• ベストアンサー

26歳、1から管理栄養士を目指したいのですが。。。

ryuuziyanagiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

管理栄養士養成課程に通う4年生です。わかる範囲でお答えします。 (1)年齢について はっきり言って、関係ないです。私の学校にも今30近くの年齢で同学年の人もいます(留年じゃなく、入学時期も一緒です。)就職の際、「なんで、26歳になってから?」とは聞かれるかもしれませんが、理由を答えられれば大丈夫です。新卒扱いにしてくれると思います。 (2)学校選びについて 絶対に、4年生の管理栄養士養成課程をお勧めします。というのも、実務経験を積みながら国家試験の勉強をするというのは、とっても大変だからです。その証拠として、4年制の管理栄養士養成課程の国家試験合格率は8割を超えており、実務経験を積んだ人の合格率は1割満たしていません。経済的なこともありますが、これから先の、あなたの将来を考えてみてください。 また、「栄養指導をしたい。」と思ってらっしゃるのなら、管理を取ってください。もちろん、管理栄養士だからといって、栄養指導が上手にできるというわけではないです。しかし、管理でなければ、栄養指導の点数がもらえません。=栄養指導で、お金がもらえないということです。 それに、管理栄養士となってからも、実務経験は積めます!っていうか、積ませられます!管理栄養士となってからも、最初から栄養指導をやらせてもらえるわけじゃありません。大体は厨房からのスタートです。(病院の場合) 参考になれば嬉しいです。わからないことがあったら聞いてください。

scu1004
質問者

お礼

ありがとうございます! 私ぐらい、もしくは私以上の年齢の方でも頑張って勉強していらっしゃるのですね!!背中を押される気持ちでありがたいです。 学校選び、非常に参考になります。 8割と1割の差にびっくりです。 とても説得力のある数字です(汗) 仕事や家事に追われ、時間的な余裕も、精神的な余裕もない中で 満足な試験勉強ができないのはあたりまえなのかもしれないですね。 実務経験自体が、試験で役立つわけではまったくないのですね。 やはり、管理栄養士になるには、どれだけ机に向って集中できるかといった感じなのですね。 今の時点で、管理栄養士を目指したい気持ちがはっきりあるならば、 やはり4年制を選んだほうがいいんだということがよくわかりました。 どうもありがとうございました!! ryuuziyanagiさんも、これから管理栄養士として、頑張ってください!!

関連するQ&A

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • 栄養士と管理栄養士について

    よくある質問だと思いますが,現時点での状況をお教えいただけませんか? 管理栄養士であれば就職に有利であることはわかりますが,栄養士としての就職はかなり難航するということは本当でしょうか? 栄養士になるべく,短大に進学したいと考えています.実務経験を積んで管理栄養士を目指せればとも思っています.この考え方は,現状では甘い考えなのでしょうか? 4年制大学を目指さずに,栄養士になりたいという考え方についてよきアドバイスが得られたらと思います.よろしくお願いいたします.

  • 管理栄養士について

    私は高校3年生です。 進路に悩んでいます。 管理栄養士になりたいのですが、管理栄養士の資格は短大、専門を卒業してから三年間 働かないといけないと聞きました。 もし、短大で卒業して栄養士として働き管理栄養士になるのと 4年制大学をでて管理栄養士になるのとは給料は違ってきますか? 管理栄養士は栄養士よりは給料がいいと聞きましたが、 実際管理栄養士は給料はどのくらいなんでしょうか・・・? OLの人より低いのでしょうか。 求人も少ないと聞きました。 ですが、周りの人は介護施設とか増えていっているし 管理栄養士など食に関する仕事はどこへいっても必要とされているといわれました。 就職先自体は多いと聞きました。 管理栄養士になるなら、営業関係や医療事務などの仕事をしたほうがいいですか? 至急回答お願いします。

  • 栄養士と管理栄養士

    進路に迷っているので質問させてください。 私は現在高校三年で管理栄養士を目指しています。 そこで質問なのですが管理栄養士と栄養士の違いを教えてください。 管理栄養士になるなら四年大に通おうと思うのですが栄養士とお給料や待遇に違いが無いのなら短大か専門学校にしようと思ってます。 栄養士と管理栄養士ではお給料はどのくらい違うのでしょうか? 教えてください。

  • 管理栄養士・栄養士・調理師?

    高校三年の娘の進路で悩んでいます。料理やお菓子作りが好きなので将来は食物関係の仕事をとのことなのですが・・・ 管理栄養士の資格を取得していれば就職にも有利ですし、そちらの方を進めているのですが、献立をたてるだけの仕事よりも調理をする方が好きだから、調理師の専門学校はどうかなと考えているようなのです。 調理師は資格はすぐに取れるかもしれませんが、仕事は大変だと聞きますし、結婚してからもずっと続けていける仕事としては、どうかなと思うのです。調理師としてレストランやホテルなどで働いている同級生などを見ていると本当に大変そうですし、女性がずっと続けていける仕事のことを考えたら、やはり管理栄養士などが理想だと思われるのです。 娘は単なる憧れというか、目先のことだけしか考えてないので、親が現状などを教えつつ進路を決定してほしいのです。 2年間で栄養士の資格が取得できる短大も地元にありますが、管理栄養士よりは就職は少ないですよね?保育園や学校以外はあまり求人がないのでしょうか?調理師の資格は働きながらでもとれるそうですし、管理栄養士めざして4年間頑張るか、短大で栄養士を取得するかが得策ではないかと思うのです。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。お願い致します。

