• ベストアンサー

手土産

皆さんは手土産を持っていくとき自分の数も入れますか? わたしは自分の数をいれずに持っていったときがあり、おもたせされて困ってしまったことがあって以来自分のも数にいれてもっていくようになりました。 おもたせされてもされなくっても気にしないのですが。 皆さんはどんな感じでしょうか?自分の分も数に入れてもっていきますか?おもたせにそなえて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

仲のいい友達のうちに行くときには、友達の家族分だけ 買っていき、「ご主人が帰ってきてから食べて」って いうことが多いです。 後は、応用が利く様にロールケーキを買っていくことも。

emika24
質問者

お礼

なるほどご主人が帰ってきてから食べてですか。 ロールケーキはいいかもですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

生菓子(ケーキ)なら、プラス2個にします。 マナーとかじゃなくて、何となくです^^; あきらかに「自分の分を用意した」ように思われないかな?と考えてこのようにしています。(しました。) 口添えに「どれが好みか分からなかったからたくさん買っちゃった」と付け加えたりしています。 基本的には、いろいろ考えちゃうのが大変なので、あまりそういう手土産は避けてます。 いっぱい入っているクッキーとかおせんべ、次に果物(ブドウ、いちご等)が多いです。

emika24
質問者

お礼

プラス2とはいい案ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めてのお宅の場合は、質問者さまのように「数足りないのに~」となっても焦るので少し多めの数を購入してます。 今までお持たせになったことのあるお宅だと、確実に自分も数に入れています。 食いしん坊の友人宅の場合は、友人と自分がお茶をする分+夜に友人家族がおやつにする分、と二種類(ケーキとゼリーとか)をかなり多めに購入することもあります。 お子さんがいるところはアレルギーだったりすることもあるので、旬の果物を少し多めに。それだとお持たせになってもならなくても双方あまり気にしないように思えました。

emika24
質問者

お礼

焦りますよね。やはり多めにが無難のようですね。 ありがとうございました 最近アレルギーの子もいるんで難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手土産の数について

    手土産を持参するとき、詰め合わせなどはいいのですが、ケーキなど一人1個食べるようなものの場合、自分の分も数に入れるべきでしょうか?すぐに出してくれ!今から食べましょう!などと相手の腹事情も無視して訴えているように思えてしますのですが・・・。相手方の人数分だけもって行くと、足りなくなってしまう場合もあります。 自分はその場で手土産を食べるつもりは全くないのですが、一般的にはどうしていますか?

  • 彼の家への手土産。(初訪問)

    閲覧ありがとうございます。 非常識でマナー知らずと思われるかもしれませんが よろしければ教えてください。 大学生です。 彼の家へ明日、お泊りに行くことになりました。 初めて行くのにさっそくお泊りとは、気がひけるのですが…。 彼の家が結構ゆるいらしく「大丈夫、大丈夫ー」と言われました。 彼の家族には一度もお会いしたことがありません。 手土産を持っていこうと思っているのですが、 個数と渡す物で悩んでいます。 まず、個数なのですが 彼の家は彼を含め4人家族です。 おおめに持っていこうと思うのですが 手土産は奇数のほうがいいですよね? しかし5つですと明らかな「自分の分も」という感じがして…。 かといって7つは多すぎな感じもします。 もう個数とか考えるのはめんどくさいし、 ロールケーキにしようかなとかも考えたのですが カットする手間を増やすのもどうかな…と思いました。 このような場合、皆様はどうされていますか? 次に渡すものなんですけど、 思いつくものがケーキやシュークリームなど 日持ちの短いものばかりです。 日持ちするもののほうがいいかとは思うのですが、 自分は焼き菓子とかよりケーキをもらったほうが嬉しいんですよね(笑) 皆様は、どのような手土産を持ってきてくれたらうれしいですか? その他、訪問時や手土産に関して 気をつけた方がいいことありましたら 教えてください(>_<) 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 手土産についてお伺い

    広島県在住です。 来週、東京都からビジネスで、得意先の専務が来広します。 何か手土産をと考えていますが、パットするものが思い浮かびません。 何か気のきいた手土産はないでしょうか? 先方の交通手段がわからないのですが、あまり重たくないのがいいか、生物はさけるべきか、いかがなものでしょう? 60歳ぐらいのお方です! 是非いいアイデアをみなさまにお借りしたく思います!

