• 締切済み

かなり個人的な質問ですけど、少し悩んでいます。少し意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

私は現在25歳ながらいろいろありましてニートの身なのですが、これからの進路について正直どうしようか迷っています。 病気のせいで大学は3年で中退しました。それから今になってほぼ回復したのですが、当たり前ですが、そろそろ定職には就かなければならないと思っています。 それでもう一度大学を受けようかとも考えているのですが、やはり授業料などのことを考えるとかなりの費用がかかってしまいます。一時期は、行政書士、公務員試験なども目指そうとも考えたのですが、高卒と大卒ではやはり扱いが違いますよね。実際、社会に出てる人をみても、一部の人を除いて、大学を出ているか否かでは結構違ってきますよね。事実、法学部だったので大学の友達は司法修習生、国税専門官などの結構な職に就いているので、焦りもあるのは正直なところです。

みんなの回答

回答No.1

大卒と高卒で扱いが違うのは間違いないことなのですが・・ 大学を今から受けなおしたとしても、社会に出るのは4年後。年齢も上がりますし、高卒の今より過酷な就職業況になるのではないかと思います。 行政書士などの受験資格がどうなっているのかは分かりませんが、とにかく今は「ニート」から脱出することです。アルバイトでも何でもかまいません。とにかく「社会で働く」感覚を身につけることです。 あとは、今からでもすぐに取れて役に立ちそうな資格を取りまくってみるとか。 就職後の対応の差をとやかく言う前に、現状に言い訳をせずにとにかく働くことをお勧めします。大学へ行きたいのであれば、1年間一生懸命バイトすれば、学費も稼げますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かなり個人的な質問ですけど、少し悩んでいます。少し意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

    私は現在25歳ながらいろいろありましてニートの身なのですが、これからの進路について正直どうしようか迷っています。 病気のせいで大学は3年で中退しました。それから今になってほぼ回復したのですが、当たり前ですが、そろそろ定職には就かなければならないと思っています。  それでもう一度大学を受けようかとも考えているのですが、やはり授業料などのことを考えるとかなりの費用がかかってしまいます。一時期は、行政書士、公務員試験なども目指そうとも考えたのですが、社会に出ても高卒と大卒ではやはり扱いが違いますよね。実際、社会に出てる人をみても、一部の人を除いて、大学を出ているか否かでは結構違ってきますよね。事実、法学部だったので大学の友達は司法修習生、国税専門官などの結構な職に就いている者もいるので、焦りもあるのは正直なところなのですが。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 高卒でも使える資格は?

     私は現在大学に通っていますが、諸事情で大学を中退し働こうと考えています。中退すると最終学歴が高卒の既卒になってしまい、私は社会人経験がありませんので就職で非常に不利になると考えられるので、何か資格を取ろうと考えています。  現在候補に挙げているのは、行政書士、中小企業診断士、司法書士、ファイナンシャルプランナー3級、土地家屋調査士です。この中で高卒である事が就職の合否を左右しない資格を教えて下さい。

  • 行政書士をとった後の就職状況

     行政書士って高卒でもとれると聞いたのですが、大学の法学部へ行って行政書士をとったとして、就職はできるのでしょうか?  また、経済学部と悩んでいるのですが、どちらの方が就職、資格を含めいいのか悩んでいます。何かアドバイスお願いします。

  • 専修大学 資格について

    専修大学法学部第二部を候補に入れています。 私は、司法書士か行政書士の資格を取りたいと 思っているのですが、専修大学のホームページをよく見ても 司法書士の資格について書かれていなかったので、 二部で司法書士の資格を取るのは難しいのかな?と思い始めて きました。 科目履修によっては、取得は可能なんでしょうか? 誰か知っている方いたら、教えてください。 おねがいします。

  • 司法書士、行政書士のとり方

    僕は大学の法学部に合格しました。入学後は、2年で行政書士、3年で司法書士をとれと先生に進められたのですが、どちらにも共通する科目は何がありますか?また、一般教養があるのは行政書士だけですか?

  • 23歳ぐらいまでずっとひきこもりやニートだった人

    中退あるいは高卒後、23歳ぐらいまでずっとひきこもりやニートだった人が24歳くらいからちゃんと働きはじめ、30歳くらいにはきちっと定職についた方っていますか?一般の方、芸能人の方でもかまいません。

  • 私は現在24歳ですが、税理士か弁護士か迷っています。

    私は現在24歳ですが、税理士か弁護士か迷っています。 24歳の高卒で、簿記1級をとり、行政書士、司法書士もとりました。 しかし、一度っきりの人生ですから大学にも行きたいので、国立の夜間商学部に行って税理士か公認会計士。私立の夜間法学部から東京大学法科大学院に行って司法試験合格。どちらか迷っています。 はっきりいって、どちらもなりたいのですがどちらが現実的でしょうか。 また年収や今後の税理士、公認会計士、弁護士の状況を教えてください。

  • 法律は必要

    僕は今大学一年生なんですが、これからの世の中は法律を知っておかないといけないと感じ、法学系の学部に進みました。そこで、勉強するんだから、何か目標をもちたいと思っています。行政書士や司法書士どうなのでしょうか?法科大学院というのも選択肢としてはあるんですが、まだ先のことなのでそうするかはよく分かりません。

  • 法律関係の資格について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? ご意見お聞かせください。