• ベストアンサー

和牛、国産牛・輸入牛のちがいについて

takasi0000の回答

回答No.6

サシについてですが多分スーパーの肉売り場で売っている、すき焼き用等と言って ただで配られる白い塊(牛脂)とさしが混同されてそのような情報となったと思います。  牛脂は加熱して解けて液化したものだけを再度固形化したものです。 溶かしてみるとわかりますが跡形もなくなくなります。  サシと言うものは牛の筋肉と筋肉の間に入ったもので人工的に入れることはできないと思いますし入れたほうがコストがかかるのであまりしないと思いますが。  今の時代表記はあまりあてにできないが当てにしなければいけない時代、 しっかりとした選択眼を持ちたいですね。

関連するQ&A

  • 高級和牛のステーキ肉を使った料理

    高級和牛のステーキ肉を頂きました。 でも、とにかくサシがすごくて、そのままステーキにしたのでは、 大根おろしを山盛りにしても食べ切れそうにありません。 (あまりしつこいものが好きではないので) なにか、うまく使いきれるレシピはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 和牛コーナーのオージービーフ

    先日、スーパーに行くと、和牛コーナーにステーキ肉が売っていました。値段は大きく紙に書いてあり、お肉のラップには50%offの文字が躍っており、それを購入しました。 さて、自宅に戻り、お肉のラップをとろうとしたその時、50%offの文字が躍っていた面の裏側に「オーストラリア産ステーキ肉」の文字が・・・。 そう、和牛コーナーに裏返してオージービーフを売っていたのです。信じられません。安くておいしかったですが・・・。 これってお店に行って文句言って交換してもらってもいいですか?

  • 昔ながらの牛肉のステーキはどこで買えば???

    オークションやスーパーなどでサーロインステーキを買って食べたのですが、昔食べた味のお肉みたいに美味しくありません><! よくサシが十分にはいったやつなどありますが脂っぽくて美味しくありません。わざと肥らして不健康な牛を美味しいと言ってる意味がわかりません。(私だけでしょうか?) だったらヒレでも食べればと・・でも昔のサーロインの肉の味が忘れられなくて・・・ 一度00っちの料理ショーでサシがあまりはいってない放牧した牛のサーロインを見たのですが、昔のお肉はそんなんだったような感じがします。どこかそういった国産のお肉を直送してくれるお肉屋さんがあれば教えてください。 部位はサーロインが希望です。

  • よく買う(家でよく食べる)牛肉

    手ごろな輸入肉でしょうか? 絶対国産牛でしょか? どっちでもいいので、気にしていない? それとも、交雑牛とか、和牛とかまでこだわる? どんな牛肉をよく買いますか? 理由も教えてください。

  • 交雑牛って?

    牛肉(切り落とし)のパックに、国産牛でも和牛でもなく、交雑牛って書いてあったんです。 ちょっと見慣れない名前で。 島根県という地名がも書いてあったので、輸入肉ではないと思います。 どんなお肉のことなんでしょうか? これから売り出されるようになったお肉? 価格は、割と買いやすいお肉です。

  • 輸入食肉の危険性について

    先日、「フード・インク」というドキュメンタリー映画を見て、アメリカ産の食肉の危険性を知りました。日本でもアメリカからたくさん食肉が輸入されてスーパーなどで国産肉よりもずっと安い値段で売られていますが、日本国内に出回っている輸入食肉はアメリカ現地で売られている食肉よりも危険性は低いのでしょうか?同様に中国産、ブラジル産、オーストラリア産などの食肉の危険性はどうなのでしょうか?

  • 国産牛が高い理由

    アメリカのBSE問題などで、いろいろな面から注目されていた牛肉の輸出入問題ですが、アメリカからの牛肉の輸入がストップしている今、スーパーでは、割高な国産牛ばかりが並んでいます。それを見て、不思議に思ったので質問ですが、なぜ国産牛は高いのでしょうか。 生産者一人当たりの牛肉の生産量は圧倒的にアメリカの方が上であり、その事実はよく知っているのですが、それなら、なぜ日本の生産者もたくさん作れないのでしょうか。日本側も、関税をかけることができるのに、それでも国産牛の方が高いのです。別に、「松坂牛」や「米沢牛」などといったブランドでなくていいのに、日本はなぜ安くできないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。 自分としては、いち早く「安くておいしい」肉が食べたいです。解決策はあるのでしょうか..........

  • お肉の熟成?牛肉からヨーグルトのような匂い

    お肉は熟成してるほうが美味しいと言われたのですが。。。 昨日が賞味期限の国産和牛を 食べきれそうにないのでパックを開封して小分けにし、ラップでくるんで冷凍しようとしたところ 若干ヨーグルトのような匂いがしました。 私は普段ほとんど牛肉を食べないため、牛肉の匂い等がわかりません。 スーパーなどではなく野菜やお肉の直売をしているようなところで購入しました。 値段は500グラムで2600円ほどです。 霜降りのいいお肉でした。 とりあえず冷凍はしたのですが、先日の食中毒の件もあり心配になってきました。 ステーキにはせず、細く切って野菜炒めにするか煮込みに使う予定なのでしっかりと火は通しますが・・・ しっかり火を通すと大丈夫なのでしょうか? 絶対に大丈夫と言い切ることは出来ないかと思いますが、参考意見を伺いたいです。

  • 輸入ポテトVSスーパーのジャガイモ

    業務スーパーでヨーロッパ産の冷凍ポテトが198円で買えます。油で揚げるように書いてありますが、油は体に良くないので、そのまま電子レンジで6分くらい加熱して、塩を振りかけてたべます。とても美味しいです。しかし、食べ終わった後唇がひりひりします。 スーパーのジャガイモ薄く切った後、レンジでチンしてたべるのもまあまあおいしいです。すごくおいしいわけではありません。こっちは食べ終わった後も唇はひりひりしません。 両方食べて思ったのですが、輸入冷凍ポテトは味付けやその味にハマる麻薬(大げさですが)に近い調味料が入っているのかな?何か、ポテトが崩れないようにワックスでもかけられているのかな? また、ヨーロッパから日本までかなり距離があって、それで198円だから、品質は大丈夫なんだろうか?農薬等の害などはあるのだろうか?スーパーで売っているジャガイモはおそらく、国産だろうと思います。同じくらいの値段です。どちらのポテトがどのようにお得なのでしょうか?教えてくれると助かります。

  • 安全安心な牛肉の選び方

     牛肉を選ぶ際に黒毛和牛A5とかは毎日買えませんし、そもそも霜降り牛は脂肪分が多くて健康的にも問題がありそうです(牛肉を主食並みに食べるアメリカ人やオーストラリア人はそのためもあってかもっぱら赤肉を食べてるとか) そこで安くておいしい牛肉を選びたいのですが; 1 アメリカ産豪州産の牛はエサに人体に有害なホルモンを混ぜていてEUでは輸入禁止だそうです 2 国産牛もパサパサの経産牛に脂肪を注入したり合成肉だったりすることがあるそうです そこで、安くて加工していない安心安全な牛肉の選び方をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか