• ベストアンサー

所得税の支払い方(かけもちの場合)

サラリーマンの妻です。 去年からかけもちでパートとして働いてます。 主たるパート先(A社)では93万ぐらいになりました。 派遣のB社では20万ぐらいになる予定です。 B社にはかけもちの事は言ってあるのですが、A社には言ってありません。 103万を超えた場合所得税や住民税がかかるそうですが、どういう状態で引かれるのでしょうか? A社の給与から引かれるとなると、かけもちで働いてる事はばれてしまうでしょうね? それと夫の会社には年末調整時期になると、配偶者の給与支払証明書の提出を求められるので、今まではA社のみを提出して配偶者控除の対象になっていましたが、今年はこのままでは配偶者特別控除の対象者だと 思うのです。 それだけ働いてる以上、私自身が所得税、住民税を払うのは仕方がないとは思いますが、扶養手当がなくなるだけではなく夫にかかる税金などがかなり増えるという話も耳にしました。 周りでは、かけもちの分は申告しないという話も聞きますが やっぱりそれはまずいのでしょうね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>103万を超えた場合所得税や住民税がかかるそうですが、どういう状態で引かれるのでしょうか? 103万円を超えるとかかるのは所得税です。 住民税は「均等割」と「所得割」の2つの課税があり、「所得割」は100万円を超えるとかかり、「均等割」は93万円~100万円(市町村によって異なります)を超えるとかかります。 所得税はひとつの会社で103万円を超えていれば、給料から天引きされます。 最終的には、年末調整で確定し12月の給料で調整されます。 貴方の場合は、A社では天引きされていないと思いますが、B社の分は所得税が給料天引きされていると思います。 2か所から給与をもらっている場合は、通常、確定申告して所得税の精算をします。 住民税は前年の所得に対して課税されますので、来年6月に貴方のところに課税通知が来て、年4回に分けて自分で納付するようになります。 正社員でそこからの給料だけで住民税がかかれば、バイトの分も含めて会社に通知され給料から天引きされることもありますが、貴方の場合はそうでないのでおそらく天引きされないと思います。 また、会社の給料だけで住民税かかっても、パートは住民税を給料天引きしないという会社が多いでしょう。 それから、B社の分が20万円以下なら確定申告しなくていいですが、20万円を超えると申告の必要があります。 確定申告したら、申告書に住民税の徴収方法ありますので「自分で納付」という欄にチェックを入れておけばいいです。 >それだけ働いてる以上、私自身が所得税、住民税を払うのは仕方がないとは思いますが、扶養手当がなくなるだけではなく夫にかかる税金などがかなり増えるという話も耳にしました。 >周りでは、かけもちの分は申告しないという話も聞きますが やっぱりそれはまずいのでしょうね? B社分が20万円を超えていなければ申告しなくていいですが、超えていれば申告の必要があります。 それに、貴方が確定申告してもしなくても、通常、A社からはもちろん、B社からも役所に「給与支払報告書」というのが提出されます。 これは法律に定められた会社の義務です。 役所は、2か所からの給料を合算し住民税を計算し課税します。 そして、貴方のご主人の「給与支払報告書」とつき合わせをして、ご主人の控除額をチェックします。 もし、違っていれば正しい控除額で課税し、税務署にも通知される場合もあります。 そうなれば、税務署から呼び出し通知が来ます。 配偶者控除は38万円と年収123万円の配偶者特別控除は21万円、その差は17万円しかありません。 ご主人の収入わかりませんので、所得税の税率わかりませんが5%か10%でしょう。 5%なら8500円、10%なら17000円所得税が増え、住民税が17000円増えます。 貴方もご主人も正しい申告をして税金納めてください。 納税は国民の義務です。

mana50
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 住民税に均等割と所得割があるという事を初めて知りました。 >B社の分は所得税が給料天引きされてると・・ 給与明細を見る分にはされてるような項目が見当たらないのですが・・ >「自分で納付」という欄にチェック これはNO.2のzorroさんがおっしゃってた普通徴収という事なのでしょうね >B社が20万を超えていなければ申告しなくてもいい 私は漠然と20万ぐらいと書きましたが、派遣の仕事なので年末にかけてもしかしたら20万を超える可能性が大なのです・・ 事前にこの事がわかっていれば、もう少し前に仕事を抑える事も出来たかも知れません。 >そうなれば税務署から呼び出し通知が来ます。 >納税は国民の義務です。 ハイ、おっしゃるとおりです。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

