• 締切済み

生産現場の作業者の教育資料

初めての質問になります。 現在、わたしは生産現場で働いている社会人一年目、研修中の社員です。 新入社員研修の一環として、現在の現場の状況把握をすることになり、資料作りをしていたのですが、 「一般的に作業者が教育資料でもちいるのはなんだ?  作業手順書なのか?それとも基準書なのか?  一般的になにを使うのか位調べてあるんだろ?」 といわれ、全く返答に困ってしまいました。 現在のわたしの職場では、作業者は、作業手順書をもちいて作業を研修していました。 後は、作業に加わりながら、手順を追うだけではなく、標準時間をまもった作業ができるようひたすら訓練。 といった感じです。 わたしの感覚では、これしかしらないので、もしも「一般的」にもちいられるものが他にありましたら伺いたいです。 現在の状況で手一杯になってしまい、まとまらない文章ですがよろしく御願いいたします。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

<作業手順書なのか?それとも基準書なのか? =両方必要とお答えしたほうが良いのかも。  一般に会社の組織、仕事の流れ(工程・事務手続き)、製品の品質に関することなどは、○○基準書。  作業手順書というのは、それらがきちっと守れるように現場での個々のケースについて、対物的にその手順を示したもので、製造工程なら素材の状況から加工の機械・道具・そのやり方を(決められた時間を与えながら)その目標に向って出来るように解説・図解したものです。 もちろんその工程で完成されるべき品物のチェック方法や寸法公差を書いておかなければなりません。 万一、不良が出た場合の対処に関しては概ね基準書に書かれていると思います。

GiLLerCH
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 実際に、わたしの勤務している現場では、基準書に基づいた手順書という形に部分的にはなっており、回答に挙げていただいたチェック方法や寸法公差等も基準書にまとめられています。 しかし、よくよく考えてみると大部分を、「手順書に基づいて行う」という形で基準書にもまとめられているため、やはり、基準書をベースとして手順書を用いていく、今のやり方で良いのかもしれませんね! 今まで考えもせずに通り過ぎていた為、なんの知識の基礎もなかったので、こうしたご意見、大変参考になります! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • どうすれば現場ではたらくことができますか。

    札幌の有名なコールセンターT社に就職して半月くらいたちますが未だに研修のみです。入社答辞は50人くらいいたのに今は私を入れて5人くらいです。ほかの動機の人は現場で働いているのに、どうしてでしょうか。自分よりも大人しくて声がか細い人でも私より現場で働いているのが理解できません何故でしょうか これといって失礼なことはしていません。自分で言うのもなんですがプライベートでもちゃんと声が出るように発声練習の練習などもしています。それなのに、未だに研修というのが理解できません。年末は繁忙期ということで新しく新入社員が50人くらい入ってきました。私はその人たちと混じって以前教わってきたことを1から教わっています‥‥ いまが一番いそがしく、職場内がバタバタしていて上司が会社で寝泊りするくらい忙しくて、おまけにまた新入社員も入ってくるみたいです。それで新入社員を教える余裕がないのでしょう。この状態からして上司に聞くのも抵抗を感じます。

  • 生産現場における人とロボットそれぞれの強み

    生産現場における人とロボットそれぞれの強みを 教えていただけますでしょうか。 現在、人と共存可能な産業用ロボットが登場し始めており、 それぞれの強みを活かした共同作業が 今後一層浸透していくと思い、興味をもった次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 資料のまとめ方について

    新入社員1年目で上司からたくさんの資料をまとめるように指示されました。 大体1,500ページほどある資料を10ページほどにまとめなければなりません。 私が考えてる手順としては、 1,500ページの資料の目次、項目の洗い出し ↓ 項目毎の要約 ↓ 図式化 ↓ 校正 という流れなのですが、このままだと30ページを超えてしまいます。 何かいい方法などないでしょうか? 助言よろしくお願いいたします。

  • 現場作業を効率的に行う方法

    現場作業を効率的に行う方法  私は新入社員です。現在職場で現場応援として、ショットブラストという作業しています。始めて一ヶ月くらいなのですが、まだ作業に慣れなくて困ってます。一緒にやっている先輩社員の方には「遅いのははじめはしょうがないけど、早くできるように努力はしろ」といわれています。だから、なるべく早く仕事をこなせるようになりたいです。基本的には製品をショットの機械にかける30分間の間にほかの事を済ませておかなければいけません。  作業内容としては、 1.製品をショットの機械にかける(自動起動の機械にかける:30分間) 2.次に投入する製品を準備する(ショットの機械用の缶の中に箱詰めされている製品を入れる:5分) 3.かきだし作業(できた製品を違う色の箱に入れ変える:10分) 4.計量作業(かき出した製品を規定数に揃える:20分)※やらなくていい製品もある 5.製品の引き取り(エレカでショットをかける製品を完成品番地からとってくる:40分)※一日3回以上  というような感じになります。これで、3時間残業したとしても11時間で12回かけれるかどうかです。本来16回かけなければいけないのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 工場内(生産現場)でのお客様への挨拶について