  • 短大の栄養科

    私は管理栄養士を目指しています。なので4年制の大学に進学したかったのですが、難しく、大学は落ちてしまいました。でも滑り止めの短大は合格したので、4月からはそこに行くことになりました。でも短大は栄養士の資格を2年間だけで習得するかんじなので学校生活は忙しいのでしょうか?(4年制だと時間もたっぷりあって授業や実習もじっくりできそうなイメージがある反面、短大は2年間という短い期間しかないので、忙しいだろうというイメージがあるので・・・)それと短大では卒業しても栄養士の資格だけで、管理栄養士の国家試験の受験資格は実務経験3年以上ないと得られませんよね?そこで卒業後就職して3年以上働いてから国家試験を受験するのと、短大から大学へ編入して卒業後1年間実務経験をして受験するのはどちらのほうが良いのでしょうか?ところで、実務経験としての就職はもちろん栄養士としての仕事ができるところですよね?

  • 4大・管理栄養士専攻への編入

    現在、都内の栄養系短大に通っている者です。 この2年で栄養士+栄養教諭2種免許を取るつもりです。 将来的に、管理栄養士を目指しているのですが 「このまま短大を出て栄養士として就職する」(その後実務を経て受験)か、 「4大の管理栄養士専攻に編入する」かで迷っています。 (短大卒業後の2年、仕事をしながら勉強・みっちり勉強・・・お給料の事など) 賢い選択はどちらでしょうか? ※最初から4大の管理栄養に入っていれば済んでいたことなのですが、 4大の志望校が推薦制度を行っておらず(高校が専門科で受験勉強をしておらず)断念しました。 また、年度によって募集の有無も変わってきますが 自宅から通える範囲で お茶の水、共立女子、実践女子、昭和女子でしたらどこがよろしいでしょうか?

  • 栄養士養成施設or管理栄養士養成施設

    現在一浪中の女です。 栄養士の職業に憧れています。栄養士の資格を取って できれば管理栄養士の資格もとりたいと考えているのですが、 その場合、元から管理栄養士養成施設(4年制)に 通っている方がいいのでしょうか? 私的には早く栄養士の仕事がしたいので、 栄養士養成施設(2年制)に通って 実務経験+勉強を3年間続けてから 管理栄養士の試験を受ける方が 勉強時間は3年間分(もちろん仕事の時間は除きます。) あるし、はやく働けて経済的にもいいと思うのですが 実際はどうなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 それともう一つ質問なのですが 栄養士も大卒・短大卒・専門卒で給料に違いはありますか? ある企業が募集されている学歴が専門・短大卒以上 の場合はどこの学校をでていても給料に違いはないのでしょうか?

  • 栄養士か管理栄養士か独学か

    数年前より趣味でスポーツを始めた29歳女性です。 スポーツ後の栄養補給等の食事はどんなのがいいか等を色々調べてるうちに栄養に興味を持ち、 栄養士の学校に通おうかと考えるようになりました。 今は独身で結婚の予定もないので通学するなら今のうちとも思っています。 だからハッキリ言えば「栄養士」や「管理栄養士」という資格はいらないと言えばいらないのですが、 せっかく学ぶからには資格を取ってそれを生かした仕事に就ければ・・・とも思っています。 (今は派遣の事務職です) もちろん自分でも調べました。 栄養士として就職しても単に調理師として扱われたり 時間外労働が多いなどキツイ仕事が多いというのもわかりました。 それでも今のあまり向いてるとも思えない事務職よりも職業選択の幅が広がるかもと期待しています。 そして更に仕事に生かすとなると、栄養士よりも管理栄養士の方が良いとも知りました。 栄養士として実務経験を積めば管理栄養士の試験も受けられるようですが、 働きながらの試験勉強の道は険しく、管理栄養士養成施設の方が効率も良く、より深く学べると知って迷っています。 栄養士コース(2年)と管理栄養士コース(4年)のある専門学校が通学可能な範囲内にあります。 どうせ学校へ行くならより深く満足いくまで学びたいと思います。 ただ根底は自分の趣味と生活に生かしたいだけなので、 独学で自分の興味のある本を色々買って知りたいことだけとことん勉強すればいいかとも思います。 私が高校生なら迷わず4年の管理栄養士コースへ行くのですが、 もう29歳。 迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 栄養士として働くには

    短大を卒業し、販売系の仕事で6年働いてます。現在25歳。 栄養士の資格は持っていますが、働いたことがなく今になってそちらに転職を考えてます。しかし田舎の為、求人はほとんどなく1年を通して見ても本当に栄養士の求人って少ないです。もし栄養士として3年実務重ねたら管理栄養士の国家資格にもチャレンジしてみようと思ってます。 栄養士として現に働いてる方、働いていた方、職場によって働き方が違うと思うので感想お聞かせください。