高齢の方への年賀状について

このQ&Aのポイント
  • 高齢の方への年賀状について考えています。
  • 年賀状の作成方法や送り方について悩んでいます。
  • 特に高齢の方への年賀状の書き方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢の方へ出す年賀状について・・・自分が高齢や病気になったら

例年年賀状は、はがき発売前に図案は複数パターン作って置き、この時期に完成させています。(投函は12月23日と決めています。…喪中の方を抜くためです。) 私は、できるだけ「返り年賀」を避けたく、徹底的に出します。 パソコン時代になり楽になったこともあります。 (先に宛名面を印刷。その中から分別して文面を印刷します。) ・特に年越しで旅行に行く時 ・引っ越したあと この時は念入りに出します。 今年の我が家は「喪中」妻の父(義父)なので年賀状を出す方(個人的お付き合い)全てに喪中ハガキを11月1日に郵便局へ持っていきました。(夫婦連名) ※兄弟関係は原則は出さないでしょうが、一部は参考用に出しました。(妻の弟の妻が悩んでいます。喪中ハガキの内容参考として。) 私が、140枚、妻が70枚、親戚で35枚(約250枚です。) 最近困っていることが・・・ ・歴代お世話になった上司など高齢の方。  (現役時代(後に関連会社役員等含む)は、引っ張ってもらうなどの「下心?」もちょっとはありました。)  相手は、引退、高齢化進行。年賀状を書くこと自体が億劫になっていないか気になります。  義父は、200枚ほどを表裏すべて手書きでした。10年ほど前からきつくなり義兄にパソコンで作ってもらうように変えました。  私の祖母(故人)は、母(嫁)が代筆していました。私がパソコンで作ろうか? と言っても、頑として手書きにこだわりました。  私の妻は、私の母が具合悪くなったら同じことはできないと言っています。(私もそう思います。)  年賀状が来ないのもさびしいものです。  心を鬼にして、こちらから減らしていくべきでしょうか?  【減らす基準】 1.出しても2~3年「返り年賀」や、来なかったりする場合。 2.今会っても、下賤ですが「下心的な方」についてはご利益がない。 3.今50歳、私は筆まめなこともあり40年近く会っていない人もいます。周囲の年上の方に聞くと、還暦頃に同窓会を開くケースが結構あります。住所行方不明にならないよう、ここまで続いた方は1の基準に該当しても、出し続ける。 ・還暦以降は次第に減らし、特別な方に限定していく。 (「引退ハガキ」出すのは「絶縁状」みたいでいやなのですが。) スマートな方法はなにかないでしょうか?     

noname#141155
noname#141155

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 1の場合は、無しへ移行してゆくのも構わないと思います。 自分の祖母は、高齢で健康ですがめんどくさがりで 筆まめでもないし、合理主義者なので、年賀状などを 出していないですが、年賀状を頂いた方には、電話で 年賀状のお返しを出さないことのお詫びと新年の挨拶・ 近況報告・健康状態の確認などをしているようです。 たとえば、病床にいたり、足腰が弱ってきた方だと なかなか寒い中、年賀状を買いにいくのは億劫だし 難しい場合もあるとおもうので、電話番号などと 一言添えてあれば、祖母のように電話で失礼ながら お礼を言えるので、気軽かとおもいます。 でも、手書きで年賀状を出されている高齢者の方は、 この時期からそれが、人生の節目の行事として 楽しくもあり、達成感もあることだとおもうので 無理にやめてもらうことは、しないほうがいいのではないかと 思います。 自分は、年賀状を一切書きたくないので、周りには そう伝えていますが、年内に手渡しで版画やペイントの 力作を頂くと、うれしく思います。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近の若い方はメールで「あけおめ」などで済ませる方がいますが、 年賀状は、やはり出したいです。 年に一度、居場所の確認の意味もあります。 子供のころから習慣化しています。 約30年ぶりの再会という感動を10年前味わいました。 ただ年賀状を出してこない方にはいろいろ事情があるのかも知れない? と気になることがあります。 (1)体調が悪い (2)お付き合いを切りたい (3)転居先不明の場合含め、出せない事情がある。(経済事情、リストラ、家庭事情等)・・・転居先不明になってしまうと出せなくなってしまいます。 私が転居時は2年間は、丹念に出します。(切ろうか迷っている方含め)

関連するQ&A

  • 年賀状

    年末になると、よく喪中なので年賀状のお断りのはがきをもらいます。 えー知らなかったと言うこともよくあります。 それもそのはず、妻の実家の父が亡くなったとか、義父が亡くなったとかですけど、これって当家には関係なく、妻の実家の喪中まで友達に知らせる必要があるんでしょうか?おかしくないですかね?

