• 締切済み

社員なのですが、年末調整と確定申告を両方するのでしょうか?

はじめまして。 私の在籍している会社では、社会保険と厚生年金に入っていないのですが、年末調整と確定申告を両方しなければならないのでしょうか? 知っている方がいらっしゃれば、教えてください。 あと、会社のほうで社会保険と厚生年金に加入せざる負えない良い方法があれば、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#222486
noname#222486
回答No.5

ご自分で国民健康保険、国民年金に加入していて 年末調整で控除をしなかったのであれば 確定申告をすることで還付が受けられます。 しなければ(ほっとくと)、還付がないということです。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>年末調整と確定申告を両方するのでしょうか? 会社が社会保険と厚生年金に入っていないことと、質問者の確定申告とは無関係です。また、年末調整の有無と、確定申告の要不要とは無関係です。 今年、質問者が勤務する会社が一社のみで、給与の総額が2000万円以下であり、給与所得と退職所得以外の所得が20万円以下ならば、確定申告する法的義務はありません。 根拠:【所得税法第百二十一条第一項第一号】 >会社のほうで社会保険と厚生年金に加入せざる負えない良い方法があれば、教えていただけませんでしょうか? 法人の場合は、厚生年金法が強制的に適用されます。ただし法人であっても、常時四人以下の現業従業員が働く事業所は任意適用になります。 (1)質問者が勤務する事業所には事務職がいますか。一人でもいれば、質問者が勤務する事業所には厚生年金法が強制適用されます。 (2)もし現業職ばかりで五人以上ですと厚生年金法は強制適用の事業所です。 (3)もし現業職ばかりで四人以下ですと任意適用の事業所です。 強制適用の事業所なのに厚生年金加入手続きを取らない経営者は違法ということになります。社会保険事務所に、会社を強く指導するよう依頼するほかありません。 任意適用の事業所である場合は、経営者がその気にならない限りは、どうしようもありません。転職するほかないですね。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

貴方の会社が個人事業者か法人かによって変わってきます。 法人の場合は厚生年金への加入はするように指示されています。 ただ、実際には数人規模の小さな会社は加入していないところも結構多いと感じます。 これは会社負担部分が経営に大きくのしかかっている場合と社員が その分給料としてもらった方がいいやと考えている場合と二通りあります。 ただ、良い状態とはいえません。 社会保険庁に相談に行けば会社が加入するように指導されます。 ただ、加入させて会社が潰れたら、、、っていう事もありえますので厳しい指導はされません。 それに加入すれば貴方の給料から保険料引かれますのでその分手取りは減ります。 目先の金を考える人はこれをいやがります。 (まぁー将来必ず貰えるのであればその方がいいですけどね) 個人的には会社負担無くして堂々と給料から全て保険料引くにすればこんな 問題なくなるのにねって思います。 ただ、国は年金の額、表だってわかるようになるのでいやがるでしょうけどね あと、貴殿の状態から雇用保険、労災も怪しいですね 失業した時や怪我した時に困りますのでこの点は確認した方がいいでしょう。 尚、申告に関しては人によってはすでに払っている税金が返ってくる場合があります。 例えば株で損した場合とかです。逆に追加徴収される場合もあります。 まずは会社に相談でしょうね

  • spa50
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

通常、年末に源泉徴収票というのをもらいます。何もなければこのままほっとけばよいでしょう。医者にかかった、生保損保などの支払いがあった、扶養者がいる、株でもうけた、不動産所得がある、などなどある場合は確定申告をすれば還付金があるかも(さらに徴収される可能性も)。 あなたの会社が個人経営なのか、法人なのか、個人なら従業員数は5人以上か未満か、によっても異なります。 社会保険に加入していないということは雇用保険にも加入していない可能性が、さらに労働災害保険にも・・・・ひょっとして労働条件は大丈夫でしょうか。 社会保険の加入は義務ですので(さらに来年から厳しくなります)当然要求はできるでしょうが、大変な時期を迎えている経営者もいるので難しい一面もあります。 まず会社と話し合った方がよいのでは? 強制的に加入させるとその負担で解雇、倒産もあり得ますから保険事務所も強くいえないのではないでしょうか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社が年末調整をしてくれるなら確定申告の必要はありません。保険料は会社負担分と自己負担分があります。会社の経費節約が原因と思われます。加入は義務です。社会保険事務所に相談を・・・

関連するQ&A

  • 年末調整と確定申告について

    今年平成26年の11月に会社で加入する社会保険(健康保険・厚生年金)に加入しました。 かなり特殊なケースなのですが、11月27日現在、入社3年2ヶ月でして、 3年経過後に社会保険に加入となりました。 過去2年分の健康保険料・厚生年金保険料を一括で計62万円ほど支払いました。 本日、年末調整に使用する書類を会社から渡されました。 そこで質問ですが、 (1)上記過去2年分の保険料は年末調整で控除可能でしょうか? (2)年末調整を会社に任せて、その後自分で確定申告する際、  もし本年度中の保険料しか控除されない場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか? ちなみに、昨年度は源泉徴収票を渡されただけで、自分は確定申告などはしておりません。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 年末調整済の確定申告?

    会社で年末調整済、払いすぎたお金が戻ってきたのですが・・・ 確定申告をしましょう、の案内がきています。 去年1月より現在の会社に勤務しています。 他に収入はありません。 再就職手当の支給を受けましたが、これは申告の必要はないと承知しています。 1~3月は試用期間として雇用保険のみ、 4月に健康保険、厚生年金も加入しています。 これが何か関係しているのでしょうか? なぜ確定申告をしなけれがならないのか分かりません。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 年末調整・確定申告

    こんにちは。年末調整・確定申告についての質問です。 今年家を新築しました。あと、昨年末に生命保険を会社の団体加入から別の保険に乗り換えました。で、今年の年末調整についてなのですが、どうすればいいのかよく分からず、お教えいただけないかと思い質問します。 自分なりに調べたりもしましたので、疑問点を挙げたいと思います。 1.新築の場合、年末調整ではなく確定申告をしなければいけないらしいけど、年末調整と確定申告は両方しないといけないの?その場合、何を年末調整で申告して、何を確定申告しなければいけないの? 2.控除できるのは「住宅ローン」「火災保険」「生命保険」の3つ?「学資保険」や車の「損害保険」は控除できない?子供は「国民共済」に加入していますが、それは何か申告できますか? 3.それぞれ控除の申請に必要な書類はありますか? 以上3点です。生命保険は控除申請に必要な書類が送られてくると思うのですが、火災保険等も同様のものが送られてくるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の年末調整と確定申告

     62歳で厚生年金を受け取りながら、この10月から再就職をしました。  会社から年末調整の書類をもらいました。昨年度は年金のみでしたので確定申告を行いましたが、いろいろ調べますと、今年度は年末調整を会社でしたうえ、来年再度確定申告をする必要があるようです。  それはいいのですが、来年確定申告をする際の控除の申請(保険料、配偶者の国民年金保険料、国民健康保険料等)の方法がよくわかりません。年末調整で申請したうえ、確定申告で再度申請する必要があるようなQ&Aがありますが、その際支払証明書の添付は、どちらかはコピーでもいいのでしょうか。あるいは、年末調整時に添付したものが返却されるのでしょうか? 私の理解が間違っているのでしょうか。  だらだらした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 年末調整済みの確定申告はするべきかどうか?

    現在独身でパートの仕事をしています。 会社で年末調整は済んでいるのですが確定申告をするべきなのか、それとも しなくても良いものなのか分からず困っています。 ちなみに社会保険は未加入なので国民保険、国民年金、住民税を自分で払っています。 それと、別で昨年の7月から12月までの約5ヶ月間アルバイトをしていました。 そこからは源泉徴収票をもらいませんでしたが、やはり2ヶ所以上から給与をもらっていた と言うことで確定申告はするべきなのでしょうか?

  • 年末調整?確定申告?

    保険外交員をしていて毎年、確定申告をしていましたが、9月末で退職し、現在はパートで働いています。社会保険は以前は保険会社の社会保険に加入していましたが、今は会社勤めをしている子供の扶養にしてもらいました。パート先から年末調整の申告書を渡されたのですが、私のような者の場合、 年末調整をした方がいいのでしょうか?因みに私は一人親で子供が二人(長男社会人、長女12歳)外交員の時は長女を扶養していましたが、現在は長女も長男の社会保険に扶養家族として加入しております。

  • 年末調整と確定申告について

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 今まで個人事業を営んでおり、青色で確定申告をしていました。 本年7月に法人成りして、自分の年末調整と確定申告をどのようにすればよいか悩んでいます。 年末調整は普通に行って、確定申告時に源泉徴収票を添付すればよいのだと思いますが、青色の確定申告書Bになるのでしょうか?それとも申告書Aを用いて、個人事業分は雑所得に青色決算を行った金額を記入する形になるのでしょうか? 年金や保険は、国保、国民年金のままですが、年末調整時に社会保険料控除に算入してよいのでしょうか?それとも算入せずに社会保険料等の控除は0にしておいて、確定申告時にまとめて計算するのでしょうか? ここらへんがいまいち不明で、年末調整に手が付けられないでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の額って?

    ずっーと派遣で働いているのですが、社会保険・厚生年金等に加入せず国民年金・国民健康保険等の支払いは自分で行ってました。昨年の4月から派遣会社をかわり今回は厚生年金・社会保険に加入したのですが確定申告は以前も今回も派遣会社の方でしてもらってました。で、今回の年末調整の還付金が毎年の金額より非常に少なかったのですが 社会保険等に加入すると還付金って少ないのでしょうか? ちなみに年収は、あまり違いは無いのですが・・・

  • 年末調整、確定申告について。

    無知でお恥ずかしいのですが、 年末調整と確定申告について教えてください。 今年に入って、2つの店舗でアルバイトをしていました。 現在は1店舗だけでバイトしています。 1つの店舗の方では、 所得税が引かれていましたが、 片方の店舗では、 所得税は引かれていません。 年末調整をしなかったのですが、確定申告をすれば良いのでしょうか? また確定申告をする際は 『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』も役所に持って行くのでしょうか? 教えてください。

  • 年末調整と確定申告

    9月まで自営業で、10月から就職しました。確定申告を行う予定です。65歳です。 会社から、年末調整のため生命保険料や社会保険料の証明書のコピーを提出するよう言われました。 年末調整のシステムがよく分からないのですが、これらの控除は年末調整と確定申告でダブって受けていいのですか。

専門家に質問してみよう