No.3です。 >ちなみにこの増加分の金額は年間分でしょうか? >ひと月分でしょうか? 1年間分です。 所得税はご主人が貴方を「控除対象配偶者」として申告してあったなら、12月の給料でその分徴収されますが、住民税は来年、それが12等分され、毎月の給料から天引きされる額が増えるだけです。

mana50
質問者

お礼

ありがとうございます。 恥ずかしながら、こういった些細な事も知らなかったりします。 今回はいろいろ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seigitoha
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.5

2社以上から並行して給与を得ている場合は、貴方が来年「確定申告」をして所得税を納めます。原則はこうなっています。。。 この場合A社とB社が貴方に、今年12月末「源泉徴収票」を発行した 場合(サラリーマンは大抵もらいます)その複写が管轄税務署に送付され、貴方の総所得金額が税務署で判明します、93万+20万=113万 したがって配偶者控除が無くなり「配偶者特別控除」の対象者となりますがご主人の所得税が7000円前後増えるだけです しかし20万のB社は源泉徴収票を発行しない可能性もありますので 93万のA社の源泉徴収票のみが税務署に届く事となり 20万のB社の所得は申告しなくてもばれないでしょうが 2社の会社が源泉徴収票を発行すれば、貴方の所得やご主人の所得を 計算され間違っていれば税務署から修正申告を請求される事になりますのでどうなさるかはご自分の判断にお任せします

mana50
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 >20万のB社は源泉徴収票を発行しない可能性も~ 残念ながら(?)去年の分は少額ながらも発行されましたので この先も発行すると思います。 >20万のB社の所得は申告しなくてもばれないでしょうが という事は、源泉徴収票が発行される時点でばれてしまうのですね >どうなさるかはご自分の判断にお任せします この先もこの状態で(かけもちで)働く以上きちんと申告した方が 自分の精神衛生上にもいい事がわかりました(笑) 所詮小心者ですので、抜け道を探そうとしても無理なのですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 貴方の年収113万円ですよね。 年収を間違えてました。 控除額は31万円で、その差は7万円です。 5%なら3500円、10%なら7000円所得税が増え、住民税が7000円増えるだけです。

mana50
質問者

お礼

ご丁寧に訂正をして下さりありがとうございます。 ちなみにこの増加分の金額は年間分でしょうか? ひと月分でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

A社の給与とB社の給与を合算して確定申告をする必要があります。住民税は前年の所得に対し課税されますので次年度以降納税することになります。普通徴収にしてもらえばA社にばれることはありません。

mana50
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 普通徴収という言葉があるという事も初めて知りました。 特別徴収と普通徴収があるのですね。 私の今回の疑問と不安材料の一つに、A社にばれるのではと言うのがありました。 おかげで不安が一つ減りました。 勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>どういう状態で引かれるのでしょうか… 2社以上から並行して給与を得ている場合は、「確定申告」をして所得税を納めます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 住民税は、確定申告を済ませば自動的に納付通知が送られてきますから、銀行等で支払います。 >今年はこのままでは配偶者特別控除の対象者だと… お考えのとおりです。 >かけもちの分は申告しないという話も聞きますが… スーパーで小さな商品をポケットに入れたままレジを通過してくるようにものです。 ただ、多いほうの会社で「年末調整」を受け、少ない方の会社が 20万円以下で、なおかつ医療費控除その他の要因で確定申告が必要になるのでなければ、だまっていてもかまいません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mana50
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 普通のサラリーマンのように、A社の給与から引かれるのではと 思っておりました。 今まで確定申告とは自営業の方がしたり、医療費の還付申告で やるものと思っておりました。 >スーパーで小さな商品を~ まさに言い得て妙ですね 国税庁のホームページも見てみました。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 2ケ所でパ-トしている妻の所得税について

    私の配偶者控除を受けている妻は、パートで一箇所(A)で年間15万(週一回で4時間前後)、もう一箇所(B)で70万(週3回4時間前後)程度の収入があります。毎月給与はAは所得税・住民税はゼロですが、Bでは少額ですが所得税があります。 「給与所得者の扶養控除申告書」は妻がAに提出しています。 そこで下記の二点 (1)パートの所得税の課税算出基準? (2)確定申告で精算完了となるのか? をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2ケ所でパ-トしている妻の所得税について

    私の配偶者控除を受けている妻は、パートで一箇所(A)で年間15万(週一回で4時間前後)、もう一箇所(B)で70万(週3回4時間前後)程度の収入があります。毎月給与はAは所得税・住民税はゼロですが、Bでは少額ですが所得税があります。 「給与所得者の扶養控除申告書」は妻がAに提出しています。 そこで下記の二点 (1)パートの所得税の課税算出基準?  (なぜAでは課税されないのでしょうか) (2)いずれにしても確定申告で精算完了となるのか? をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 150万円未満だと所得税がかからなくなるの?