    お世話になります。 仕事上での挨拶のマナーについて意見を伺いたいです。 仕事上での挨拶のマナーについて調べると、いわゆるビジネスマンのビジネスマナーに ついての情報をたくさん得ることができます。 ただ、今知りたいのはビジネスマンの挨拶についてではなく、生産現場(工場内)での 作業員を対象とした挨拶のマナーです(知りたいというか、アドバイスが頂きたいです)。 具体的には、「工場内での作業中」に「工場見学にいらしたお客様」に対しては、どこまで の挨拶を求めればいいのか、ということです。 条件として ・作業者は作業着に帽子あり、一部マスクあり ・騒音の大きい現場、蒸気の立ち込めている現場あり ・工場内の移動通路(道路)あり です。 この場合、基本的には帽子をとって「こんにちは」でいいのでしょうか? 上長からは「作業員に周知徹底できる資料を準備する」よう指示が出ています。 ですので、 ・このWebページが参考になる ・こんな本がある ・ウチの工場ではこうしている というアドバイスが頂けると非常に助かります。 長文失礼しました。 何卒ご教授お願いいたします。

  • タブレット生産について

    トヨタ系の孫孫会社で働いています。その中で、生産現場の情報の流れに「タブレット」を使用しています。ライン側での量規制のため、タブレットを使用しているのは理解できるのですが、新入社員を教育するのにうまく説明できません。(材料もない) どなたか、良い題材をご提供してもらえないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 新入社員研修に大卒者が来ています

    会社(生産工場)の新入社員研修に大卒者が来ています。 渡した資料をろくに見ないで、知ったかぶり話で盛り上がっています。 1:どこも似たようなものですか? 2:忙しすぎて相手できない受け入れ側に問題があるのでしょうか? 3:いまどきの子とどのように接していますか?

  • 新入社員に対する技術者教育について

    4月1日に新入社員が私の部署に配属されます。 3日間の基礎的な研修を受けるのですが、ほとんど「さら」の状態で配属されます。 今まで新入社員とは、先輩・後輩の立場で接したことはありますが、上司・部下の立場では初めてです。 社内ではOJTと称して即現場に出されるか、飼い殺しの状態が多く、体系だった技術者教育は行われていません。 このような状況ですが、今度配属される新入社員を、社会人として、技術者として独り立ちできるようにしていきたいと考えています。 そこで、質問ですが、新入社員の技術者教育の「年間計画」を立案するのに、参考となる書籍またはWebサイトをご紹介いただけませんでしょうか? できれば、経験者からのアドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、職種は技術系のコンサルタント会社で、新入社員は工学系の修士です。

  • やることが山積みでやる気が出ない。

    いつも大変お世話になっております。 2013年度新入社員、女です。 ちゃんと働き始めて4ヶ月くらい経ちますが、 全部私任せの仕事になっています(当たり前かもしれませんが) そして、本当の仕事とは全く関係ないことをしています。 ・書類作り ・プログラム作り ←本来絶対やらないこと ・資料作り 勉強の一環として良いのですが、 毎日やることが山積みで どれからやればいいか、むしろやる気がおきません。 どうしたら良いでしょうか? どんな回答でもいいので、お待ちしております。

  • 現場作業員と幹部候補

    先日、転職で工場に採用されました。が… 当初、ハローワークの求人票の職種欄には「現場作業員」との記載があったのですが、 採用後に工場長と話をさせて頂いた時、「貴方にはできればゆくゆくは幹部として 活躍してほしい。その為には、営業や電話応対等、現場作業だけではなく色々な事を こなさなければいけない」というような事を言われました。 私自身は、今回の職探しではデスクワークや営業等の仕事は全く考えておらず (過去の経験や自分の性格・能力等を考えたら明らかに不向きだと思っているので)、 できればずっと現場一筋でものづくりに携わって頑張ってゆきたいという 気持ちで転職活動を行っていたので、「将来営業も担当する可能性がある」 というのは正直言って気が重いのです。 確かに、「採用されたら皆が幹部候補」というのは、会社という組織の一般的な 考え方としてある程度納得はできます。ただ、当然労働者側にも各々に適性や 希望というものがあるわけで、私のように「ずっと現場で」という希望を持っている場合、 果たしてその希望を聞き入れてもらえるのか、最悪の場合、「幹部適性無し=雇う価値無し」 と判断されはしないだろうか、というのが不安なのです。 実際に私のようなケースを経験されたor現在そういう状況にある方のお話を お聞かせ頂ければと存じます。宜しくお願い致します。 仕事は来週から勤務開始の予定です(現在転居作業・手続き中です)。

専門家に質問してみよう