  • 手土産について。

    私も彼も実家暮らしです。 彼氏と付き合って初めて旅行に行く際に 彼が「旅行に行く前に父に挨拶しておきたい」と言うので、会ってもらうことになりました。 その時は、彼はものすごく緊張し ていて、 「スーツで行ったほうがいいかな? 手土産持って行ったほうがいいかな?」等言ってました。 スーツは大袈裟だけど、手土産はあった方がいいかもなぁ~と思いましたが、何も言いませんでした。 彼は普段の私服で手土産なしで来ました。 そのあと彼は自分の両親にもあってほしいということで、私もご挨拶に伺ったのですが私は手土産を持って行きました。 それから付き合って2年経ちますが、数え切れないほど彼の実家にお邪魔させてもらっていています。 彼の家にお邪魔することが前もって分かっていれば、手土産を持って行ってました。 デートの後半に彼が家に来る?と行ったり、予定外の時は持って行ってませんが… 彼のご両親も「気を遣わないで!今度は手ぶらで来て!いつもありがとねぇ」と言ってくれるのですが… 人様の家に手ぶらで行くのは気がひける為、そう言われた後も変わらず持って行ってます。 (私は家族に「手土産持って行ったんでしょうね?」と聞かれますし…) でも、ほとんど毎回持っていくのは やりすぎなのでしょうか? お家にお邪魔すると、夜ご飯をご馳走になりますし もちろん後片付けも、お皿洗いもさせてもらってますが、気持ちということで…。 彼が、私の家にお昼ご飯と夜ご飯を食べにきてもらう頻度は、5回ほどですが1回手土産を持ってきてくれました。 付き合って2年になって、今更持っていかなくなるのも変ですし、 やっぱり人様の家にお邪魔するんだから持って行きなさいと家族に言われるので 今後も持って行っても迷惑にならないでしょうか?

  • 手土産代の処理について

    弊社では、取引先への手土産代を3,000円以下でしたら「雑費」、それ以上の金額だと「交際費」で処理していました。 しかし、最近の調査で3,000円以下であっても手土産を渡す理由によっては交際費になると指摘されました。 例えば、会議にだす茶菓子の土産(自分も食べる場合)…雑費     「いつもお世話になっています」という様な挨拶としての土産…交際費 という感じですが、普通取引先への土産物を自分が頂くことはないですよね…? 皆さんの会社ではどのように処理していますか? 理由はどうであれ交際費orその他の科目で処理していらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 手土産を持っていくかどうかは何で決める?

    「あいつせっかく呼んでやったのに手ぶらで来やがった。」 「普通は菓子折りくらいもってくるのが礼儀」 このように家に来る相手が何もお土産をくれないと、怒り出したり陰口言ったりする人はいますね しかし、わざわざ行ってやってるんだから何でまだ土産まで持っていかないといけないんだって感じの時もあります。 ご自身は誰かの家や店や会社に行くときに手土産を持っていくかどうかは何で決めてますか?

