• ベストアンサー

連帯債務者に付いて

相談です。内容は父A氏が十数年前に新築を購入する際、本人だけでは住宅ローンが組めず 娘B子と娘C子にお願いし名前をかりました(連帯債務者?だと思います)。父A氏は自営業者で最近入退院を繰り返しており 住宅ローンの支払いが厳しくなっている状況です。住宅ローンの債権者は多分公庫と年金だと思います。 A子とB子は年金より貸しいれを行っていると思います。ローン内容はステップローン? 最初の5年間は支払い額は少なく6年目より金額が上がるローンですが、その際に支払い内容変更を申請し 10年まで上がらないように変更したようです。しかし11年目ですでに体調が悪くステップ額を下げる申請もしたようです。 今後の支払いはかなり厳しくなりそうで(その他にも借金有り)債務整理か最悪は自己破産になってしまうと思います。 質問1) 連帯債務者であろうB子とC子はA氏が自己破産した場合どうなるのでしょうか?やはり一括請求がくるのでしょうか? 今まではA氏だけが支払いをしていました。B子C子も支払い出来ない場合自己破産するしかないのでしょうか? 質問2) 登記簿を調べるつもりですが、A氏が自己破産した場合登記簿に記載されている持分に関係なく B子C子に請求はくるのでしょうか?B子C子は年金の方だけ連帯債務者なっている場合でも関係なく公庫分も請求はくるのでしょうか? 質問3) 多分大丈夫かと思うのでうがA氏は60歳を過ぎており自己破産した場合年金まで差し押さえはないですか? 物件を任意売却(競売に掛けられる前に)したとしても残債はかなり残ると思われます。。。他にも何か手段があれば教えて下さい。 出来ればB子とC子の自己破産は避けたいのが一番です。物件はほとんど諦めているのですが、 住宅も残せればベストですが。。。となみにB子C子共にその住宅に住む予定無いです。 出来ることなら息子D氏が全債務を引き取り支払いとか出来ますか? 以上宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

質問1) >A氏が自己破産した場合どうなるのでしょうか?やはり一括請求がくるのでしょうか? B子C子が共同してでも毎月払っていれば一括請求は来ません。 連帯債務者とはABCで共同して返済する事ですから、ABCの誰かが払っていれば滞納にはなりません。 >B子C子も支払い出来ない場合自己破産するしかないのでしょうか? BCが自己破産してもしなくて、滞納すれば物件は差し押さえになり競売にかかり売り払われます。 自己破産してなければ、競売で清算しきれなかった借金を請求される可能性があります。 これが払えなければBCの給与や財産などが差し押さえになる可能性があります。 ただ自己破産してれば、競売で清算しきれなかった借金はチャラになるということです。 >質問2) 登記簿を調べるつもりですが、A氏が自己破産した場合登記簿に記載されている持分に関係なく B子C子に請求はくるのでしょうか? 来ます。連帯債務とは主債務者Aと同じ返済義務を負ってます。持分は関係ありません。 >B子C子は年金の方だけ連帯債務者なっている場合でも関係なく公庫分も請求はくるのでしょうか? 公庫はBCに来ません。 ただし公庫をAが滞納した場合には、公庫より持分の競売を申し立てられる可能性があります。 これは公庫が自分の貸し金を回収するために、その物件全部の競売を申し立て、競売代金から貸し金の割合に応じて回収しようとする事です。 つまり公庫から1/2借りていた場合は競売代金の1/2を公庫が回収し、残り1/2が年金に払われます。 >質問3) 年金は差し押さえになりません。 >出来ることなら息子D氏が全債務を引き取り支払いとか出来ますか? Dが借り換えを申請するということになりますが、その物件が担保割れしてる現状では、どこも借り換えには応じないでしょう。

sometime7
質問者

お礼

大変わかり易い回答ありがとう御座います。 連帯債務者はやはり支払う義務のある本人なのですね。B子C子は今後支払いをするか、 差し押さえになり競売で残債を支払うか、自分の財産差押えで自己破産するか。。。ですね。 年金は保証されているですね。少し安心しました。 少し整理して考え伝えようと思います。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>少し思ったのですが家を賃貸にしても他に住む場所が必要になります。。。 あの~...自己破産しても事態は同じでは? 自己破産してその家にそのまま住めるとでも思われますか? >ただB子はもうすぐ結婚を控えており、C子は既婚の上子供2人 結婚と前後して自己破産? 自己破産した親の子供...複数 デメリットが多すぎませんか? そこまで被害者を多くするよりみんなが協力して出費すべきでは?