    妻がパートする場合、今報道されている配偶者控除「150万円ルール」が決定すれば、下記のどれが関わっている話でしょうか? (A)パート代が150万円未満なら、夫の税金を計算する際「配偶者控除」を受けられる。 (B)パート代が150万円未満なら、妻本人の所得税がかからない。 ※たぶん(A)だけに関わる話だと思うのですが、もしかすると(B)にも関係する話なのかなと思い質問させていただきました。(A)(B)の文字で教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。 ※

  • 所得税と住民税について

     所得が38万円以下という扶養の条件についてお聞きします。  たとえば、私が35万円の所得がある場合は、夫の扶養控除に該当し、私の所得税の基礎控除38万円以下であるため、所得税はかからないと思うのですが、私の住民税の所得割は基礎控除33万円以上なのでかかると思います。  このような場合、夫の確定申告書には控除対象配偶者欄に私の名前をかけばよいと思いますが、私についても確定申告または住民税申告は必ず必要なのでしょうか?それとも特に行わなくていいのでしょうか?

  • 控除対象配偶者、所得税

    今まで、妻は控除対象配偶者でした。 現在、妻は、自営業をしています。 所得の種類 収入金額等 必要経費   所得金額 事業所得    160万   155万    5万円 この例の場合、 (1)妻を控除対象配偶者に出来るのでしょうか? (2)妻に所得税がかかりますか? (3)妻に住民税がかかりますか? (4)妻を控除対象配偶者に出来て、しかも妻に所得税も住民税もかからないようにするには、収入金額がいくらまでであればいいですか? 控除対象配偶者について、パート収入の場合の例がよくのっていますが、事業所得の例があまりなく、よくわかりません。教えてください。

  • 同じ所得なら給与所得か個人事業所得どちらが得?

    現在、会社員の夫がいてパートをしている主婦です。(配偶者控除あり) これからある個人事業を始めようと思っているのですが、いろいろ調べたところ、給与所得の場合、配偶者控除を受けるには所得103万円までですが、個人事業の場合、経費を差し引いて38万円までだそうですね。 仮にですが、パートで100万なら配偶者控除ありで、個人事業の所得は同じ100万でも控除なしになってしまうということですよね? その代わり個人事業で青色申告をすれば65万の控除がありますから、結果は同じということなんでしょうか? でも夫の源泉徴収税は高くなってしまいますから、やはりパートのほうが有利ということでしょうか… 夫婦の所得を合わせた額にかかる所得税や住民税も気になるところです。 妻の所得100万くらいを目安として、トータルで払う税金はどちらが安くなるのでしょうか?

  • 所得税の支払はいつから?

    現在育児休暇中で10月よりパートで職場復帰します。 おそらく、月収がMAXで10万4千円ほどになる予定です。 この収入で年収を計算すると103万は超えると思うのですが、とりあえず年末までの今年の年収は30万弱になると思うので、非課税対象になる(夫の配偶者控除が受けられる)のでしょうか? それはつまり来年一年間の所得税に反映されるということなのでしょうか? 私自身や夫の所得税の納税義務が発生してくるのは再来年ということですか? 無知でお恥ずかしい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 所得税における障害者控除の受け方

    私はこの4月から社会人になった、2級の聴覚障害者です。 所得税について、障害者控除として、納税者自身又は控除対象配偶者や扶養親族が所得税法上の障害者に当てはまる場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。 会社からの給与について説明があったとき、給与から所得税と住民税も引かれるとのことでした。 所得税と住民税で、障害者控除を受けるには、どのような手続きをいつどこですればいいのでしょうか? 給料日はまだで、おそらくその給与明細書を読めばわかるかと思うのですが、その前に把握しておきたいと思い、質問させていただきました。

  • 公的年金に掛かる所得税

    夫の年収が公的年金のみで175万円。妻(世帯主)は現役で給与収入400万円の世帯の場合。夫に所得税がかかりますか? 年金収入175万円は雑所得65万円の扱いになり基礎控除48万円を差し引くと17万円になりますが、この金額の10%である1万7千円の所得税が課されるのでしょうか?それとも「課税最低額」を下回ってるとして非課税の扱いになるのでしょうか? また、妻の年末調整で夫は控除対象配偶者として扶養控除が受けれますか? ついでに、住民税はどうなりますか?よろしくお願いします。