• 締切済み

結婚後の確定申告と主人の扶養控除加入

年末調整の時期になり、いろいろと調べてみたのですが、よくわからないので質問させて下さい。 私は6月末まで就職しており、その時の収入は103万円を超えております。今は専業主婦で、無職です。 6月に入籍しそれと同時に主人の扶養になり、健康保険は主人の保険に、年金は国民保険第3号に加入しております。失業保険はまだもらっていません。 結婚前の年金や健康保険や生命保険や医療保険も自分で支払っており、現在も生命保険はそのまま継続して私の口座より支払われております。 また、今年度は通院、入院、手術があったため医療費も10万円を超えております。 こんな状態なのですが… (1)いろいろと過去の質問などから調べた結果、まず今は就職していないため年末調整ができないので、確定申告で今年にもらった給与の源泉徴収票を以前の会社からもらい、社会保険や生命保険や医療費の控除ができ、税金が還付されるということのようですが、間違いはないでしょうか? (2)今は無職ですが、年収が103万円を超えているので今年の主人の年末調整の際の配偶者控除や配偶者特別控除の対象にはならないということでしょうか? (3)生命保険などを現在も私の支払いになっていますが、来年もまだ私が無職で収入がない場合は主人の年末調整にその分を入れるとすれば引き落とし口座を主人名義にしておく必要があるのでしょうか? もし来年に103万円を超える収入があるような仕事に就く場合、もしくは12月末のまで仕事をしていれば確定申告もしくは年末調整をすることになるのでしょうが、そうすると生命保険は私の名義の口座から落としておいた方がよいのでしょうか? それとも収入がひとつということで支払いの名義はどちらでも構わないのでしょうか? いろいろと質問しましたがよろしくご回答お願いします。

みんなの回答

  • fukaizumi
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.4

回答を補足します。他の方の回答で本人が支払っていないと駄目という回答がありましたが、確かに本人が払っているというのが基本です。しかし、これが本人の口座から引き落とされなければならないという事には結びつきません。例えば妻が夫に現金を渡して口座は夫という事も考えられます。この辺のところを税務署に確認しましたところ、税務署も確認のしようがないので同一生計ないであれば問題ないとのことでした。ですから口座引き落としの証明書があるかぎりそれが夫のものであっても妻の控除に利用できます。この辺は本音と建前の問題なので試してください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ご主人が会社に提出する「扶養親族等の移動申告書」にあなたの源泉徴収票に記載されている所得を記入すれば後は会社が処理をします 生命保険などあなたが支払った分は来年の確定申告のときに申告すればいいです 社会保険料は前の会社で既に控除されているはずです 医療費は申告すれば控除されます 前の会社で納めた税金が多いときは還付されます 生命保険料は支払った人が控除されますが5万円が限度なのでご主人が加入(月額4167円以上)していれば控除の上限を超えています そうだとすると控除されないので案ずることはありません

kapizou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 結婚時に主人が職場に扶養親族等の異動申告書はしたようです。 私の納めた税金はそんなに多くはないですが、保険料や医療費など控除できるものがあるのでとりあえず来年度確定申告をしようと思います。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>6月に入籍しそれと同時に主人の扶養になり… 税金のカテですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >確定申告で今年にもらった給与の源泉徴収票を以前の会社からもらい、社会保険や生命保険や医療費の控除ができ、税金が還付… 還付されるかどうかは、計算してみないと分かりません。 確定申告イコール還付とは限りません。 >年収が103万円を超えているので今年の主人の年末調整の際の配偶者控除や配偶者特別控除の対象にはならない… 前述のとおり、141万を超えていなければ、配偶者特別控除の対象になります。 >来年もまだ私が無職で収入がない場合は主人の年末調整にその分を入れるとすれば… 払った人が控除を受けられるだけですから、夫の口座からということになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm しかし、その生保が満期になって保険金を妻が受け取れば、夫に払わせた分は「贈与」となり、贈与税が懸念されます。 生保控除などたいした額でないですから、見送るのも選択肢の一つです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kapizou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 今年は配偶者控除も配偶者特別控除の対象ではないようです。 生命保険の控除も主人ですでに控除対象金額を超えていますので、申告は必要なさそうですね。 ありがとうございました。