sometime7
質問者

お礼

>自己破産してその家にそのまま住めるとでも思われますか? 自己破産すれば抵当権の実行により家は差し押さえ・競売はわかっております。 >そこまで被害者を多くするよりみんなが協力して出費すべきでは? 協力して出費ですか、、、考えてみます。 回答ありがとう御座います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>その気軽に出来ない自己破産を申請するよりしかたないのかなとおもいましたので 気軽に出来ない...と書いたのは簡単には自己破産の認定をしてくれないだろう...と言う意味のことです A氏の自己破産は認められてもB子さんとC子さんに支払い能力が有ればそちらは認められないでしょう で、連帯保証人ですのでA氏だけが自己破産してもB子さんとC子さんに債務が移行してしまいます そちらが困難だと書いています ベスト回答は有りませんがベター回答なら賃貸が一番でしょう 場合によっては息子さんのD氏も協力すべきでしょうね 大人が3-4人居ればそれほど損害を出さなくても回避は可能でしょう

sometime7
質問者

お礼

度々ありがとう御座います。 A氏の自己破産は出来たとしても、やはりB子C子自己破産は難しいですね。。。 ただB子はもうすぐ結婚を控えており、C子は既婚の上子供2人。。。D氏は子供がいないものの既婚者です。 少し思ったのですが家を賃貸にしても他に住む場所が必要になります。。。 連帯保証人ではなく連帯債務者です。 度々アドバイスいただきありがとう御座います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

「自己破産」「自己破産」と書かれていますが自己破産も気軽には出来ませんよ >本人だけでは住宅ローンが組めず 組めない=返済能力が無かった...破綻しない方が不思議です >娘B子と娘C子にお願いし名前をかりました 権利無き責任のみ有ります ほんらい「名前をかりる」と言う言葉は存在しません 違法行為などの場合に使います >債務整理か最悪は自己破産になってしまうと思います。 一般的にはそうはなりません ローンの返済を続ければ良いだけですので A氏+B子+C子が協力して返済を継続するようになるでしょう なので質問1-3までは今の段階では考えなくても良いでしょう A氏の住まいが確保出来るなら緊急避難的に賃貸も可能だと思われます ローン支払い10万円 家賃収入で6万円 A氏の負担2万円 B子の負担1万円 C子の負担1万円 めでたく誰も自己破産しなくて済みます 見分不相応なマンションを購入した人はみなさんそうして毎月少しづつ損失覚悟で賃貸をしています

sometime7
質問者

お礼

自己破産が気軽出来ないことは承知しています。しかしA氏の会社がほぼ倒産がきまっておりますので その気軽に出来ない自己破産を申請するよりしかたないのかなとおもいましたので。。。 名前をかりるというのは存在しないことは承知しています。ただ2人がとても若かったせいでそのような話しか 聞いていなかったようです。。。当然判子も突いていますし承諾の上で成立しています。 知らなかったでは済まされないことは分かっています。。 >組めない=返済能力が無かった...破綻しない方が不思議です だから破産したのです。。それで質問しているのです。。 >A氏の住まいが確保出来るなら緊急避難的に賃貸も可能だと思われます この考え方はまったくなかったです。ありがとう御座います。とても参考になります。

関連するQ&A

  • 連帯債務者になった母子家庭の今後について

    住宅購入の際、住宅金融公庫の連帯債務者になりました。2年前離婚し、相手方が支払いをし住み続けることになりました。借り換えなどで連帯債務者から外してもらうことも考えましたが、残債額や年収が足らずかないませんでした。今年になって支払いが滞っているため住宅金融公庫から住宅処分の勧めの通知が届きました。相手方も売却に同意しており手続きを進めてもらっているところです。住金の方に「売却後の不足額は支払い能力に応じた返済をすることになり、考え方としてはローンを少なくしたようなもので連帯債務者の立場は変わらないと考えてください」といった説明を受けました。 この場合(1)”支払い能力に応じた返済”とはなにを基準に決められるのでしょうか?そして請求はこれまで通り主債務者にされ、支払いが滞れば連帯債務者に請求がいくといったかたちになりますか?それとも、別に請求されるものなのでしょうか? 私は子供を二人引き取って育てていますが正社員ではありませんので厳しい状況なのですが、できれば自己破産は最後の手段と考えなんとかできればと考えています。しかし、相手は身体を壊し現在定職がなく扶養家族もあり、お金にルーズなことを考えるとまたその支払いも滞らせ、同じことの繰り返しになるのではないかとも思います。だったらいっそのこと破産してしまった方がいいのかな、と考えてしまうこともあるのですが”支払い能力に応じた金額が設定される”のであればそれはできないということになるのでしょうか? 今後どういった選択が考えられるのか是非お教え下さい。市民相談までまだ日にちがあり、落ち着かない状況なのです。よろしくお願いします。

  • 連帯債務者について

    数日前に連帯保証人の内容で質問したのですが、実は連帯債務者だったようで、若干内容を変えてもう一度質問させていただきます。 彼氏の兄(次男、妻、子2人)が家のローン2400万あり、その連帯債務者である父が半年以上前に死亡してます。 次男は今にも自己破産しそうなのですが、先日「3ヶ月位支払いが滞っていて、今月みんなに請求がいくかもしれない」と言われました。 多分請求は亡くなった父宛ですが、彼氏には兄弟が4人(長男と4男は奥さん方の婿)いて、連帯債務の債務相続も4等分されると思うのですが、600万位ずつとしても厳しい状態です。因みに実家(父の家)もまだ相続手続きしておらず、それがプラスになったとしても厳しいと思います。 私は今彼氏の子供を妊娠していて、すぐにでも結婚したいのですが、もし彼氏も自己破産した場合、私にも影響があるのであれば、自己破産した後に結婚したほうがいいのかな・・・と考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 1.連帯債務者である彼氏や他の兄弟が自己破産した場合、兄弟達の奥さんや子供に影響があるのか?(離婚等) 2.連帯債務者のうち、1名が自己破産した場合、他の兄弟の額がプラスになってしまうのか? 3.兄弟が奥さん方の婿になっていても変わらないのか? 4.今支払っている家を売ることはできないのか? 彼氏は自己破産したくないらしく、「彼氏がその家に住んで払っていく」という案もでたのですが、次男は奥さん、子供と別居していて、居候される恐れもあり、私はそこには住みたくないのです。 実家をリフォームして暮らそうという夢も失せているので、今はただただ彼氏と生まれてくる子と3人で公団住宅での暮らしを静かに持続していければと考えております。 なんとか良い解決策がありましたらお願いします。

  • 連帯保証人と主債務者

    友人Bが主債務者のA、B二人で連帯保証人になりました。  その後返済不能となり、本人は自己破産し、連帯保証人に債務の支払請求が来ましたが、Aは支払いを拒絶したらしく、連帯保証人Bに請求が来ました。  それから1年後、主債務者はBの所に挨拶に来て「自分は自己破産し免責されたのだから返済義務は無い」とヘラヘラして、迷惑をかけたという意識はなかったと話していたとの事。 その主債務者はカード(たぶん銀行)も作り、普通の生活も出来ているとの事です。 普通の生活が出来ているなら、債務を支払うべきと思いますが、免責されたらそんなものですか。 同義的に許せないので、何か打つ手は無いのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者に連帯債務の義務はありますか?。

    Aさんは息子の住宅ローンの連帯債務者になっています。 土地は住宅ローンの担保になっていて、Aさんの夫名義です。 息子の住宅ローンの連帯債務者になっているAさんが精神障害者になってしまいました。 精神障害者でも連帯債務者になっているAさんにはローンの返済責任があるのでしょうか?。 また、息子が自己破産ということになった場合に、家と土地は差し押さえられると思いますが、Aさんの夫は土地を失う以外に住宅ローンの返済等の責任が発生するでしょうか?。 どなたか教えてください。

  • 連帯保証人が自己破産したら?

    住宅ローンの連帯保証人が自己破産した場合について教えてください。 主たる債務者に支払いの遅延等は無いのですが、新たに連帯保証人をさがさなければなりませんか? それとも、連帯保証人が自己破産したら、住宅ローンに遅延等が無くても、主たる債務者に一括返済が求められるのですか?

  • 夫の自己破産 共有名義の不動産と連帯債務者について

    夫が愛人をかこったり、いい加減な会社経営で知らない間に1億近くの借金をつくり自己破産することになりました。 夫9割・私1割持分のマンションがあり、住宅ローンが2900万強残っています。 住宅ローンは住宅金融公庫、年金、市融資の三箇所から借りています。 その内の私は 、住宅金融公庫の連帯債務者で市融資は連帯保証人です。 抵当順位は (1)住宅金融公 (2)年金 (3)市融資 です。 マンションは住宅ローン以外に抵当権はありません。 マンションを査定してもらったところ、約3200万円だと言われたので、夫が破産する前に売って私の債務を消すか、もしくはローン残高と夫の持分と差があまりなかったので、私が夫の持分を買い取り10割私の名義にするかをるかを考えていたのですが、つい先日夫が借り入れている金融機関が仮差押の申請し、裁判所から不動産の仮差押決定の通知が届き売ることも私が買うことも出来なくなってしまいました。 このまま主人が破産した場合、マンションは管財人の管理になるのですよね? それでも私が連帯債務者と連帯保証人になっている、住宅金融公庫と市融資からはすぐに私に一括請求がくるのですよね? もし私がこれを一括返済出来ても、年金の方は主人の名前だけで借りているので残ってします。 それに持分は9:1のままなんですよね。 破産法の弟52条共有関係に破産者の持分を他の共有者が買い取ることが出来るとありますが、連帯債務や連帯保証になっている、また仮差押がされている、他上記のこのケースでも適用されるのでしょうか? また、住宅ローンの金融機関に別除権でマンションは他の債権と別にしてもらって、私が夫の持分を買い取ることは出来るのでしょうか? 別除権は競売でないと適応されないのでしょうか? 私はどうにかこのマンションを残したいのですが、方法はありますか? 任意売却や競売で私までもがブラックリストに載るのも避けたいです。  

  • 連帯保証人・連帯債務者

    連帯保証人と連帯債務者の違いがわからないのでお教えください。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、Aが賃料の支払い期日までに賃料を支払わないとき、貸主CがAに請求せずにBに賃料を支払いを請求することは適法でしょうか。 もしそれができるなら、Bが連帯債務者であるときとの違いがわかりません。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、貸主CがAに対して或る1箇月分の賃料を免除すると、CはBに対しても、この1箇月分は請求できない。 Bが連帯債務者ならば、Aの債務を免除しても、Bに対して請求できる。 このように思っているのですが、この理解は正しいですか。 他に違いがあったら、上記のように、Aが建物を借りていて、Bが連帯保証人/連帯債務者という例を使ってお答えください。

  • 住宅ローン・登記簿謄本等に付いて

    下記にて質問している物です。内容は下記質問ページ内容です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4467612.html 登記簿謄本の方を確認いたしましたが少し分からない点があり再度質問させて頂きます。 質問1) 登記簿の内容で『共有者』のところに名前があった場合、それは債務者と言うことでしょうか? 登記簿の共有者欄にA氏持分54 B子持分23 C子持分23となっています。 質問2) 債務額は2100万で債務者はA氏 抵当権は住宅金融公庫です。 次に債務額900万で債務者が●●福祉生活共同組合 抵当権は年金資金運用基金になっています。(●は県名です) この内容で900万の方はなぜ債務者が名前ではなく会社名?なのでしょうか? この場合900万の方はB子とC子と言うことなのでしょうか? (3000万のローンを2つで借りています) 質問3) 例えばこの物件が差し押さえられて競売になった場合の残債に付いてですが、残債額が1000万とします。 この状態でA氏が自己破産した場合、A氏の公庫分が残債より引かれて 年金部分だけをB子C子が支払う と言うことになるのでしょか?それとも共有者ですのでA氏が自己破産しても残債は全て残りB子C子が 払っていかなければならないのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 主債務者(夫)が民事再生、連帯債務者(妻)が自己破産の場合、住宅ローンの扱いはどうなりますか?

    主人が多額の借金をし、債務整理することになりました。 その際、主人が私名義のクレジットカードでも借金をしていて支払いが困難なので私も一緒に債務整理をすることになったのですが、我が家には住宅ローンが残っているので主人は安定した収入もあることで民事再生、私は無職なので自己破産しかできないと弁護士に言われました。 ですが、実は住宅ローンを契約した当初私は正社員として働いており320万程度の年収があったので夫だけの住宅ローンの審査を通すために連帯債務者となりました。共同名義ではないので私の持ち分はありません。 この場合、私が自己破産をしたら住宅ローンの一括返済または競売となってしまうのでしょうか? 破産法では連帯債務者が破産をした場合は期限の利益の損失ということで他の債務者に一括請求ができる、というような事が書かれていたのですが実際一括返済を求められてしまうのでしょうか? 今現在主人の収入で毎月住宅ローンを払っております。 その際、2,3度支払が遅れてしまったことがあったそうです(1~2週間程度)が月をまたいでの滞納はしていないです。 住宅ローン特則は他の債務は整理するけど住宅ローンはきちんと払っていくということでされるもので裁判所を通して法的にも効力があるはずなのに、主債務者ではない連帯債務者の私の自己破産によって住宅ローン特則の効力(?)はなくなってしまうのでしょうか? それでは民事再生をお願いする意味がなくなってしまうと思うのですが・・・。 私にはもうどの債務整理もできないということなのでしょうか? 弁護士にも相談しましたが「分からない」と言われてしまいました。 もうどうして良いか分からず今目の前のマンションのベランダから飛び降りたい気分です・・・。 経験者の方やいろいろな事例をご存知の方、どんなことでも良いのでアドバイスいただけますと幸いです。

  • 住宅ローンと連帯債務者2

    住宅ローンの連帯債務者(父・母)がお金を払えないと言った場合 すぐに住宅は競売にかかってしまうのしょうか? また、父の車等も差し押さえられてしまうのでしょうか?また 競売されてもまだローンが完済できない場合は 双方が自己破産や民事再生法の道を歩むしかないのでしょうか?