• 締切済み

吸い上げる力 と 時間

吸うスピードが、違う値を示して困っています。 2台の機械を使い、同じ値の減圧(kpa)の設定しています。 1cm^2の平面の筒の先を手で押さえて、水の中で同時に手を離したら10cmの高さまで水があがりました。 おそらく減圧している力は、2台とも同じだと考えています。 ただ片方は、10cmの高さになるまで10秒 片方は1秒でした。 2台ともポンプ+何か?で減圧調整しているらしいのですが、あくまで設定値です。 ここで質問なのですが、減圧が同じでも吸うスピードが違うのでしょうか。 おそらく吸った体積と機械の構造で、何か関係している気がしています。 吸った分の体積が、圧力にどのような影響を及ぼすのか見当がつかなかったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

お礼をありがとうございます。 補足でいただいた文章を見ても、やはり空気の回路に何かの「抵抗」があると思われます。 空気の流れをコントロールするのに「スピコン(スピードコントローラ)」を回路の中に設けることがあります。 簡単に言うと、水道の蛇口のようなもので、ツマミを捻ることで流体の流量を調節する役割の部品です。 恐らくこのような部品か、又は同じような現象を起こす何か別の部品が回路の中にあると思います。 お役に立てれば幸いです。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.2

>おそらく減圧している力は、2台とも同じだと考えています。 >減圧調整しているらしいのですが・・・ まず「不確定」な部分を潰しましょう。 とりあえず「流れる物」としておきましょうか。 「流れる物」には電気や水のように、必ず「流れる量(速さ)」と「流れる圧力」があります。 文字だけではなかなか機械の構造を推測し辛いですが、仮に圧力が同じであったら、その減圧したタンクから筒の回路の途中に、流れを邪魔するもの、たとえば「オリフィス」のようなものが付いていませんか?。 吸った分の体積は、同じ断面積の筒を10cmの高さとありますので同じです。圧力も同じです。違うのは時間だけ。 と、考えると、「流量」が怪しいと思いますよ。 2台の機械の空気の回路に違いがないか、調べて見るとわかるかも知れません。

madori100
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 アドバイスの通り、流速について調べてみます。

madori100
質問者

補足

今日試したところ新しく違う点が見つかりました。 2台の機械の差で、マノメータによる圧力の値が 電源を切った時に10秒かかった機械は徐々に圧力が戻っているようで、1秒で吸った機械は一瞬で圧力が戻りました。

回答No.1

減圧装置の経験はありませんが制御の一般論としての回答です。 設定値=最終目標値ですがそこまでに到達するスピードは制御対象、装置、制御パラメータなどによって変化します。 >吸った分の体積が、圧力にどのような影響を及ぼすのか見当がつかなかったので質問させて頂きました。 具体的には減圧ポンプの排出能力[リッター/分]が小さければ吸った気体を吐き出すための時間がかかることになりますね。

madori100
質問者

お礼

ありがとうございます。 到達するスピードを同じにするために、圧力が安定すると思われる間、筒の先を手で押さえて準備してみたのですが、違う結果になったのです。 流速について調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 熱力学

    問題 大気圧P0=101.3(kPa)の空気が体積V=1.0(m^3)のタンクに入っている。真空ポンプを用いて、このタンクから空気をG=8.0×10^-4(m^3/s)の一定の割合で排気するときタンク内をP1=10(kPa)まで減圧するのに要する時間t(min)を求めよ。ただし、空気を理想気体とみなし、排気は温度一定の条件で行われるものとする。 この問題が分かりません。状態方程式を使ってP1=10(kPa)のときの体積を求めればいいんですか?この場合等温変化になりますか?

  • 化学の問題を教えてください。

    化学の問題を教えてください。 水の蒸気圧は99℃で97.82kPa、101℃で105.06kPaである また、100℃の水と水蒸気1gの体積はそれぞれ1.04cm^3g^-1 1673cm^3g^-1である。ちなみに常圧は101.33kPa (1)水の100℃における蒸発エンタルピー(蒸発熱)を求めなさい (2)水蒸気が理想気体であるとして、蒸発エンタルピー(蒸発熱)を求めなさい という問題です。よろしくお願いします。

  • パスカルの原理

    片方の断面積が10平方cm、もう片方の断面積が5平方cmのU字管に水銀を満たすとどちらも同じ高さであった。5平方cmの方に水100gを加えると断面積10平方cm側の液面がhcm上昇した。 このとき(1)断面積5平方cm側の水の高さは何cmか。 (2)水銀の密度を13.6g/cm^3とするとhの値は何cmか。 この問題で(1)は水の密度を1g/cm^3として解くことができ、答えが20cmと求めたのですが、(2)の問題の解き方がいまいち理解できません。 始めの液面から上昇した分の水銀の体積(断面積10側)と始めの液面と水銀までの水の体積が等しいということと、その高さでの圧力は等しいということから解いていくのがいいのでしょうか。もし簡単に解けるような方法があれば教えていただけますか? おねがいします。

