりません。  さらに、『全国の自治体のなかで、画期的なホームレス対策を実施し、しかもそれが効果をあげているところ』の例を知りたいと思っているのですが、どなたか上記の2点について、詳しく知っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか? 何か情報がありましたら教えてください。

  • 事務的な仕事内容と行政の組織について

    国家公務員あるいは地方公務員の行政職を目指している大学生です。働いていないため、実際の国家公務員と地方公務員の仕事内容と、役割分担についてよく分かりません。 地方公務員の行政職は、基本的に事務的な仕事だと思います。それが正しい場合、その事務的な仕事とは、具体的にどういうことなのでしょうか? 国家公務員の場合も、簡潔に言うと事務的な仕事と言えると想像しているのですが、そのお仕事はどのようなものなのでしょうか? そこで、より知りたいのは、仕事内容が被ることが無いのかということです。例えば、ある県庁に採用されある政策を行いたいという場合、その政策内容の作成において、その県庁内部の裁量で決定されるのか、それともそれに対し国家が口出ししているのか、などです。 すなわち、日本の行政組織形態は、基本的に国家の下に地方があり、国家公務員の下に地方公務員がいる、そういう関係なのかどうかがひとつ知りたいです。 もしそれが正しいとなると、国家公務員の方が様々に意見を出し、思うように出来るのでは?と思ってしまいます。 一般的に、地方自治体においては、自治事務と法定受託事務に分けられますが、後者はある程度国家側から口出しされ、前者が自治体の責任のもと行われるということでしょうか?またその場合、自治事務・法定受託事務とはそれぞれどのような業務なのでしょうか? わたしは、公務員となり、人々のより良い生活の実現に向けて頭を使い、そのようにして日本の人々に貢献したいと思っています。しかし、頭をひねるという仕事が政策を考えるだけではないと思います。その他、何があるのかを知りたいです。 公務員のお仕事などをよく知っている方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 何パーセント出生率を増やさないといけないか。

    (1) 福島第一原発から、漏れ出している 放射能の影響で、自分が独自に情報を集めて 調査した結果、また、そのデーターによるヤマカンで、 今後、日本全体で、ガン、白血病、奇形児の増加、 などにより、人口の10%が減る、と直感で感じた。 (2) この場合、元の通りの 人口を維持するためには、 出生率を、何パーセント、増やさないと いけないか。 (3) つまり、人口が減ってしまうのは防ぎようがないので、 その分を、 「生めよ増やせよ」 でカバーするしかない、というのが 自分の考えなのだが。

  • 出生率の読み方

    また、ちょっとした疑問なのですが、出生率は「しゅっしょうりつ」「しゅっせいりつ」どちらですか?大学で習ったときには「しゅせいりつ」だったと思いますが、テレビでは「しゅっしょうりつ」が主流ですね。何かと区別するために言い換えてるんでしょうか?

  • 出生率

    スレ分野がわかりませんんので、 人口出生率の計算方法を数式の計算式でおしえて ください。 割るは/とか(かける)(ひく)とかでかまいませんのでお願いします。 

  • 出生率について

     去年の日本の出生率が発表されていますが、過去の最高の出生率はいつでどの程度だったのでしょう。又、世界の先進国の出生率は、どの程度なのでしょうか。ご存知の方、資料を持ち合わせている方、よろしくお願いいたします。

  • 出生率の出し方???

    出生率ってどのような基準でどのような計算で出すんでしょうか?知っている片教えて下さい。

  • 出生率

    太平洋アジアの出生率がここ最近低下しているって本当ですか?

  • 少子高齢化社会に対する具体的対策

    少子高齢化社会に対する具体的対策 学校で論文課題が出されたので、私なりに少子化対策を考えたのですが、もしよろしければ添削、或は客観的な意見を頂けたら幸いです。 2003年の国勢調査において日本は他国と比べて子供を増やすことに圧倒的に抵抗を感じているというデータがあるので、その価値観を変える必要がある。 それには国が財源を確保し、区や市と行った地方自治体のレベルから、根底にある価値観を変えるべく積極的に問題に取り組む必要がある。 国の財源確保や待機児童対策は国に任せるとして、自治体に関していえば、子供を産むためによりよいサービスを提供し、住みやすい街、安心して暮らせる街の形成に取り組む必要がある。 その形成に関する具体的施策については、 海外からの働き手の自治体レベルでの確保や、 地元警察とのより良い連携による防犯の強化、 小学校・中学校と市の交流の機会増加、 ごみ削減を見据えたごみ袋の値上げ、 自治体独自の育児に対する保障法案作成、 そしてそれらの事業評価・政策評価の透明性確保への取り組みといった、ローコストローリターンの施策からコツコツと続ける努力が必要であると考える。 要旨はこんな感じです。多少勉強した程度の内容でご意見を求めるのも恐縮ですが、辛口なご意見お待ちしております。