  • 亡き義父宛に毎年、年賀状を下さる相手への喪中はがき

    6月に義父(夫の実父)が亡くなった折、義父が高齢であったり入退院を繰り返してほとんど交際相手がいなくなっていたこともあり、葬儀は家族葬にしました(義父の希望でもありました)。 ご近所の方や義父の死を知らせなければいけない人には、義母が葬儀後ぼちぼち連絡していったようです。 ただ、年賀状のやり取りだけになっている方たちには義父の死を全く連絡していません。 喪中はがきを出す時期ですが、義母もよく知らない義父宛に毎年年賀状を下さる人たちにどういう文面の喪中はがきを出すべきなのでしょうか? 差出人が義母の名前で「喪中につきお年賀の挨拶は・・・・」という年賀欠礼の定型文はこの場合にはなじまない気がするのですが。 義母もどうしたもかわからないようです。 ご教授願えれば幸いです。

  • 喪中ハガキの頂いた方への年賀状

    恥ずかしい質問ですが、 喪中ハガキを頂いた方への年賀状のことでお聞きしたいのです。 今まで、 喪中ハガキを頂いた方には年賀状を出していなかったのですが、 「喪中の人は年賀状は出せないが、喪中の人に送る分にはかまわない」 と最近聞きました。 実際のところ、どうなんでしょうか? 喪中の方への年賀状は控えた方がいいのか、 出した方がいいのか、 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 喪中の方に年賀ハガキを送るのはダメ?

    喪中の方から「年始のご挨拶を遠慮させて頂きます」とのお葉書を頂きました。 このような喪中の方には、年賀状は送ってはいけないのでしょうか? それとも、喪中ハガキは「喪中のため年賀状は送りませんよ」の意味であって、喪中の人も年賀状の受け取りは良いのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 喪に服すなら、年賀状は出さない方がいいですか?

    「喪中はがき」は二親等までが一般的だと思っておりましたので、従兄弟が亡くなった場合は出さなくてもいいのでしょうか?  ただ、喪に服す・・・という気持ちであれば、年賀状は出さない方がいいでしょうか? そうなると、喪中はがきも年賀状も届かない・・と相手に心配させる事になってしまわないでしょうか? どうするのが常識的なのか、ご指導願います!!

  • 喪中の年賀欠礼状について

    12月18日に妻の祖母が亡くなりました。 初めて自分で喪中はがきを送る事になるのですが、私が不勉強でいくつか分からない事があります。お手数ですが下記の点について教えていただけないでしょうか? 1)毎年会社の同僚へ年賀状を送っています。会社の同僚へは特に年賀状を貰っていなくても皆に送っているんですが、この場合、彼らにも喪中ハガキを送るべきでしょうか? 2)我が家宛てに年賀状を送ってくれた親類、知人もいるかもしれませんが、喪中ハガキを今からでも送るべきでしょうか?それとも年賀状を受け取ってから寒中ハガキを出すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に義父(妻の父)が亡くなりました。 喪中はがきは出さなくてははいけないのでしょうか? 嫁いだ妻は喪中になるのですか? 因みに、昨年は実母が亡くなり、喪中はがきを出しましたので、2年連続になります。 来年は年賀状だしたいのですが・・・・

  • 毎年、特定の方に年賀状を出す方にお聞きします

    毎年、特定の方に年賀状を出されている方にお聞きします。 その特定の方の養母が昨年亡くなったと話には聞いて知っていると仮定してください。 喪中ハガキを受け取っていない場合、年賀状は出しますか? 1.喪中ハガキが届いていないので、期間に関係なく出す。 2.撤廃された太政官布告に基づき、養母=150日喪中以内なら出さない。それ以上の期間があいていれば出す。 3.マナーの本などによくある一般論として、喪中ハガキが届いていても、届かなくても、養母=1年間喪中として出さない。 4.その他 ご回答よろしくお願いします。

  • 「年賀欠礼状」について

    今年 祖父が亡くなたので、来年の年賀状は控える予定ですが、「年賀欠礼状」のことで教えて下さい。 両親は既に喪中葉書を出していますが、自分はどうするか迷っています。 というのも、学生時代の友人に「喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮~」という文章だけの葉書を送るのもどうかな・・・と思うからです。 (中には、年賀状のみのやり取りになっている人もいます) そこで年内に、印刷+手書きコメントで、寒中見舞いを出そうと思いました。 しかし寒中見舞いは、1月5日頃から出すのが一般的です。 <質問> こういう場合、寒中見舞いを年内に出して「年賀欠礼状」にするのは非常識だと思われますか? また、もし他に季節の挨拶状の種類があれば教えて下さい。(クリスマスカードは除く) なお、出す枚数は、20枚弱の予定です。

  • 義理の父親が亡くなりました、年賀状は出して良いですか?又

    義理の父親が亡くなりました、年賀状は出して良いですか?又 頂いて良いですか(喪中葉書)教えてください、 今年、妻の父親が亡くなり、年賀状についての、私の立場や妻の立場を 教えてください。

専門家に質問してみよう