  • 高校化学; ファントホッフの法則を用いる際の体積

    今独学でなんとか化学を勉強しているのですが、ある二つの問題を解いたときに、問題文は二つとも類似しているにもかかわらず、解法が違っていたので困惑し質問させていただきました。 次の問いです。 [問] ある糖類1.30g を水 100g に溶かした水溶液(密度を1.0g/cm2 とする)の浸透圧は、 27℃ で91.9kPaであった。 この糖類の分子式を求めよ。 [解] 密度を用いて、水溶液の体積 v [ml] を求める。 v [ml] ×1.0 [g/cm2] = (100+1.30) [g] これにより v [ml] を求めてファントホッフの式に各数値を当てはめると、分子式 348 を得る。 [問] グルコース 0.36g を水 100g に溶かした水溶液がある。 水のモル凝固点降下を 1.86K・kg/mol として、この水溶液の浸透圧は、27℃で何kPaを示すか。 溶解による体積変化はなかったものとする。 [解] 条件より、この水溶液の体積は100ml となる。 ファントホッフの法則により,,,,,,, 浸透圧 50 [kPa] を得る。 アドバイスをお願いします。

  • 分散周期での故障が重なる確率

    ある機械1台あたり10+α秒周期で1回発生する故障があります。機械700台を同時に3600秒間動かした場合に、30台が同時(同じ秒)に故障する確率を教えてください。 なお、αは各機械と各周期でそれぞれ別々の値で、αの平均値はβ秒です。 よろしくお願いします。

  • 専門学校の過去問題

    息子が受験を予定している過去問で、どうしても分からない問題があります。円錐台の高さが記載されていないので、問題が間違っていると思うのですが、回答は公開されていないので、確信がもてません。どなたか回答していただければ助かります。 問題 上底の半径が20cm、下底の半径が12cmの円錐台の形をした容器がある。 このとき、次の各問いに答えなさい。ただし、解答過程も書きなさい。 (1)この容器の体積を求めなさい。 (2)この容器に全体の深さの半分まで水を入れた場合、   入れた水の体積と容器の体積との比を求めなさい。

  • 油圧回路用ポンプ故障

     に伴いポンプ交換の為、見積もりを取ったところ、20年前は生産していたが、今は流量が同じものは、ポンプ自体が一回り大きくなるとのこと。流量63Lに対し50Lであれば同等品があるのですが、流量と原動機の回転数等が変わるためどうしていいかで困っています。 私の案としては ?ポンプの大きさそのままに流量13L少ないままポン付け。 ?原動機、ポンプともに交換(ポンプは流量63Lで同じでサイズが大きい) ?原動機、ポンプともに交換(ポンプは流量100Lで?と同じサイズ) ※もう一台の機械と同じポンプ流量100Lにし予備品を持って今後に備える もう一台に関しては現在も生産中 です。??に関しては配管工事を伴います。 同じ仕事をする機械でポンプの大きさが違うということはある程度流量が下がっても大丈夫ではないかと考えています。また仕事の速度はスピードコントローラーにて調整(絞る)していますので、流量が下がっても速調によりカバーできるのではないか? ポンプ流量が変わるとどういった現象が考えられるんでしょうか、アドバイスお願いいたします。油圧に関して素人で申し訳ありますんがよろしくお願いいたします

  • 給湯器の減圧弁

    古い石油式給湯器ですが、お湯が全く出ない時があります。メーカーに電話したところ、おそらく減圧弁が固着しているので、減圧弁の交換が必要と言われました。構造的にも複雑でなさそうですし、どうも水が入ってきてないようですし、お湯が出るときも、エアーを噛んでるというか、圧が変わるというか、脈を打ったようになります。そこでメーカーに減圧弁の交換の依頼をすると、3万円と言われたので、オークションで使用されている減圧弁のメーカーと同じメーカーの物を購入しようと思っておりますが、オークションでこのメーカー以外の減圧弁をみても、だいたいの設定圧力が80MPa、逃がし弁が95MPaが一般的となっているようです。ただ、今現在私の給湯器についてる、減圧弁は設定圧力が1kgf/cm2、逃がし弁の圧力は1.3kgf/cm2となっています。現在のSI表示ではおそらく、各々98MPa、125MPaとなり、オークションで一般的に出品されている減圧弁では、圧力が低くなりすぎると思いますが、問題はないのでしょうか?それとも私の換算の間違いなんでしょうか?どうかご教示お願い申し上げます。

  • 電子工作で使える駆動装置

    サーボとかステッピングモーターがあると思うんですが、2~3cmのストローク動作が行えるコンパクトな筒状のユニットって無いものでしょうか? やりたい事は250ccのバイクのクラッチを切る動作をさせたいなと。 手でレバーを握る時20kg 位はありそうなので、その2~3倍、つまり60kg を2~3cm、0.5秒位で持ち上げる事ができればと思います。 またそのようなギヤボックスはありますでしょうか?

  • 一日の加工数の計算

    ある条件をいろいろ変えて一番効率のいい設定値 を算出したいのですが計算式がわかりません。 まず条件として 1、一日8時間として28800秒とします。 2、1ヶ作るのに30秒かかります。 3、この機械は寸法補正の為に10ヶ作るごとに60秒止まります。 4、この機械は材料補充の為に16ヶ作るごとに45秒止まります。 以上の4つの条件がある場合1日(28800秒)で何個作れるでしょうか? 目的は条件3の「10ヶ」と「60秒」の値をいろいろ変えてみて 一番効率よく一日の加工数を上げることができる値を出したいと 思っています。 エクセルで式を入力したいのですが式が作れません… ここならなんとかなるかなと思いまして。。 宜しくお願い致します。