• ベストアンサー

読み聞かせの誘い方

こんにちは 私は ボランティアで小学校へ読み聞かせに行っています。 毎月 第2週目の3日間の2時間目と3時間目の間の 休み時間に行っています。 読み聞かせをする班 呼び込みをする班でわかれて 活動している のですが 火曜日の入りは良いのですが 2日目 3日目になるに つれて 入りが悪いんです。 呼び込みの方法としては 学校のところどころに 読み聞かせの ポスターを持って立って 通る子供たちに呼びかけています。 読書離れのせいでしょうか?呼びかけても反応が悪く 何か 無理やり読み聞かせに誘っているようで 罪悪感と言うか・・・。 3日目になると 辛くなります。 何かもっと子供が興味をひきそうな もっと絵本に興味が持てるようなアイディアがないでしょうか? お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 私なりに考えてみました。 「大型絵本」を使う。小さい絵本だと見えないですから。 オーバーアクションで話す、動く。身振り手振りを大きくしてみては?  話し方の工夫をする。普通に読んでいても面白くはないです。演技をする。  以前、保育所の保護者会主催で学校の先生が絵本について話されていた中で、いつも読み慣れていない変わった絵本を紹介されていました。 そのなかで買ったのが「3匹のかわいいオオカミ」というタイトルの絵本でした。豚と立場が代わってますが、大人も面白いし子どもも面白いです。おおきなかぶも、別の絵本のほうが人気があったりとも話されていました。 読書離れといいますが、意外と子どもは学校では読んでいると思います。  後は小道具を用意するとか。風船が出てくる話なら風船を用意するとか。  愉しく読み聞かせる。でしょうかね。簡単に言えば。 我が子に読み聞かせするとき、熱演する父親でした。 NHKのテレビ絵本も参考になりましたよ。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。大型絵本は 絵本の冊数に限界があるようですが オーバーアクション是非 実践してみようと思います。 NHKのテレビ絵本 私も参考にしています。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは うちの学校の読み聞かせは、月2~3回 毎週月曜日の朝しています。 もともと朝読書の時間がありましたので、その時間で読み聞かせの方々に お願いいたしました。 朝会の時間帯に学年別に開催しますので全員出席になります。 なのでボランティアの方々が毎回参加者を集めなくてはならないなんて!と 驚きました。 読み聞かせをしていただけることに大変感謝いたしておりますし、 どの学年の子供たちも読み聞かせを楽しみにしております。 できれば朝、時間を取っていただくか帰りの会の前後にとっていただく など、読み聞かせの時間帯を変えられればご苦労が軽減されるかも しれませんね。 読み聞かせは、大きくなると家庭ではしなくなるので大変貴重な時間です。 本に親しむことも大切ですし、心にゆとりなくあわただしく登校した子供 達が読み聞かせによって、心を落ち着かせる大事な時間でもありますので、 ボランティアの方々のご負担が少しでも軽減されて、末永く続きますよう 応援させて頂きます。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 ボランティアの方々が毎回参加者を集めなくてはならないなんて! その通り 私も違和感があります。 でも 読み聞かせをすることで 前より絵本を読むようになり 絵本のすばらしさを感じる事ができました。 読み聞かせの練習に付き合ってくれている我が子にもすごくいい影響が 出ているように思います。 私たちが 集めなくても子供が自然に集まってくれるような絵本の素晴らしさをわかってもらえるような 活動をしていきたいと思っています。

回答No.4

教員です。 本当に、ボランティアの方には頭が下がります。ご苦労様です。 さて、校内放送は活用されていますか? 勝手に使うのはまずいかもしれませんが、読み聞かせをする日は、事前に放送を入れてもいいでしょうか、と、教頭に断っておけば良いと思います。 で、職員室に放送室があるのなら、放送をする前に、「図書ボランティアです。読み聞かせの放送をします。」と 職員室の教員(教頭とか)に一言挨拶してから放送すればいいと思います。 長い休み時間、というのは、小学生は外で遊びたい子がとても多いです。 読み聞かせは、準備しているこちらはよく覚えていても、小学生にとっては、すぐに忘れてしまったりします。 だから、始まる直前の「放送」が効果的なのです。 そしてもう一つ。 図書館担当の先生に頼んで、読み聞かせをする日の朝の職員打ち合わせのときに、 担任の先生たちから子ども達へ、伝えてもらえるようお願いしましょう。 「今日は図書室で読み聞かせがあります。~を読みます。」 ということを一言、朝の会で言ってもらうといいでしょう。 職員の朝の打ち合わせは、毎日ある学校もあるし、曜日が決まっている学校もありますから、そこは確認してください。 あとは、ちょっとした「おみやげ」を用意するとか。 はやりのアニメのキャラクターなどを、インターネットから拾って、プリントアウト。 ラミネートでパウチして、穴を開け、リボンを通せば立派なしおりになります。 費用は、学校の図書館の費用から出してもらいましょう。 例えば、 スタンプカードを用意して、3日間きて、スタンプを3つもらった子にだけ、しおりをあげるとか。 毎回、先着50名にだけあげるとか。 しおりだけでなく、押し花とか、凝った折り紙とか、本を特別に2冊借りられる券とか、 あまり費用のかからない「おみやげ」を考えるのもいいと思います。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 放送をしてはいますが 確実ではありません。放送の仕方など色々工夫していこうと思っています。

  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.2

私もNO1様のように「続き」をよくやります。 ただご指摘のように、長い絵本は総じて中学年以降向きです。 「明日はこれを読みますね~」と表紙を見せてから終わる。 同じ作者のシリーズで読む、こんな方法も効果がありましたよ。 図書離れ・・って聞きますけど実際、聞いている子はどんな子も 興味を持ってくれている気がします。ただ本よりも面白いものが 増えてしまっただけじゃないかな・・・なんて。 子供のまなざしってかわいいですよね! これから寒くなって喉も辛いけど、お互いがんばりましょう。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。早速 参考にさせて頂き、シリーズ物をさがしてみることにしました。

回答No.1

3日間連続で読み聞かせをしているということでしょうか? 段々来る生徒が減ると言う事は、読み聞かせを楽しみにしている子は 一定の人数で決まっていて、同じ子は連続して来ないということなのでしょうか? ボランティアということでしたら、3日間連続と言う方法を変えることも考えてもよいかも知れませんね。 学校との交渉でそのようにするしかない場合、3日間連続で読み進むというのはいかがでしょうか。 続きはまた明日・・・と期待を持たせて終わるのは? 2冊読み、一冊は完全に読みきり、2冊目は長めのものを、二日目はその2冊目を読みきり、もう一冊途中になる物を・・・という感じです。 連載マンガの要領です。 しかしこの方法は賛否両論あるかもしれませんね。 低学年の子には難しすぎる可能性もあります。 私もボランティアで読みきかせをしていますが 呼び込みではなく、クラスに出向いて全員に読んでいます。 色々な方法があると思うので、試してみてくださいね。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。早速 soranonijiを出してみました。 まずは 連載漫画のような シリーズ物をさがしてみます。

関連するQ&A

  • 読み聞かせで。。。

    私は、子供のクラスで読み聞かせのボランティアをしています。  11月に私の番がまわってくるのです が、何を読んだら良いのか・・・(何度も読み聞かせしているので、ネタがつきてしまいました)   そこで質問です。小学3年なんですが、読みやすく(私が)子供たちが喜んでくれる絵本を教えて下さい!! 

  • 読み聞かせの本を探しています。

    小学校で読み聞かせのボランティアをしています。先日、たまたま「グリーンマントのピーマンマン」の歌を見つけたので、歌いながら、読み聞かせをしたら、とても盛り上がりました。 他にも、盛り上がるような歌のある、絵本をご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 絵本の読み聞かせをやっていますが

    息子が通う小学校で絵本の読み聞かせのボランティアをやっていますが、来春の3月に6年生である息子の学年を担当する予定です。卒業をテーマにした素敵なお話(出来れば朗読本、時間にして15分~20分程度のもの)をどなたかご存知ないでしょうか?

  • 韓国語では「読み聞かせ」はなんと言いますか?

    韓国語では「読み聞かせ」はなんと言いますでしょうか。 日本語で、「読み聞かせ」という言葉があります。 幼稚園や小学校、小さな子どもを持つ家庭では、 単に「読み聞かせ」といえば、それは 「絵本(あるいは児童書など)の読み聞かせ」を意味しています。 韓国では、この、絵本などの「読み聞かせ」」にあたる言葉はありますか。 韓国語の文法としての正しい言葉(「読み」+「聞かせ」の単語の組み合わせ)よりも、 広く一般に普及している単語としての 絵本の「読み聞かせ」にあたる言葉を知りたく思います。 ネットの自動翻訳で「読み聞かせ」で調べましたら 以下のようになりました。 「読み聞かせ」 googleでは "이야기" exiteでは  "읽어줘" yahooでは "읽어 들려주어" infoseekでは "읽어 들려주어" weblioでは "읽어 들려주어" so-netでは "읽어 들려주어" 上記のうち、同じ単語となったものは、同じ翻訳エンジンを使っているのかもしれず、 多数決では決められません。 そもそも上記の翻訳は、日本語の「読み」+「聞かせ」の直訳です。 韓国語ではまったく別の「(絵本などの)読み聞かせ」を意味する言葉が あるかもしれないとも思いました。 上記の翻訳結果に正解はあるでしょうか。 あるいは、別の言葉で幼稚園や小学校、小さな子どもを持つ家庭で広く普及している 「読み聞かせ」という言葉はあるでしょうか。

  • 5歳児、読み聞かせについて

    はじめまして。よろしくお願いします。 幼稚園年中女児(5歳)の母です。 寝る前の本の読み聞かせを、ある程度はやっていましたが、たまにサボってしまうこともあり、新年からしっかり行いたいと考えています。 で、実際に読み聞かせをしているのですが、例えば1冊読むと「もう一冊読んで!」 もう一冊読むと「じゃあ今度は私が読んであげるね!」となかなかしめられず、気づけば1時間くらい経ってしまい、「もう、いい加減寝ますぞ」といって電気を消してしまうことが多々あります。 「ねるよ」といっても「やだやだー!」といってなかなか寝ようとしてくれないので、結果的に強制的に電気を消してしまうのです。 でも、本来は子供が納得するまで読んであげて、寝ようね、といって子供が「うん」と納得してから電気を消してねるのが理想的なのではないかなとも思います。 そこで質問なのですが、 ・同年代のお子さんをもつお母様方は、寝る前読み聞かせは何時間くらいしてあげていますか? ・お子さんが寝ることに納得するまで、とことん付き合ってあげていますか? ・5歳児におすすめの絵本があれば、ぜひ教えてください。 ちなみにうちでは19:30~20:00に布団に入り、30分を理想として読み聞かせていますが、実際は1時間くらい余裕で経ってしまいます。朝は7:00頃まで寝ています(寝すぎですね)。

  • お薦めの読み聞かせの童話CDを探しています

    家では、他の事で遊んで絵本の読み聞かせをしても全然聞かない子供達(3歳・1歳(♂))に童話のCDを買って車中で聞かせたいと思っています。 子供達が、桃太郎・さるかに合戦は興味あるらしいので、「こどもにきかせたい童謡」シリーズか「子どもを本好きに育てる 世界の名作 読み聞かせCD絵本セット」が良いのかな?と思っていますが、評価が載っていないので、どんな感じなのかわかりません。 上記以外にもお薦めの読み聞かせCD(桃太郎とさるかに合戦は必須)があれば、教えてください。

  • 小学校の読み聞かせ 1分ぐらいで読めて盛り上がる絵本教えて!

    小学校で1年生~4年生までの読み聞かせをしています。 持ち時間は15分。 季節に合った絵本、冒険物、ふんわりと暖かな気持ちになれる絵本・・・ 自分のお気に入りの絵本を皆に読み聞かせするのはとても楽しい時間です。 時間調整の時に、1分程度で読めてうわっと盛り上がる絵本をご存知の方、教えて下さい。 例えば 『ふしぎなナイフ』 『だるまさんが・・・』(赤ちゃん絵本ですが、老若男女、楽しめます。)のような絵本です。 よろしくお願いします。

  • 小学生に読み聞かせ

    一年生に読み聞かせをする事になりました。 楽しみにしておりましたが、時間が短く五分しか持ち時間がありません。 自宅で練習しました。小さい子向けの本でしか五分の時間では読めない事が判明しまして、やはり早口でなくゆっくり読み聞かせたいので、字が少なく面白い絵本を読んであげたいです。 自宅で色々と絵本を探してみますと、 福音館書店の「年少版」や「年中かがくのとも」くらいの感じが五分くらいかと感じました。 普通の絵本だと二歳くらいの絵本が五分弱だったのでクラスの子供達に絵を楽しんでもらってよくみせてあげれば五分くらいになり、子供達が楽しんでくれると思いました。 どなたか三才くらいの絵本のレベルで一年生が楽しめる絵本を教えていただけませんでしょうかm(_ _)m

  • 棒読みの読み聞かせ・・

    こんにちは いつもお世話になっています。 小学校で読み聞かせのボランティアをしてます。 仲間のお母さん方は、優しく、語りかけるような読み聞かせで 自然体なのですが、私は、棒読みで自分でも落ち込みます・・ それでも、子供達は、静かに聞いてくれてます。 自分でも 抑揚や 間を考えて、大げさに言ったりと時々練習しますが 棒読み状態です・・ ただ普通に読みたいのですが、何か良いアドバイスを御願いします。

  • 絵本読み聞かせ! 聞いてくれません。。

    2歳半の長男に絵本を読み聞かせたいと思っています。 しかし「電車のりもの系」にしか興味がなく ほるぷこども図書館などの選書を読もうとしても 1ページ目くらいで「おしま~ぃ」と言って本を閉じようとします。 代わりに電車図鑑を取りに行ってしまいます。 せめて寝る前に1冊、親子の時間を持ちたいなぁと思っていますが なかなか上手くいきません。 いっそ電車関係の本をしまってしまおうかとまで考えています。 (今は電車ものも絵本も同じ棚においてあり、電車ものしか手に取りません) 電車関係のものをめくって話しているときは、集中して聞いていてくれるので まだ読み聞かせには早い?という気もしなく・・・。 できれば絵本に出てくる主人公などに共感してくれたりすると嬉しいのですが。。 恥ずかしくなるほどに臨場感を出して読んでみたり 一時的に絵本から遠ざかってみたり、、試行錯誤しています。。 絵本好き!という環境をどうやって作ってあげればよいでしょうか。