  • 手土産について

    手土産について質問です。 ちょっと話が長くなりますが、お許しを。 先日、友人が仕事で失敗し次の日から行方不明に。 結局、次の日に大阪にいることが分かり約2週間後に戻ってきました。 彼氏さんが大阪にいるそうで、その人の元に行っていたそうです。 彼氏さんは、親御さんや仕事場には連絡して来たと説明をしていたそうです。 元々、心の病持ちで今の職場は自分には合わないから辞めたいと時折ボヤいていました。 派遣社員なので、派遣先を変えて貰えないかと相談をしたそうですが、今はないと言われたそうです。 話しがだいぶ逸れましたが、先日詫びと今後どうするかの相談があったらしいのですが…手土産を持っていかなかったみたいなんです。 やはり、無断で会社を休み迷惑をかけているのでマナーとして手土産を持っていくべきだと思ったのですが、彼女的には「正直、そこまで頭が回らなかった」と。 色々と悩んでいて、そこまで気が回らなかったんだろうなぁと思ったのですが…手土産って、一応持っていった方が良かったのかなと思ったのですが、変に彼女を責めることも出来ずにモヤモヤしてしまってます。 手土産って、持っていくことには越したことにはないでしょうが、持っていかなくても大丈夫なんでしょうか?

  • 親戚や他人から手土産などをもらうときの言葉

    細かい質問なんですが、 親戚や他人か手土産などを持参されたとき、 何と言葉を掛けながら受取るのが自然でしょうか? 自分なりに考えたのですが、 素直に「ありがとうございます」  じゃ、簡単過ぎて素っ気ないというか、遠慮なさ過ぎだと思うので多分ダメだと思います。 「これは何ですか?」  は多分、その前に「○○から買ってきた○○です」という解説があるでしょうからダメだと思います。 「それじゃ頂いておきます」&「ありがとうございます~」  も何か物足りないです。 「それじゃ申し訳ないですけど、頂いておきます」&「ありがとうございます」  割と良い感じ・・・?? という感じで色々とあると思うのですが上手くいく気がしません。 毎回同じやり取りでも失礼でしょうし、その場で考えた言葉が大切になるのでしょうが、スタンダードなやり取りも幾らかバリエーションを覚えておきたいです。 ケースバイケースだとは思いますが、みなさんどのようにして手土産等を受取っているのか知りたいです。

  • ママ友への手土産

    いつもお世話になっております。 1歳9ヶ月の子供がおります。 妊婦教室でお友達になって以来、3、4ヶ月に1回のペースで会うママ友がいます。(メールはよくします)会う時はお互いお家に呼んだり、呼ばれたりしています。 家に招いた時は、葡萄&ベビー用のお菓子、シュークリーム、りくろーのチーズケーキの順で持って来てくれました。 私がお呼ばれした時はプリン、ガトフェスタハラダのラスクを持参しました。 お互い持参した手土産には手を付けず(「私はいいです。旦那さんと食べてくださいね~」って感じで)、 招いた側が用意したお菓子等を食べます。 ママ友はいつも「気を遣わないで下さいね。招待しにくくなっちゃいますから…」と言いながらも、家に来る時は必ず手土産をくれます。 明日は招かれているのですが、ケーキ屋さんで焼き菓子の詰め合わせ(ぬいぐるみがパッケージになっている)もの1500円を買いました。 ふと気になったので、手土産についてこちらで色々検索してみると、大胆300~600円が相場みたいですが、私の手土産の額は非常識でしょうか?

  • 手土産について。

    手土産について。 結納なしの顔合わせの際の手土産について質問させて頂きますm(_ _)m 彼からご両親が、お酒を持ってくると聞き私の方も何か手土産が必要だと思い母に話してみたのですが、いらないと言われました。 初めて会う人に対して手土産は一般的に常識ではないかと思うのですが‥。 母はあちらは『貰いにくるのだから』と言ってこちらからの手土産は必要ないと一点張りです。 あちらに不快な思いをさせたくないので悩んでます‥。 手土産なしで大丈夫でしょうか? 無知でお恥ずかしい限りです。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneSE(256GB)を購入し、機種変更する手続きについて教えてください。
  • 機種変更の手続きはSIMカードを旧機種から取り外し、新機種に挿入するだけで簡単に行えます。
  • NTT docomoの『ahamo』の契約プランを引き続き使用する予定なので、携帯電話番号や契約内容に変更はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう