• 締切済み

痒疹のかゆみに有効な対処法はありますか?

こんばんわ。 私は現在痒疹を患っております。 患部は主に脚、特に膝から下は怪我でもしたのかと言われるほどに酷いです。 現在高校三年生ですが小学五年生の頃に症状が出始めたので、 もうかれこれ7年ほどの付き合いになります。 何度も医者をかえて様々な抗アレルギー剤、軟膏、漢方、また液体窒素で焼いたり、体質改善の注射も試したりましたが、良くなったかと思えば悪化して、また良くなって、悪くなってを繰り返し今に至ります。 現在行っているのは紫外線治療ですが、受験生という立場上定期的に皮膚科に通うことが困難です。(週一回程度が望ましいそうですが) しかし来年には進学し、おそらく地元を離れます。 医療費負担も学生にとってはかなりつらい物となるでしょうから、出来ればその前にある程度改善させたいと考えています。 そこで、「こうしたらかゆみがいくらか抑えられたよ」というような情報がありましたら、是非教えて下さい。 本当に痒くて痒くて、起きているときはよくとも寝ている間はどうしても掻きむしってしまいます。 以前は包帯を巻いて寝たり、手袋をして寝たりしていたものですが結局足で掻いてしまって効果がありませんでした。爪も常に短くするよう心がけています。 これからの季節は特に暖房で乾燥して毎年病状が悪化するので、もし少しでも効果がありそうでしたら、ご助言お願いします。 また、合格すれば仙台に住む予定なので、良い皮膚科などもお教え頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • saru1732
  • ベストアンサー率32% (39/121)
回答No.1

合格すると良いですね。 合格することをお祈りしております。 で、本題ですが分かる部分だけ > また、合格すれば仙台に住む予定なので、 > 良い皮膚科などもお教え頂けると嬉しいです。 東北大学付属病院の皮膚科は有名です。 特にアトピーやアレルギーならば絶対にお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結節性痒疹は感染するの?

    昨年の11月頃に長男の足と腕に数箇所、赤みのある盛り上がった湿疹が出来、皮膚科を受診したら【結節性痒疹】と診断されました。スイミングに通っている事を伝え、主治医に辞めるべきか尋ねたところ「通ってもいいよ」との返事でした。 しかしスイミングスクールからは完治するまで来ないで下さいとの事。 【結節性痒疹】は感染する病気なのでしょうか? また完治とはどの様な状態になればいいのでしょうか? 因みに今は皮膚が軽く盛り上がった状態になっているだけで、赤みなどはありません。通院もしていなく、以前処方されたプロパデルム軟膏を塗布しています。

  • 慢性痒疹、改善法or治療法 教えてください!

    私の母(50歳代前半)なのですが、 慢性痒疹と診断された皮膚のかゆみに、もう10年程苦しんでいます。 腕、手の甲、背中、脚などに、蚊に刺されたような湿疹があり、いつもひっかいています。我慢できないそうです。 古い湿疹は特にかゆいらしく、常にキズ・かさぶた状態です。 いくつか皮膚科に通ったものの改善せず、 現在はレスタミンという市販の塗り薬を気休めにしていますが、 症状の改善はありません。 同じような症状の方、 このような症状に詳しい方、 どのような情報でも構いません。 コメントを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 慢性痒疹

    慢性痒疹で悩んでいます。 身体、特に足の太ももや膝、背中に大豆くらいの大きさのニキビみたいなのがたくさんできています。 持病で、糖尿病を患っています。 去年の年末から透析もしています。 痒疹の治療は、ドレニゾンテープ、週一回の紫外線治療、アレグラ朝晩二錠、レミッチカプセル晩一錠ですが、全然治りません。 むしろ、悪くなっている感じがします。 どんどん広がっていきますし、最初は小粒くらいの大きさなのですが、大豆くらいまで成長していってます。 痒みは、多少ありますが、どちらかというと痛いです。 豆みたいなのが潰れると、白い膿?みたいなのも出てきます。 どなたか、関西で良い皮膚科、または治療方法を知っている方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、私は大阪在住です。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • アトピー「痒疹」 市販薬について