  • fukaizumi
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

(1)間違いありません。 (2)対象になりません。 (3)生命保険料控除は契約者、被保険者、銀行の引き落とし口座はだれでも構いません。ただし、同一生計内であればという条件がつきますが。ですから年収の多い人から原則的に控除し、はみだした部分を少ない人(例えば妻)の控除にした方が得策です。 なお、事務処理は税務署でなく会社で行うので詳しくない会社の事務が反論したら税務署に確認するよう会社の人に文句をいいましょう。

kapizou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 結論がひと目でわかりました。 主人も生命保険はたくさん掛けているようなので、年度末に私の確定申告で控除にしてしまおうと思います。

関連するQ&A

  • 主人の扶養控除の確定申告する?

    主人の扶養控除の確定申告する?で下記の質問させていただきました。 主人は会社員で会社から給料をもらっています。私は昨年の3月まで塾の受付のパートやピッキングをして40万円ほど収入があり、4月から市の臨時職員でフルタイムで転職し、源泉徴収をされたので、今回合わせて190万ほどでインターネットで確定申告を済ませました。そこで質問です。4月から主人の扶養を外れ、あらたに私はお給料から社会保険料などを払いました。夫の方はすでに年末調整が終わっているのですが、確か配偶者が200万ぐらい以下の収入だと配偶者控除が受けられるらしきことを見聞きしたので、少しでもお金が帰ってくるようにするには、何をどうすはべきか教えて下さい。ちなみに夫の方は収入が830万で源泉徴収票には配偶者控除の額は0円でした。 そこで早速インターネットで確定申告をしていったら納付金額が116000円と出てきて還付はないようです。住民税は別に請求される旨が表示されました。そんな感じなのでしょうか?もしこの確定申告用紙を税務署に送らなければおっとの2年度の年末調整で精算されるのでしょうか?それとも個別に請求が来るのでしょうか?教えてください。

  • 主人の扶養控除の確定申告する?

    教えて下さい。 主人は会社員で会社から給料をもらっています。私は昨年の3月まで塾の受付のパートやピッキングをして40万円ほど収入があり、4月から市の臨時職員でフルタイムで転職し、源泉徴収をされたので、今回合わせて190万ほどでインターネットで確定申告を済ませました。そこで質問です。4月から主人の扶養を外れ、あらたに私はお給料から社会保険料などを払いました。夫の方はすでに年末調整が終わっているのですが、確か配偶者が200万ぐらい以下の収入だと配偶者控除が受けられるらしきことを見聞きしたので、少しでもお金が帰ってくるようにするには、何をどうすはべきか教えて下さい。ちなみに夫の方は収入が830万で源泉徴収票には配偶者控除の額は0円と記載されています。よろしくお願いします。

  • 確定申告で医療費控除、その際に配偶者控除も申請が必要でしょうか?

    確定申告で医療費控除、その際に配偶者控除も申請が必要でしょうか? 私は専業主婦で収入はゼロですが、主人と合わせ医療費が10万円以上かかったので 主人名義で医療費控除の確定申告をしようと思っています。 その際に、配偶者控除の記入も必要なのでしょうか? (主人は公務員で、勤務先で年末調整は済んでいます。 年末調整をしていれば、医療費控除の確定申告時に配偶者控除の記入の必要は ないのでしょうか?) お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

  • 年末調整済み 年金等の確定申告の際、配偶者控除・扶養控除はできますか?

    主人が昨年定年退職し、再就職先で年末調整はしました。もちろん生命保険や社会保険等の控除および配偶者控除・扶養控除を受けています。このたび年金収入等があるので確定申告をすることになりましたが、その場合に配偶者控除・扶養控除を再度申告してもいいものなのでしょうか?(生命保険や社会保険については二重に控除できないのは知っています)初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 結婚後はじめての年末調整と確定申告

    結婚後はじめての年末調整と確定申告について教えて下さい。 今年の4月に結婚しました。 1月~11月は無職ですので、1~3月は国民年金、国保加入し、自分で支払っていました。 4月~11月は主人の扶養に入っていました。 このたび、12月から新しく会社員(社保完備)になることになりましたので、どのような申告をすれば一番よいのか教えて下さい。 <主人> ・会社員 ・生命保険料・・・年間\84000 ・医療費(控除の対象になるもの)・・・年間\130000 <私> ・1月~11月は無職・無収入(昨年度も無収入) ・1~3月は国民年金、国保加入 ・4月~11月は主人の扶養 ・12月~会社員(社会保険完備) 月収22万円(見込) ・生命保険料・・・年間\200000 ・個人年金保険料・・・年間\165000 ・医療費(控除の対象になるもの)・・・年間\150000 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養控除できない年末調整で

    色々調べたんですが、よくわからないので教えて下さい。 今年度の私の収入が130万以上で、すでに退職しています。 その後、結婚して無職、主人の扶養にはいってます。 質問したいこと 1 主人の年末調整の   配偶者特別控除申告書に私の収入を記載してもいいのか?   (控除額は0円ですが、、、) 2 1を書けるのなら、確定申告はしなくてもいいのか? 3 H20年分 扶養控除等(異動)申告書の   控除対象配偶者の欄に、私の名前を書いてもいいのか?   また、所得の見積り額は0円でいいですか? 4 社会保険料や生命保険料控除の欄は書いたほうが   いいんでしょうか?   (私の控除が0円ですが、それとこれとは別ですか?) 初歩的なことがまったくわかってなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告必要でしょうか?

    パートで1月~12月まで働きまして、退職しました。 年間85万円ほどの収入。 12月に年末調整しまして、源泉徴収税額0円、230円徴収となっていました。 また、持病の為、交通費も含め年間30万ほど医療費に使っています。 医療費控除は確定申告でするということが分かったのですが、それは主人名義で申請するんでしょうか? それとも私の名義でするんでしょうか?主人の会社の保険証を使っています。 確定申告の用紙の種類も分かれば教えてください。

  • どちらが良いのでしょうか(年調と確定申告)

    こんにちは。 10月から勤めはじめた主婦です。 変な質問かもしれませんが、分からなくて困っています。 どうかご教授ください。 ●主人の会社で扶養控除の年末調整を受けるのと、自分で確定申告をするのと還付される金額は違うのでしょうか? ・今年の収入税込み約80万円 ・2月~6月までは第3号被保険者でしたが、7月~9月は自分で国民年金・国保に加入し保険料を支払っています。(約10万円ほど)10月からは現職場で厚生年金や健保組合に加入しています。 ・自分の生命保険料は、主人ではなく自分の名義の口座から支払っています。 ・いづれにしても医療費控除の申請をしたい(約40万円) 現在の職場では、契約社員の年末調整は行わない為自分で確定申告するそうです。職場の人に相談したら、自分で確定申告したほうが還付金が多いのでは?と言われました。主人の職場からは扶養額内なので、こちらで年調したほうが簡単だと言われています(その場合生命保険料を主人が支払っている証明が要ると言われました。)どちらのほうが結果良いのか分からなくなってしまいました。 長文で恐縮なのですが、宜しくお願いします。

  • 途中から主人の扶養に入った時の年末調整

    こんにちは。 似たような質問を自分なりにも検索したのですが、 年末調整について分からない事だらけなので教えてください。 結婚をして今まで働いていたのですが妊娠を機に会社を退職しました。 その後主人の扶養に入っておりますが、今年の主人の会社の年末調整の用紙の 「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄に私の給与所得を記入するべきなのでしょうか? 収入のあった時は主人の扶養ではなかったので、自身で確定申告をするのでしょうか? ・20年度働いていた期間は1月~5月。 ・20年度の収入は100万円位(103万超えていませんでした)。 また私の生命保険などは私の口座から引き落としをしているので主人の年末調整で保険料控除の申請はできないと思いますが、この場合確定申告で申請出来るのでしょうか? お手数おかけいたしますが、どなたか分かりやすくご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • この場合の確定申告は?

    どなたかお伺いさせて下さい。 私の主人は去年2月に退職してから 無職で収入もなかったので、 現在働いている私の扶養と言う事で (1.2月の給与が扶養範囲だったので) 年末調整をして配偶者控除しました。 保険も現在は私の扶養になっています。 今年1月になってから 主人の前の会社から源泉徴収票が届きました。 お伺いしたいのは、主人には住宅ローンがあり 毎年、住宅取得控除をしているのです。 今年は、住宅取得控除はどうしたら良いのですか? それと医療費も10万以上あるのですが これは私が確定申告時に医療費控除して 良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう