• 締切済み

妊娠中のバイク通勤…

ahirusan08の回答

回答No.2

出産予定日の4カ月半くらい前まで原付で通勤していました。通勤時間は15分弱です。 妊娠経過が順調だったのでできたのかなぁと思います。こどもは問題なく元気に出産に至りました。 私の場合は、おなかが張ることもなく危ないこともなく通勤できていましたが万が一何かあったときに後悔しない選択をしてくださいね。

関連するQ&A

  • バイク通勤から車通勤へ

    最近、バイク通勤から車通勤に切り替えようか悩んでいます。 バイクは原付から大型まで10年以上乗ってます。 渋滞をすり抜けるのは極力避けるため、人気の無い裏道ばかり走ってます。 とはいえ、幹線道路を多少なりとも走る時はすり抜けせずにはいられません。 おかげで毎日安定した時間で通勤出来ているのですが、 最近よく車の不注意で、正面から衝突されそうになるなど、かなり「冷やっ」とする機会が増えました。通勤に使うのは小さいバイクなので、より見えにくいからかもしれません。 そこで、少しでも「もらい事故」で昇天や植物人間にならないよう、車通勤にしようかと思っているのですが、バイクから車通勤に変更した人の意見が聞いてみたいです。 例えば、ファミリーカーでは満足出来ず、結局スポーツカーにしてしまったとか、大きい車ではなく小さい車で小道をスイスイ走っているとか、結局元のバイク通勤に戻ってしまったなど、アドバイスなども含めてお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 通勤にも使えるバイク探してます

    本体で30万ぐらいまでのバイクの購入を考えています。中古でも新車でも構いません。 スーツでの通勤にも乗りやすいバイクを求めています。通勤経路は大きい国道や細い道などで10km弱、街中です。車があるので特に通勤に重点を置きたいと思ってます。 免許は中型しかありません。 昔はセローに乗っていたことがあります。最近流行りのビッグスクーターは全くかっこいいと思えないので想定外です。原付も考えてはいません。 通勤にバイクを使っている方など、おすすめのバイクがありましたら教えて下さい。

  • バイク通勤

    今度転職予定の会社は、場所的にもバイク通勤(所要20分ほど。車の通行量の多い幹線道路です。)するしかないようです。 でも、電車通勤しか今まで経験がなく、不安です。 以前、市街地へ出るのに、電車でなく、バイクで30分ほど走ったことがあるのですが、車の通行量の多い道のため、気疲れしてしまい、「やっぱり電車がラクだな」と思ったことがあります。 また、雨風の強いときのことを考えると、「やっぱり、断ろうかな。。。」と気が重くなります。。。 実際にバイク通勤している方、どう思われますか?

  • 通勤用バイクと遊び用のバイクについて

    はじめまして 私は現在50ccスクーターを所有しており主に片道15kmの通勤で使用していますが最近、友達の影響でオフロードバイクに興味がわき所有したいと考えています。ネットや友達、バイク屋さんの話では、セロー225、セロー250、トリッカー、XR230、SL230、シェルパ、ジェベル200などならシート高が低めで通勤に使っている人も多く良いと聞きました。 そこで、気になったのですが・・・通勤は原付スクーター、休日はバイクに使用と割り切った方が良いのか、通勤から休日はツーリングなどの遊びとオフロードバイク1台にした方が良いのかで迷っています。(使用頻度は週5~6日通勤、週1、2日林道ツーリングなどです) バイクへのダメージを考えれば前者だと思いますが、冬や雨の日に通勤に使う車やその維持費また原付、バイク2台の維持費を考えると費用を抑えられる後者にできればと考えています。以前250ネイキッドとギア付原付、原付スクーターを同時に所有したことがあり維持費だけにお金をかけたくないという思いも残っています。 (維持費の安い125cc以下のオフロードバイクと考えましたが・・・バイク屋さんに物足りなくなるから買うなら原付以上<126cc以上>にした方がよいと薦められました。林道ツーリングをしたいので公道不可は考えていません。) バイクを通勤に使っている方、オフロードバイクを通勤に使っている方、こんな経験をしたことがある方、バイクに詳しい方など回答お待ちしています。お願いします。

  • 通勤用にバイクを購入しようか迷っています。

    20代半ばで5月妻が出産予定です。 来月、引っ越します。 現在は民間のアパートで通勤時間車で5分ほど。 引越先からは12キロです。しかも渋滞する道しかないみたいです。(地域の住人に聞きましたが、難しいそうです。) 車は1台です。ハイオク車でリッター7ぐらいです。 新しい車なので売る気にはならないです。子供がある程度成長したらファミリーカーを買う予定です。 そこで中型の免許を持っているので、125ccのバイクを諸費用込みで20万以下で購入をしてバイク通勤を使用かと思っています。 雨の強い日は車になってしまいますが^^; 125ccのバイクだとリッター20ぐらいあると聞きました。 通勤時間も縮められるし、燃費もよくなりますよね。 ただ、自動車税や自賠責などを考えると、例え燃費がよくなったとしても結果的にマイナスになりますか? 因みに任意保険は対人無制限だけあれば良いです。対物も200万あれば十分ですし。 自分のバイクへの保険は不要です。壊れたらそれで終わりって考えです。車は勿論入ってますけど。 バイクはできればビックスクーターが良いですが、特にこだわりはありません。 バイクの駐車料金は無料です。 会社は月平均23日出勤しています。 24×23=552/月 車の場合:552÷7=78.8/月 燃費を20と仮定して、 552÷20=27.6/月 小数点切り上げで、79-28=51リッター差がでます。 更に1リッターあたりレギュラーとハイオクで約10円の差があります。 これはあくまでバイクの燃費を20にしてフルでバイク通勤した場合なので、あくまで概算ですが。 また、車の消耗品は一つ一つがバイクに比べて高いです。 特にタイヤなんて18インチなのでそこそこのタイヤを新品で買うと4本10万はします。 因みに車では通勤時間往復1時間近くかかります。 家でやりたい事があるので、通勤時間が縮められる事は大きいです。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • バイク通勤の規定