    よろしくお願いします。 アトピー性皮膚炎の「痒疹」に効果のあるお薬を探しています。 現在20代後半、生まれつきアトピー持ち 小学校低学年まで症状が酷く、中学生~大学前までは比較的落ち着いていました ただ就職活動あたりからまた症状が酷くなり始め、 今は、首・肘膝の内側に多少出ています(幸いにも顔にはほぼ出ないので、パッと見はアトピーに見えないそうです) 手にも手湿疹が広く出ていますが、これは市販薬のメディクイックがよく効いています 肘や膝の症状に関してはある程度許容範囲なのですが、一番酷いのがお尻なんです… 最初はただ『痒いな…』だけだったのが、あっという間に蚊にさされたように腫れ始め、今はそれが無数にある状態です。 つい先日、その症状が「痒疹」に当てはまると気付いたのですが、場所が場所だけにお医者様に見せる事に抵抗があります。 ですので、市販のお薬(塗り薬でも飲み薬でも)で効果のあるものはないでしょうか? 正直痒さで眠れない時もある程ですので、多少強めのステロイド剤でも構わないと思っています。 今はお風呂上りにキュレルで保湿していますが、効き目はほぼないように思います。 勿論生活習慣やストレス対策も念頭に置きつつ、 とにかく症状を緩和させたいと思いますので、これが効く!というのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結節性痒疹・結節性紅斑について

    皮膚科に行ったら、10年前位にブヨに刺された跡は結節性痒疹か結節性紅斑だろうと言われました。1ヶ月に2回位、痒くなるときがあり、蕁麻疹を持っている可能性もあり、やっかいな病気だみたいなことを言われました。 蚊に刺された跡や猫の引っかきキズなどは1年以上は消えず、その状態を診て、痒いからかいてしまうんだから体質を変えなければいけないと言われ、飲み薬を飲みましたが、今までに感じたことがない位の睡魔におそわれたので飲むのをやめてしまいました。 体質を変えるために飲み続けた方がいいのでしょうか? 塗り薬で「デルモベート」を塗ってみましたが、あまり効果は診られませんでした。塗り続けた方がいいですか? 患者がほとんどいない開業医でちょっとあやしく感じましたが、病院を変えた方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 切り傷の処置法

    左手親指内側、第一間接の少し下をカッターで1センチ切りました。 ちょうど皮膚一式?2~3ミリの厚さを切りました。 夜中の救急病院で、「たいしたことない」と言われ、縫ったのと同様の効果があるという細いテープをはり、薬、包帯で終わりました。翌日また消毒をして包帯をまきなおしました。 消毒して薬を塗るだけなので、近所の整形外科に行くことにしたら、そこの先生に「なんで縫わないんだ!」「私は傷口を見てないから、化膿してるかどうかもわからない」等の怒りをぶつけられ、どうせ薬をぬるだけ、化膿してもわからないなら、自分でやろうと決めました。 そこで毎日の自分での治療法を教えてください。 マキロンと化膿止めの軟膏を買い、毎日傷口を消毒、薬を塗り、包帯をまくということで大丈夫でしょうか? 詳しい方いたらよろしくお願いします。 現在、ケガから5日目で、痛みはだいぶなくなりました。 たまに動かしてしまうと、ちょっと痛い位です。 今日、傷口に貼ってあった縫ったと同様の効果があるというテープをとってみました。皮膚はだいぶくっついているようですが、テープをとってからまた少し傷口が痛い気もします。はじめてなので不安なことだらけです。

  • 爪周囲炎について

    足の親指の爪の横から膿が出て少々痛みもあり皮膚科を受診しました。 医師によると小さな傷からばい菌が入って化膿したとの事でした。 バナン錠100mgを1日2錠とゲンタシン軟膏を一週間分、処方されました。 お風呂に入った時に患部をよく洗い流すように言われました。 診察時にかさぶた状になっていた膿を取り除かれ軟膏を付けられました。 その後、言われた通り患部をよく洗い流しました。しかしそれから悪化している感じです。 患部の肉が盛り上がっている状態になり血も少し出ています。痛みも強くなりました。 薬は言われた通りに服用しています。 まだ服用しはじめですが何日後位から治ってくる物なのでしょうか? 軟膏も付けているのに悪化して良くなっていない感じなので心配です。

  • 痒疹、足の痺れ、白血球減少

    37歳、女、体型は普通、163cm48kgです。 2年前より、首と生え際、耳の裏に強い痒みをともなう発疹が出始め、次第に背中、臀部、大腿、下腿、手指とあらゆるところに痒疹が広がり、どの皮膚科へ行っても未だに完治していません。ステロイドを塗ったり飲んだりするのに抵抗があり、富山から漢方をとりよせ煎じて飲んでもだめでした。皮膚科の名医とよばれるところでも診て頂きましたが、加齢による乾燥と診断され、塗り薬で痒疹が出る箇所も減ってはきましたが、やはり完治はしていません。 だいぶ前ですが、仕事のストレスでパニック障害を発症し、2年ほどかけて完治しました。基本的に精神面では弱い方だと思います。痒疹が出始めたのも、引越しをして2ヶ月程経った頃からで、以前の家より格段に環境も家もよいのですが、今現在は週2日のアルバイトに出るくらいで、その他の日は時だけが過ぎてるような気がして、これでいいのかとよく考えています。 自分は、甘いものとお酒、米やパンが大好きです。特に甘いものに関しては病的に食べてしまいます。運動は、コアリズム(ダンス)とヨガを週に3~4日していますが、さすがに心配になり糖尿病の血液検査をしてもらいました。血糖値は問題ないのですが、白血球が尿から流出していて、白血球数も少ないと言われました。痒疹のストレスから、膀胱炎を繰り返したり不正出血も経験し、さらには立っているだけ、椅子に座っているだけで、足裏が痺れます。 糖尿病の検査をしたときに、特に何も言われなかったのですが、なかなか治らない痒疹や痺れは、白血球の減少と何か関係があるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 足の裏がかゆい!!(水虫ではありません)

    足の裏がかゆい!!(水虫ではありません) 私は、二年くらい前に突然足の裏がガサガサになり、かゆくなりました。 皮が厚くなり、むけてきます。 皮膚科で三度も調べていただきましたが、水虫ではないとのこと。 頂いた軟膏をぬるのですが、暖かいときはものすごく屋行くなります。 何も塗らないでも痒くなるのですが、お風呂上がりなど血行の良いときに塗るのも痒いです。 緊急・根本的を問わず、何とかする方法はないものでしょうか。 今なら氷で冷やす等も考えられますが、冬は冷えてもかゆいので、有効とは思えません。 夏に素足で靴をはいてから、このようになりましたので、靴にかぶれたのでしょうか。 足の皮膚を一週間程度かけて綺麗にはがすようなものが販売されていますが、キズがある場合はしみるのでしょうか。しみても、効果があればよいのですが、キズが悪化したりするのが心配です。

  • 足の親指の化膿

    足の親指を深爪してしましました。 その後2~3日してそこから細菌が入ってしまったのか、 患部が膿んでズキズキと痛み、親指の爪周辺が赤くはれ上がってしまって困っています。 現在はドルマイシン軟膏を塗って、バンソウコウを張っている程度です。 病院に行きたいのですが仕事で行けても木曜の夕方になってしまします。 質問) 1、このまま軟膏だけで自然治癒するでしょうか? 2、病院に行くなら皮膚科?外科? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう