• 締切済み

ブランド研究とは何をすれば・・・

先日、面接が決まった会社から課題を出されました。 「OEMとは何か調べる」 「取引先のブランド研究をする」というものです。 取引先は主にデザイナーズブランドです。東コレなどにも出ているので ブランドの成り立ちや、コンセプト・テーマなどは調べたのですが、そこからどう広げればいいのやら困ってます。デザインをやりたいので、そのブランドイメージのデザイン画も描くつもりなのですが、 何か他に参考に教えていただけたらと思います。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>ブランドの成り立ちや、コンセプト・テーマなどは調べたのですが では次にライバル企業を研究してください。 そして比較するのです。 そうするとブランドの特徴、価格、品揃え、ブランドポジション がはっきりしてくるでしょう。

ogimaru
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究が進んでないと技術面接には受からないのでしょか

    就職活動中の制御系の研究室にいる大学院修士2年生です。 今度、技術面接を受けることになったのですが、不安に思っていることがあります。 私は修士課程から別の大学院に入りなおしたこと、 また現在の研究室が研究テーマを自分で調査して決めさせるという 方針をとっていることから、修士1年は文献調査とテーマ決めに時間をとられたため 全然、研究が進んでいません。 そのため技術面接で研究の概要説明や テーマを決める為にどのような調査や苦労をしたのかはを話すのならともかくとして どのような計画で実験をしてどのようなデータを出してどのような考察をしたのか といった課題解決のプロセスがほとんど言えない状態です。 研究をさぼっていたわけではないのにこんな状態になってしまい 最初からテーマを与えられる研究室に入ればよかったと後悔してるのですが このような状態でも技術面接に合格する事は出来るのでしょうか?

  • 自由研究の仕方

    理科の課題で『地球温暖化の原因や歴史、メリット・デメリットなど』をテーマに自由研究をしようと思っています。 このテーマだと、基本的にネット等から資料や情報を集めて自由研究することになりますよね。 ですが、個人的に自由研究は実験が必須というイメージがあり、 そして自由研究の説明のプリントには『実験・観察の結果を書く。失敗例も書く。』と記されており実験しないと駄目なのかなと不安に思いました。 本当に調べるだけでいいんでしょうか。 調べるだけって自由研究といえるのでしょうか。 テーマを変更したほうがいいですかね。

  • 工業高の課題研究について

    工業高の電子機械科2年に在籍する者です。 3年生になると課題研究という科目が追加されます。 私は情報系の大学にAO入試で受ける予定です。AO入試では面接で自由研究を提出しその質疑応答をしなくてはなりません。 この自由研究で提出するモノを課題研究で作りたいのですが、テーマや題材はどのようなモノを選べばいいのでしょうか? 課題研究例)ロボット大会、二足歩行ロボット、大学と連携、資格取得、マイコンカー、ヘリコプター、リニアモーターカーなどが機械化では作られてるようです。

  • コンセプトとはどう書けばいいのですか?

    例えばパソコン上のアイコンを製作するとして デザインは子どもに合わせた赤いりんごとなったとします その際 コンセプトを書くなら (1)コンセプトはりんごです (2)コンセプトは子どもを意識しました (3)コンセプトは赤のイメージです のどれが一番近いのでしょうか 調べるとコンセプト=概念とあったので2番がいいと思ったのですが 結局不安なので教えてください 難しい質問してすみません 課題でアイコンデザインをだされ、デザインはできたのですが 簡単なコンセプトがどうしてもできなかったためです よろしくおねがいします

  • ブランド服の正規品を作っている工場との取引について

    個人でセレクトショップをしています。 この冬に売るコートの仕入先を探しています。先日、camcan系の某ブランドのOEM生産をしている工場を中国でみつけました。 そのブランドの「偽物」を作っているのではなく、 そのブランドの会社に頼まれて服を生産している工場です。 原価も教えてもらい、この冬に店頭に並ぶという、新作コートも見せてもらいました。 はっきり申し上げて、この工場と取引したいのですが、 問題はそのブランドと全く同じデザインのものを販売することがまずいのではないかと思っているのです。 タグはもちろん変える、 それだけで大丈夫なのでしょうか? 工場側は、「ウチが作っている商品」という言い方なので、 こちらが希望すれば取引してくれます。 そのブランドの会社に電話して、「同じものを販売してもいいでしょうか」 なんて聞いてみようかとも思っていますが、 .・・・・ちょっと勇気いります。

  • 情報系大学院での研究について

    現在大学4年で、来年外部での情報系大学院進学を目指しているものです。 進学先では社会問題や身近な課題などをシステム開発により解決していくといった目的の研究室です。 本題ですが 大学院で行う研究というのはどこまで突き詰めるものなのでしょうか?例えば「社内での健康被害が多発しているから、社員の健康管理のためのシステムを作りスマートウォッチやフィットネスバンドに導入する」ことが目的の研究であればどこまでの範囲を研究し論文に書くのでしょうか。詳しい流れが知りたいです。 自分が今わかっていることで、 背景から課題を見つけ、そこからまた細分化して課題を見つける。 →テーマ決定→実験→考察→まとめ反省 の流れだとは聞いています。 特にこの実験、考察、まとめ反省の部分で何をするのかわかりません。 もう1つ、例で出したような研究は規模がでかすぎるでしょうか? 学生にできる範囲の研究テーマを選べと聞いたのですが、どの程度が学生レベルであるのかもわかりません。 どなたか詳しい方回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 社会学研究科で教育を研究できますか?

    私、日本を研究する外国人です。今は大学院の一年生です。今年、うちの大学には日本一年留学という交換生試験があって、私は非常に日本へ留学しに行きたくて、その試験を受けようと思います。私が研究したいのは「日本の大学におけるITの実践教育」というテーマです。しかし、留学先の大学(駒澤大学)には教育研究科はないです。私の研究テーマと関係があるのはせいぜい「社会学専攻」だけと思います。だから、社会学専攻の研究科でそういうテーマを研究できますか? 交換生試験には面接があるので、もし、面接の先生に「教育を研究したいのに、どうして社会学専攻を選んだの?」に聞かれたら、どういうふうに応えればいいか、ずっと悩んでいます。 下は質問のために準備した答えおよび志望動機です。 「大学時代に受けた遠隔講義を契機に、ITを活用した教育の研究に興味を持つようになった。勿論、そのテーマを研究するには情報化社会への理解は不可欠である。「情報社会学」「社会調査法」などの情報化社会に関するカリキュラムが充実している駒澤大学人文科学研究科の社会学専攻で研究をしたいと思った。基礎的な理論を学習できるだけではなく、実際に遠隔講義やネット教材を体験することができ、自分の研究分野に非常に有益であり、また、外国での生活経験をすることにより、国際観の養成、視界の広がりが期待される。ぜひ、この恵まれたチャンスを自分の研究に活かしたいと思い、今回の交換生試験を受けた。」 そういう答えですが、適当かどうかわからないので、どうか、指導していただけませんか?よろしくお願いします。 

  • 社会学研究科で、教育を研究するのがありうる?

    私、日本を研究する外国人です。今は大学院の一年生です。今年、うちの大学には日本一年留学という交換生試験があって、私は非常に日本へ留学しに行きたくて、その試験を受けようと思います。私が研究したいのは「日本の大学におけるITの実践教育」というテーマです。しかし、留学先の大学(駒澤大学)には教育研究科はないです。私の研究テーマと関係があるのはせいぜい「社会学専攻」だけと思います。だから、社会学専攻の研究科でそういうテーマを研究できますか? 交換生試験には面接があるので、もし、面接の先生に「教育を研究したいのに、どうして社会学専攻を選んだの?」に聞かれたら、どういうふうに応えればいいか、ずっと悩んでいます。 下は質問のために準備した答えおよび志望動機です。 「大学時代に受けた遠隔講義を契機に、ITを活用した教育の研究に興味を持つようになった。勿論、そのテーマを研究するには情報化社会への理解は不可欠である。「情報社会学」「社会調査法」などの情報化社会に関するカリキュラムが充実している駒澤大学人文科学研究科の社会学専攻で研究をしたいと思った。基礎的な理論を学習できるだけではなく、実際に遠隔講義やネット教材を体験することができ、自分の研究分野に非常に有益であり、また、外国での生活経験をすることにより、国際観の養成、視界の広がりが期待される。ぜひ、この恵まれたチャンスを自分の研究に活かしたいと思い、今回の交換生試験を受けた。」 そういう答えですが、適当かどうかわからないので、どうか、指導していただけませんか?よろしくお願いします。 

  • 研究前段階の卒論の概要

    就活生です。卒論テーマは大体決まっているのですが、実際の研究活動はまだ始めていません。「就職活動での面接では具体的にどのように話した方が良いのでしょうか?」。私としては研究の背景、概要、昨年度までの研究の新規性、利用対象をまとめるイメージです。コメントや補足程度で構いませんので、ご回答頂ければ幸いです。

  • ファッションブランドのデザイナーについて

    ブランドの時計を買いました。 参考に、マークバイマークジェイコブズの25000円ほどの時計です。 この時計は、どんな人がデザインしたのかなぁとふと思いました。 ここではマークジェイコブズさんを例えますが、 僕の頭の中では、有名デザイナーが名を冠するブランドは、そのデザイナーさん(マークジェイコブズさん)はコレクションにでるようなものしかデザインしてなくて、一般向けのセカンドラインのようなものについては、サラリーマン(こういうと妙に陳腐になってしまいますが)的な人がデザインしているのかな、と思ってます。 ただ、ブランドイメージというのもあるので、先にマークさんが、こんな感じにして、と伝えてそれをもとに作っているのか、マークバイマークジェイコブズマニュアルなるものが存在して、それをもとにサラリーマン的な人がデザインしているのでしょうか。 この時計が作られることになって、僕が買うまでの簡単な流れを知りたいです!

専門家に質問してみよう