    転職して新たな勤務先で通勤にバイクを利用したいと言ったら、前例がないらしく、保険に入っているか?と車通勤の場合の規定を出してきて、それには対人無制限等が書かれており、自分が乗っている125cc(つまり原付2種)の保険では足りていません。以前の勤め先は大手メーカーの子会社で従業員400人程度のところで、そんな規定もなく原付なんかもたくさん来てました。前例がなくわからないからとりあえず車の規定を適用させようという気持ちもわかるのですが車は車、バイクはバイク、私と同じバイク通勤の方でいい話があったらぜひ教えてください。お願いします。

  • 125ccバイクでの通勤

    バイク通勤特に125ccでの通勤してらっしゃる方にお聞きしたいのですがどんな事でもいいので聞かせてください。 自分は今車で通勤(2Lクラス)で往復40キロハイオクなのでガソリン代が馬鹿になりません、 車が好きで、運転は苦ではなくただバイクにまったく興味が無いわけでもなく(免許取るなら30代の内かなあと?40になれば腰が上がらないかも知れませんし) そこで125cc買うか考えてます、車は手放さず併用で考え、雨の日だけ車で通勤です。 ただ、バイクに30万(候補バイク)免許に12,3万、後は維持費入れても50万前後?でしょうか? 50万かかるなら車通勤でもいいような気がしたりして・・・迷う部分があります。 あと素朴な疑問ですが 1、維持費など具体的にどのくらいかかるのか教えてください 2、小型原付の免許が無いので今からとりに行くことになるのですが、 実際免許取ることは簡単でしょうか? 3、冬場などはやはり寒いでしょうか?

  • バイクと軽自動車の維持費どちらが安いですか?(彼にバイク通勤をして欲しくないのです)

    1.車1台(キューブ)とバイク1台(125CC)を維持の場合と、 2.軽自動車2台を維持の場合どちらの方が維持費は安いのでしょうか。 1.が安い場合どれぐらい違うのでしょうか。   ・私、彼とも28歳です。   ・駐車料金は月5,000円以内です   ・通勤は私・彼とも 片道40km 来年結婚するにあたって、彼は車を1台にしたいようなんです。 私は車通勤で、彼はバイクで通勤するそうです。 お互い通勤は、車で40分程かかるので、彼にも車で通勤して欲しいんです。 雨の日も心配ですし(雨の日にカッパを着て運転するというのです)、 三交代勤務なので疲れてしまわないかと。 子供ができるまでは、共働きをするつもりですし少し余裕もあるはずだと話しても 自分(彼)の給料が安いからと、わかったとは言ってくれません。 これから一家の大黒柱になる人が(古い?)健康でいてくれなければ意味がありません。 お金はその次だと思うのです。 以前にバイクは車よりも事故や盗難が多いので、保険料が高いと聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか。 お金に厳しいひとなので、お金がこれぐらい違うとはっきりすれば 少しは考えてくれるように思うのです。 (その費用の捻出方法を考えたり) いろいろ調べたのですが、保険に詳しくない上にバイクのことも知らないので わかりませんでした。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車、バイクで通勤て特殊なんでしょうか?

    世間知らずな大学生です。 普段バイクで通学しています。そこで質問なのですが、 毎朝沢山の方々が電車で通勤なさっています。 中には車を持っている方も大勢居ると思うのですが 車で通勤というのは普通許されないことなのでしょうか? コスト的には電車代よりガソリン代のほうが安いと思うのですが。 半端じゃない人ごみもなく快適でもあるはずです。 またサラリーマンがバイクで通学というのはありえませんよね? 私服で会社までバイクまで来て、会社でスーツに着替える、みたいな。。。 夢見すぎですよね^^; 実際どうなのか、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 初めてのバイク通勤でのバイク選び

    この度、バイク通勤をしようと思い普通自動二輪の免許を取得しました。自分が今、購入しようと考えているのは、125CCのスズキアドレスV125G(新車)か250CCクラスのネイキッド(ホンダVTRorホンダホーネットの中古)のバイクを考えています。 過去質問にも同じようなものがありましたが、通勤で使用する環境が違う為質問させていただきます。 【使用人】 バイクに乗るのはほぼ初めてに等しい30代男 【使用目的】 通勤のみ 【通勤経路】 九州の田舎で片道20Km。この20Kmの間に信号機は7個しかなく(内2個は押しボタン式)、すべて片側一車線。 【使用頻度】 月に10~15日使用 このような環境の場合、みなさんはどちらのバイクが通勤に適していると考えますか? バイク通勤経験者の方又は、同じようなバイクに乗っている方の意見を聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう